上越妙高駅単語

20件
ジョウエツミョウコウエキ
1.5千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

上越妙高駅(じょうえつみょうこうえき)とは、東日本旅客鉄道JR東日本)・西日本旅客鉄道JR西日本)・えちごトキめき鉄道である。
※当記事は旧来の「脇野田駅」の記事を「上越妙高駅」にタイトルを変更したものです。

概要

上越妙高駅
じょうえつみょうこう - Jōetsumyōkōō
東日本旅客鉄道
西日本旅客鉄道
所在 新潟県上越市大和五丁1番地
所属路線 北陸新幹線
構造 高架
ホーム 2面4線
人員 139人/日
2013年度)
開業年 1921年8月15日
備考
えちごトキめき鉄道
所在 新潟県上越市大和五丁191番地3
所属路線 妙高はねうまライン
構造 地上
ホーム 1面2線
人員 139人/日
2013年度)
開業年 2015年3月14日
備考
駅テンプレート

1918年に野田信号場として開設され、1921年に脇野田駅に昇格した。以降は信越本線のみ発着していたが、北陸新幹線金沢駅まで延伸し「上越妙高駅」に称された。
ちなみに仮称は「上越駅」で、上越新幹線上越線と紛らわしいとか、妙高をつけるかつけないかで名決定に時間がかかった。

JR東日本JR西日本となるが乗務員交代は長野駅で行われるため、速達タイプである「かがやき」は通過することになった(ちなみに、新潟県は上越妙高駅への全列車北陸新幹線工事費負担の条件としてダダをこね要望していた)。なお、停タイプの「はくたか」は全列車する。

そして、北陸新幹線の開業と同時に信越本線は経営分離され、えちごトキめき鉄道の上越妙高駅が設置された。

構造は、新幹線島式ホーム2面4線の高架在来線が1面2線の地上を有している。東西自由通路には「野田通り」の称が付けられている。

する列車は、前述の通り新幹線が「はくたか」、第3セクターホームには快速普通列車のほか、特急しらゆき」(新潟上越妙高新井)が発着する。

2014年10月18日までは現在位置より東側に位置しており、ホーム式1面2線で、舎とは踏切で連絡していた。なお、旧舎については11月中に解体された。

※ちなみに、基本計画上は羽越新幹線との分岐でもある。羽越新幹線は実現自体が怪しいものとされているが、ホームが2面4線の構造で建設されたため考慮されているとは言える。
というのも西九州新幹線の分岐として予定されている新鳥栖駅と同様の配線となっているためだ。
この2面4線の分岐構造は、JR化後に建設費圧縮的として導入されている(それまでは高崎駅のように2面6線構造)。

大人YoutuberHIKAKINさんの実家新幹線最寄りである。(HIKAKINさんが実家に帰る際利用するがこのなだけで上越妙高駅の近くに実家があるわけではない)

ホーム

北陸新幹線

11・12 北陸新幹線 長野大宮東京方面
13・14 北陸新幹線 富山金沢方面

えちごトキめき鉄道

一線スルー方式で、行き違いがない場合は1番線から発着する。当始発列車などは2番線を使用する。

1・2 妙高はねうまライン 上り 新井妙高高原長野方面
下り 高田直江津新潟方面

隣接駅

北陸新幹線

隣の 隣の
糸魚川駅 上越妙高駅 飯山駅

えちごトキめき鉄道

隣の 隣の
高田駅 上越妙高駅 新井駅

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

上越妙高駅

1 ななしのよっしん
2013/01/03(木) 21:40:48 ID: UKT5mWmNXL
普段は方向・停・通過に関わらず2番線を使用。
営業列車同士の行き違いは左側通行。
また、営業列車同士の追い越し及び退避の設定はない。
現在の脇野田駅(2013.01.03)
タイトル:現在の脇野田駅(2013.01.03)
Twitterで紹介する

2 ななしのよっしん
2013/08/14(水) 23:30:42 ID: bgDEO2LkUk
眠いので保存して寝ます
看板
タイトル:看板
Twitterで紹介する

3 ななしのよっしん
2014/08/24(日) 14:14:12 ID: 2xLhHRQ35W
新幹線2面4線なのはだからの理由が強いんでは?
当初の運転士交代の話もあったし、何らかの理由で各会社単位での折り返し運転も想定してるとか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2014/10/19(日) 16:28:12 ID: SkJPSdqsRT
本日10/19より上越妙高駅併設の脇野田駅として移転しました。
これから旧舎の解体工事と東口広場の整備工事が行われるので、
暫くは西口側(山側)から入る事になりそうです。
切符売り場は有人窓口オレンジカード対応の券売機1台なので、
改札Suica等は使えませんのでご注意を。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2015/07/28(火) 23:56:05 ID: UKT5mWmNXL
脇野田駅上越妙高駅を1つの記事にひっくるめたのは解せぬなぁ…
👍
高評価
0
👎
低評価
1
6 ななしのよっしん
2018/09/26(水) 19:56:34 ID: XV9AaKa73j
>>5
だが名した名を記事名変更するのはニコニコ大百科でもWikipediaでもよくあること
解せぬのはおまえの頭の方だよ
👍
高評価
2
👎
低評価
0