子爵単語

24件
シシャク
  • 7
  • 0pt
掲示板へ

子爵は爵位の一つ。

概要

戦前日本および古代中国における五等爵の4番で、伯爵に次ぐ爵位であった。欧州ヴァイカウント英:Viscountの訳としても使われる。女性形はヴァイカウンテスViscountess)。

ヴァイカウントは vis(副)+count(伯爵) から成り立っており、元々は「副伯」と訳される伯爵の補佐官が世襲爵位となったものである。フランススペインなどのを受けた地域にのみ存在する爵位であり、イギリスなどにも輸入はされたが他の爵位べると数は明らかに少ない。封建領の支領として任じられたものが貴族化したものであり、日本でいえば地頭に近い。

子爵は「伯爵から生した爵位」の中では最下位にあたる。ドイツ神聖ローマ帝国)には文字通り地方に由来する「伯」(独:ブルグラフ Burggraf都市伯とも訳される)という爵位がありほぼ同等に扱われるが、フランス王に封じられた子爵(独:フィツェグラフ Vizegraf)も存在した。

創作(特に日本の作品)では、「子爵」の等級は五等爵の中で最も影が薄い不人気少ない。登場頻度や知名度でいえば伯≒男≧>侯>子ではないだろうか。また「爵」を省くと「○○子」になったり、女性形が「女子爵」だったり、なにかと字面が紛らわしいことになってしまう。

架空の子爵

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 7
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

たらちゃん(英国面) (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: カミカゼ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

子爵

1 ゆっけ
◆3.OjWMwQhk 2009/01/13(火) 16:02:58 ID: vT2oVsWOir
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2009/01/25(日) 18:08:55 ID: pNiL3gt6xj
viscount」の読みは「ヴァイカウント」でございます…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2009/03/31(火) 23:51:41 ID: 14pcnncb96
子爵とは、
のことである(シーランド公国子爵)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2009/04/14(火) 22:51:33 ID: m1cCtRQJPL
>>3
いくらだったの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2010/12/17(金) 23:39:32 ID: lTLjs4lxwb
そういやオペラ座の怪人ラウルが入っとらんな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2012/08/12(日) 20:01:22 ID: Xp+QVxcoWV
こしゃく
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2013/05/02(木) 14:41:03 ID: /ppcAAs9tf
>>6
昔「ピグマンこしゃく」って読んでたわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2021/11/22(月) 16:34:50 ID: MNrUdapeQ5
この記事見るまでずっとこしゃくって読むもんだと思ってたが違ったか
はずかしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2022/06/27(月) 22:18:58 ID: vtCMZr+ob+
日本の場合、大名や公家で一番小さい規模は全部これなので「規模は小さいけど柄自体は歴史ある」の設定に重宝された。
男爵は「明治維新以後に功績があった人」にやる物だったので「昔から名門」は少ない)

横溝正史の『悪魔が来りて笛を吹く』の椿子爵とか、『薔薇王』の唐木子爵とか、『支那扇の女』の八木子爵とかはこういったマイナー大名・公家の末裔貧乏貴族パターン

逆に男爵連中は『髑髏』の吉井男爵や『怪獣男爵』の古男爵など実業や学者キャラが多い。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改