佐賀弁単語

12件
サガベン
1.0千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

佐賀弁とは、佐賀県域で使われる方言のことである。

概要

福岡熊本長崎と似通っている『肥方言』の一つ。似通って入るものの、福岡弁とはまた違って複雑な言葉を形成している。

特に訛りのキツいところでは本当に佐賀弁かというくらい怪しい方言が混じっていたりする。かつて対馬だった鳥栖市周辺、唐だった唐津市周辺にも独特の方言があるようだ。

終動詞「ばい」「たい」、逆説の「ばってん(が)」、カ語尾の「よか」など九州の他の地方で使われる方言は一応ある。

東部と西部の違いでは『~る』の略称をどうしているか。例えば佐賀市はねるを『ぬっ』というように『~っ』で詰まらせることがある。これが西部だと『ぬー』というように伸ばす。『取っている』は東部では『とっとっと』になるが、西部では『とっとーと』になる。

また、『連融合』といって、連音というものが混ざって『大根』が『ぢゃーこん』のように訛る場合もある。その応用として、『お』が『う』になり『多い』が『うーか』になる。

佐賀地区では『り』が『い』になる。また、『れ』も『い』になる場合がある。『』が『くすい』、『これを』が『こいば』というな訛りを形成する。

他にも助動詞に『やろー』や『やった』を使う、擬音が三音になる(例:『ザーザーザー』)など、様々な特徴が現れる。

方言の一部

ここでは、佐賀弁で実際に使われる彙を紹介する。

  • あがん、こがん、そがん、どがん…あれ、これ、それ、どれの佐賀弁。
  • あさん(やさん)…あなた
  • いんにゃ…違う、否定する
  • うーしかつ、うーまん…大雑把
  • えすか…怖い
  • おらぶ…叫ぶ
  • きびる…ひもを結ぶ
  • ぎゃーけした…病気(風邪を)した
  • きゃーなえた…疲れた
  • ぎんた…~ならば
  • ざっとなか…大変
  • しゃー…おかず(きゅーんしゃーきゃーんしゅー今日のおかずは汁)
  • じょっくい…びしょびしょ濡れ
  • すらごと…っぱち
  • そいぎ…それでは、それではまたの意でも使われる。
  • ぞうたん…冗談、(ぞうたんのことば言う→冗談のことを言う)
  • ちゃーがつか…カッコ悪い
  • つーつらつー…颯爽とはしるさま(貫通道路ばつーつらつー→国道264号線をさっそうと走る)
  • とぜんなか…退屈
  • ぬっか…熱い、暑い。
  • ビッキーカエル、元々『レッドビッキーズ』などの要素はここからきたと思われる。
  • ふうけもん…馬鹿者、放浪者
  • ほんなごて、ほんに…本当に
  • やぐらしか…うっとうしい

※『がばい』と『やーらしか』についてはそれぞれの項を参照。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

Undertale (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: anumber18
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

佐賀弁

1 ななしのよっしん
2018/11/06(火) 22:41:25 ID: 4v1UREBacT
佐賀弁の訛りきついのはほんとに何言ってるかわからん
中学の頃神埼あたりのおばあちゃんの話聞いたけど、マジで断片的な単しかわからんかったby別県の九州
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2018/11/28(水) 23:03:13 ID: I9tm0SdtSU
たのむけん「きゃーら」ば入れてくれんね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0