了法寺単語

52件
リョウホウジ
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

了法寺(りょうほうじ)とは、東京都八王子市にある日蓮宗の寺のことである。

正式名称は『栄山・了法寺』(しょうえいざん・りょうほうじ)である。

概要

延徳元年(1489年)に開山し、その後延徳二年(1491年)に、元八王子にてめて開山し、正十八年(1590年)に現在所在地に移転した。

萌え寺

この寺が注を集めている理由は、2009年5月に寺入り口に設置された、とろ美によって描かれたアニメチックな立て看板である。

これは、了法寺が町の外れにあることから、普通看板を立てても注されないと思ったからという理由で設置されたもので、これが功を奏したのか、ITmediaニュースにも取り上げられた[1]

また2009年10月28日放送の『ナニコレ珍百景』にて、「萌える寺」として取り上げられ、MVに選ばれた。

2010年8月開催のコミックマーケット78(3日のうちの14・15日)では、了法寺テーマソング寺ズッキュン!愛の了法寺!フルVar.』(作詞夕野ヨシミIOSYS)、作曲ARM(IOSYS)ボーカルとろ美 あゆ(IOSYS))が収録されたCDが販売される。

関連動画

関連商品

関連項目

脚注

  1. *お寺にも“萌え看板” 了法寺「若い男性参拝者増えたexit2009年7月14日ITmediaニュース

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ブルーアーカイブ -Blue Archive- (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: いったー
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

了法寺

74 ななしのよっしん
2012/08/11(土) 08:44:22 ID: tTbW6AYvxE
そもそも開祖釈迦の教えの中に地獄極楽とか徳を積めとかはない。
仏教の教えの多くは「悟りを啓く」と言う一絶対の的のために、より多くの人々を集めようと適宜付け加えられた方便に過ぎない。故に釈迦の教えに立ち戻るならば、現世利益を追求する教義を掲げるもよし、で人を釣るのもアリ。そこから悟りめて行動する人が現れるならば。
長い研鑽の時を経て深遠な哲学を形成した現代仏教の教えも素晴らしいものだが、決して相容れないもの、というわけでもない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
75 ななしのよっしん
2012/08/11(土) 13:27:56 ID: bwzFBiY0/9
テックジャイアンの取材だと
釈迦様だって踊りながら悟りを開いたこともあるし良いんじゃないか?ってのが住職の見解らしい
まぁ檀息子だかの会社に立つ看板を頼んだら御覧のありさまになって悩んだ末の結論らしいが
あと68が言う通り、まずは若者が寺に足を運んでもらうのが重要だそうだし

昔見た漫画によると、平安時代だかの説法は今で言う路上ライブノリだったそうだよ
話術の優れたイケメン坊主には多数のファンが付いたとか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
76 ななしのよっしん
2013/01/16(水) 18:22:43 ID: j0WNuhFEm7
アプリにもなった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
77 ななしのよっしん
2013/01/23(水) 08:19:35 ID: FabdbC17VW
いつの時代も寺はかると思ったら、そうでもなかった
少子化や檀不足なのか、数年前から
近くの寺は法事や行事毎に住職が来てくれる寺へ(人寺)

れていく所は一気にれる時代、ガンバ了法寺
👍
高評価
0
👎
低評価
0
78 暇人鉄男
◆GaLOGochp6 2013/03/26(火) 20:52:43 ID: V/+mtz+bMv
まぁ、参拝者のために鉄道を建設するほど、
人の集まるところだったからね、お寺は。(例:小湊鉄道&誕生寺)

だから、また人々に集まってもらおうという
このPVのような試みも間違ってはいないと思う。
こんど行ってみようかな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
79 ななしのよっしん
2013/05/31(金) 13:07:25 ID: Y21GDtqvbf
社用・・・ならぬ寺用の51エブリイ痛車になっちゃったんだっけw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
80 ななしのよっしん
2013/11/21(木) 16:26:13 ID: CmXXBamqwE
お経の達人再始動するらしいね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
81 ななしのよっしん
2020/11/24(火) 00:09:39 ID: YoCbS+qcfh
2020年になっても活動してるのかな…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
82 ななしのよっしん
2021/07/13(火) 20:08:13 ID: k1NDZYJ9lI
>>30
そもそもこれ、檀側から提供された企画だから…

当初、住職は内容が内容だから企画を受けていいかどうか迷って
それな様にお伺いしてみよう、と御籤を引いたところ
いきなり大吉が出てしまって、それで迷いもふっ切れてOK出したなんて笑い話がw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
83 ななしのよっしん
2021/07/23(金) 14:22:46 ID: 0khrPaYnvI
1、2回聞いただけなのに今でもたまに思い出
👍
高評価
0
👎
低評価
0