単語

67件
クチ
1.9千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

とは、動物に備わっている、外と繋がっている器官である。

転じて外へ出入りする場所のこともいう。例:入り口、出口非常口蛇口、(の)東口、・・。

字がと似ているが別ものである。

その他の意味
  • 口(くち) - などを数える助数詞
  • 口(くち) - 一定量の額。寄付、出費、賭けなどの単位となる。

ヒトの場合、口は・言葉を発する場所であるので、話すこと・おしゃべりを口にたとえる。
(例:無口早口悪口、口が悪い、口が減らない)

概要

口は外に繋がっており、と同様に任意・自在に開閉できる。

唾液などで常に湿潤、様々な菌がいる。口内やキスなどどこかエロく感じることも。

食べ物を取り入れる、呼吸によって酸素を取り込む、音やを発するのに用いられる。

脊椎動物の場合には、口の中(口腔)にがあり、口のへりにがある。食べ物をちぎったり噛み砕くのに使われる。は味覚器官で食べ物を飲み込んだり発音・発にも使われる。

ワニサメなどはも含めて捕食のための武器となる。

一部の動物は長い先(マズル)の先やそれと並行に口が配置され、顔先を突っ込んでなどを飲む様子が見られる。鳥類などはそれ丸ごとくちばしと呼ばれる場合も多い。

口からは消化を助ける分泌液が出される。口腔の上部、腔と隔てている部分を口蓋という。口腔は喉を通って食などの消化器官に繋がっている。

異物を飲み込んだり体調不良、傷病によって口から嘔吐・吐血といった反応が起きる。

ヒトの場合

の下の方にあり、の下に位置する。

口の形で感情を表したり、それを見て他人が感情を読み取る。

口内環境が悪いと「口が臭い」などと言われるため、エチケット・マナーのひとつにもされる。

割とデリケートで神経も過敏なため、口内炎虫歯ができると困る。ボクシング等では舌を噛まないようマウスピース噛むこととなる。

傷病者に対しては経口投与を行う場合も多い。最も便利で安全だが消化管を通ることや他の飲食物のを受ける、粉では「良口に苦し」というように苦くて飲めない欠点もある。

幼児などが誤って口に入れても吐き出すよう、玩具などにな苦味剤を意図的に添付するものも。

フィクションにおいて

顔文字イラストでは・、へ、V、ー、ωДといった形で描かれる場合もある。
口の開き具合や形、の見え方によっても千差万別でが深い。 

何とは言わないがいろいろな物をめたり咥えることができる。タバコとか、キャンディーとか。
パンを咥えて男子高校生にぶつかり、恋愛フラグを立てる際にも必要になる。

人間のような自在に動く手のない動物などがカゴを運搬したり、ロープ等を牽引するのに用いられる場合もある。

漢字として

Unicode
U+53E3
JIS X 0213
1-24-93
部首
画数
3画
𠮚
Unicode
U+20B9A
部首
画数
4画
𠙵
Unicode
U+20675
部首
画数
3画
Unicode
U+2F1D
意味
くち、、出入りする場所、しゃべる、を発する、言葉、飲み食い、味覚、人の数、とくに女性の人口、という意味がある。〔説文解字・巻二〕には「人の言食する所以なり」とある。
字形
口の開いたところの形。
音訓
音読みコウ音)、ク(音)、訓読みは、くち、くちずから。名のりに、あき・ひろ、などがある。
規格・区分
常用漢字であり、小学校1年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一準。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。
部首
口は部首口部を作る。くちやに関することを表す意符として用いられる。また口と同じ字形で祝器を表す字があり、それは儀礼に関することを表す意符として用いられる。
口を符とする漢字には、𨙫、、𧥣、釦、などがある。
口案・口淫・口禍・口蓋・口・口給・口腔・口径・口語・口実・口授・口臭・口上・口舌・口銭・口頭・口調・口伝・口蜜・口論

異体字

互換文字

  • ⼝はUnicodeにおいて口と互換とされる字で、部首としての口を表す。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: black rose
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

1 ななしのよっしん
2013/04/13(土) 11:13:19 ID: fRY1cD8m7U
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2014/09/30(火) 21:26:00 ID: ZIi0n+LQft
口内炎は熱い飲み物を根気よく痛みがなくなるまで飲むといい。
中途半端だと悪化するから、痛みが完璧になくなるまでやる。

医学的根拠?知らね。自己責任でよろしく。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2015/10/18(日) 13:53:03 ID: UeIN5p61V7
口呼吸は体になので鼻呼吸オススメ

自分の意思でを動かせられる人(感情とか関係なくを「自分の意思で」膨らませることが出来たり、逆に「息を吸うだけで」を閉じられる人)は鼻呼吸出来ていて、出来ない人は口呼吸になっているらしい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2015/10/18(日) 14:02:33 ID: TveuRJK1NP
炎持ちめんなよ(半ギレ)
👍
高評価
0
👎
低評価
0