劉繇単語

28件
リュウヨウ
2.7千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

劉繇(156-197年)とは、後漢末期政治家であり、三国志の群雄の1人でもある。州東出身。字は正礼。一言で言うなら孫策踏み台にされた」人である。

名門の生まれ

劉繇は前漢・高祖の孫である斉孝王将閭の子孫という、何ぞの偽皇叔はおろか、下手をすれば後漢皇帝(長沙王発の傍系の傍系)よりも由緒正しい柄の出身だった。祖も役人として名を上げ、特に伯父寵に至っては有能且つ清廉潔な太守として、会稽の人々から慕われ、後漢書にまで記されるほどの大物だった。ちなみに劉岱董卓討伐連合軍に参加している。つまり、エリート中のエリートだったわけである。そのうえ、19歳の時に賊に捕われた叔父を奪い返すという腕っ節の良さまで見せている。

孝廉に推挙され、県の役職に就くが、上役である軍の太守が劉繇一家の名を利用しようとしたため、それを嫌って退職している。

その後、州の役所に招かれ、行政の役に就くがここでも賄賂を貪って法を破っていた斉南の相を罷免に追い込んでいく。まさに伯父譲りの清廉潔な官吏だったわけである。それらの行動が評判を呼んで中央に招かれるが彼はそれを拒否して地方にいる事を選んだ。時は後漢末期、中央の混乱を察知して、中央に行くよりは地方で群雄割拠した方がいいと判断したからである。

やがて、劉繇は揚州刺史に任命され、揚州の地に赴くこととなる。

揚州刺史

当時の揚州は、袁紹袁術兄弟が勝手に刺史を擁立するなどして、ややこしい情勢となっていた。の正式な太守として任命した劉繇を、袁術は自分の旗下として働いてくれることを望んでいたが、理勝手し放題のDQNを劉繇が許容できるわけもなく、すぐに独自の行動を取り始める。

まず、揚州の中心であり袁術の根拠地でもある寿ではなく、長江南の曲に本拠を置くと部下を集め始める。なメンツは後にの初代丞相となる孫や是儀、滕耽といった文官や樊英、といった地元の士人、笮融といったDQNなどで、更にひげじい、もとい許太史慈といった人々が集まった。更に伯父が功徳を施した会稽にも近いということもあって充分な支持基盤もあったこともあり、戦を整えると袁術への攻撃を開始する。

英、糜といった武将を渡し口のポイントに配置して、袁術の侵攻を長江で食い止めると袁術の配下であったと孫賁に圧を加えて丹揚から追放。袁術と孫賁に命じて英らを攻撃するが長江を渡るの数が足りず、を待っていたら曲からの増援が来て落とせずに撤退ということを繰り返して1年にもなった。

これらの活躍にはどうやら曹操の助けもあったようで、朝廷の官位も上がり数万の軍勢を配下に収めるようになる。長江の要を利用して守りつつ、曹操連合して袁術を討つ。ここまでは劉繇の思惑通りに進んでいた。絶頂期と言っても過言ではなかった。

 

………あの男が来るまでは。

 落日

一年経っても落とせないことに苛立った袁術はついに孫策を投入する。

軍勢こそ劉繇軍にかに劣っていたが、で筏を造るという奇策で軍の不足を素く補われて長江渡河に成功されてしまうと孫策軍の機動に振り回されてしまい、連敗を重ねてあっという間に揚州から追い出されてしまう。

演義ではここで終わってしまい、実際に群雄としての生命もここで終わったようなものであるが、正史ではまだまだ続きがある。

の進言で曹操とも連絡が取りやすいに逃亡。では袁術(一説には劉表)から太守に任命された諸葛玄(諸葛瑾諸葛亮叔父)とから任命された太守である朱晧(朱儁の子)との抗争が勃発しており、劉繇は朱晧に味方し、笮融を使って諸葛玄を追い出すものの、その笮融が裏切り、朱晧を殺して自立したため笮融と戦う羽に陥り、やっとの思いで征伐には成功したものの、生命を使い果たしてしまったのか反乱鎮圧直後に死んでしまった。41歳

なお彼の遺族は黄祖討伐を終えて章に立ち寄った孫策によって保護され、手厚く遇された。

敗因

孫策踏み台にされてしまった事で演義やゲームでも扱いの悪い劉繇ではあるが、決して無能というわけではない。長江の要活用しつつ、を高めて曹操と連携を組んで発展していくという戦略眼は間違っていない。ただただ相手が悪かったとしか言いようがない。

しかし、それだけで終わりにしてもアレなので更に突っ込んでいくと、孫策戦において部下に任せっきり、前線に出て揮していなかったからだと言える。政治家や太守としては有能であったかも知れないが将軍としての量には自信がなく、ならば下手に口出しはせず部下達に任せていればいいという判断なのかもしれず、これまではそれで上手く行っていたから変える必要がなかったからだと言えるのかも知れない。これまでうまく行っていた事が、これからもうまく行く事を保しないという教訓なのだろう。劉繇が前線に出て全軍を統括しなかった事で各将が意志統一もなくバラバラ行動してしまい、結果として各個撃破されてしまった。
ただ、出ていたとしても相手が孫策じゃなあ……という気もする。そして出て行ってやられたら、それはそれで「今まで軍事に携わったこともいのに、この時だけ自分で揮をしようとしたから」とかれるのは間違いない。

もう一つはひげじいに笑われるから」という理由で太史慈を重用しなかった事があげられる。太史慈下随一の傑であるが、演義などに見られる忠義一の人物ではなく、策謀を弄して訴訟に強引に勝ったり、無能だからという理由で恩を受けた孔融を見限ったりする中々一筋縄ではいかない野心である。当代一流の人間格付け士ではあるが、人の善し悪しをよりも儒教的価値感で判断するに認められるはずもなく、そのが劉繇営の中で一番の発言権をもっていたのだから、当然、太史慈を重用できるはずもなかった。

……その割には笮融が優遇されているのだが、笮融の場合は手持ちの兵が多くて、袁術と対抗するためには嫌でも重用せざるを得なかったといったところだろう。太史慈に軍の統括を任せればあっさりと負けることもなく、孫策太史慈IFを見ることもできなかったのもアレなのだけど、見えないところも見るのではなく、見えるところだけで全てを判断してしまったところに劉繇の限界があったのだろう。

関連動画

劉繇に関するニコニコ動画動画紹介してください。

関連商品

劉繇に関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

劉繇に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

  • 劉繇に関する項紹介してください。

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

吉田優子 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 紺狐。
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

劉繇

10 ななしのよっしん
2015/07/30(木) 19:11:05 ID: 6hBQi3v04q
>>9
基のことなら子じゃなくて?
正史に容姿端麗って書かれるレベルのこの時代屈イケメンだったっぽいし親父劉繇も容貌よかったんだろうね

しかし正史の記述たどればたどるほど「かませ犬にしてくれ」といわんばかりの話が多くて悲しいなあ
有利な状況で戦って負けたって結果はどうしても覆しようがないし・・・
👍
高評価
1
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2015/11/27(金) 13:01:02 ID: oyUOzArvQm
負けちゃったからね…基本書しか出番ない経歴な以上、孫氏が持ちあげるわけにもいかないし
仮に曹操or劉備と昵懇だったら陶謙みたいな二面評価されてたかもしんない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2015/11/28(土) 17:36:15 ID: gtIWDL4qNH
寵って袁術に殺されたことで有名な陳王寵とは別人か
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2018/04/02(月) 21:52:55 ID: PKq8r/efoh
上から正式に土地を任されて、現地に向かってみたら攻撃を受け
及ばず超新星に敗れ去り、失意の中病死、とんだ悲劇だけど
乱世の中じゃのないが悪いとしか言えないよなぁ……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2018/04/06(金) 18:10:02 ID: RYts1B8yOu
まぁ子供基は孫呉に仕えて孫権を勝ち得たんだから救いはあるけどな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2019/07/06(土) 08:16:14 ID: gGUzhQn9wF
三国志13PKをこいつでプレイしてるけど楽しい
実際に仕えてけど収録されてない初代丞相の孫卲と是儀と息子基を登録武将で作って仕えさせてる
いま憎っくき孫策を倒して部下にして揚州を統一した
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2020/03/20(金) 01:48:00 ID: uEIyA6j5Vm
>>1>>2
そういえば初期の三國志じゃ妙に低かったな…と思ってきてみたらやっぱりか
ただ同時期に出たゲームボーイ版は在野勢ながらまともな値だった気がする(ゲームボーイ版は君数を絞っており劉焉公孫瓚、孔融、シナリオ1では馬騰も在野扱い)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2021/02/04(木) 19:10:51 ID: XmmGFxe+kR
>>15
序盤で運良く魯粛ゲットできると一気に強い勢に化けるよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2021/03/11(木) 12:06:12 ID: QV4VNIKzQS
昔、劉曄とこの人を混同して、王郎みたいに孫策に負けた後、曹操に仕えたのだと勘違いしていたな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2021/12/30(木) 20:58:52 ID: A0/8ewfesu
光栄三國志ではシリーズが進むに連れて的評価はされてきてる
劉岱の方は相変わらずだが・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0