単語

コン
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

とは、易の八卦の一つ。また六十四卦の一つ(坤為地)。

概要

純陰の卦である。☷。、陰を表し、方位は南西を表す。純陽の卦であるとはを成す。

南西が、十二支方位の間にあたることからひつじさるとも読む。

漢字として

Unicode
U+5764
JIS X 0213
1-26-5
部首
土部
画数
8画
意味
八卦の一つ。
説文解字〕には「地なり。易の卦なり」とある。
説文〕はで、「土位は申に在り」と、十二支によって解説する。もっぱら易で使われる字でもともとの意味や字形の由来は不明。
音訓
音読みはコン、訓読みは、つち、ひつじさる。
規格・区分
常用漢字ではない。JIS X 0213第一準。
・坤元・坤軸・坤・坤輿

異体字

𡿦
Unicode
U+21FE6
部首
画数
3画
𡿭
Unicode
U+21FED
部首
画数
6画
𠔜
Unicode
U+2051C
部首
八部
画数
11画
𡘩
Unicode
U+21629
部首
大部
画数
10画
𠔧
Unicode
U+20527
部首
八部
画数
12画
Unicode
U+5803
JIS X 0213
23-90
部首
土部
画数
11画
  • 𡿦は、の碑や〔広〕にある古文だが、もと別義。とは別の字。
  • 𡿭は、〔篇〕にある異体字。
  • 𠔜は、〔集韻〕や〔説文〕の注にある古文
  • 𡘩は、〔康煕字典〕に「𠔜の譌」とある字。
  • 𠔧は、〔字彙補〕にある異体字。〔帰蔵易〕に見られるという。
  • 堃は、〔字彙〕にある異体字。JIS X 0212補助漢字

関連項目

六十四卦

小過
未済
大過
噬嗑
明夷 既済 同人
大畜 小畜 大壮 大有

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ゼンノロブロイ(ウマ娘) (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ws
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

1 ななしのよっしん
2009/10/24(土) 23:11:26 ID: rn6jnhGYEX

坤
タイトル:坤
Twitterで紹介する

2 ななしのよっしん
2016/12/09(金) 05:05:21 ID: eWo5vuGt9h
「易」の記事はいのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2022/07/17(日) 13:03:14 ID: 2FCVgemJs4
名前が「」字体をとる台湾の人物がいる。
游錫(ゆう しゃくこん)さん。立法院長であり日本台湾交流協会の台北で行われた安倍晋三総理の弔問に訪れていた。
(ソース)
https://www.instagram.com/p/Cf246kOhUa8/?igshid=MDJmNzVkMjY=exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0