宇宙大戦争単語

96件
ウチュウダイセンソウ
1.8千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

宇宙大戦争』(うちゅうだいせんそう)とは、以下のことをす。

  1. 1959年12月26日開された日本特撮映画当記事で解説する。
  2. 上記作品の劇中で使用された劇伴楽曲 →「宇宙大戦争マーチ」。当記事で解説する。
  3. 2000年アメリカ制作されたSF映画 → 『スペース・ウォーズ 宇宙大戦争』
  4. 2005年5月26日ディースリー・パブリッシャーから発売されたSIMPLEシリーズ → 『THE宇宙大戦争』
  5. みちのくプロレスが毎年12月末に開催している特殊なプロレス行。

概要

制作配給東宝監督ドラマ部分を本多四郎が、特撮部分を円谷英二が担当している。

2年前に開された特撮映画地球防衛軍』と同じ流れを姉妹編。一部、地球防衛軍から同じ役名のキャラクターが存在している。ナタール人という宇宙からの侵略者が地球に襲来するが、今作では地球防衛軍モゲラのような怪獣的・人兵器は登場せず、地球人側、侵略者側ともに宇宙戦闘機ロケットといった兵器を用いて戦う。なお、終盤では地球人側の切り札としてメーサーを連想させるパラボラアンテナ状の「地上熱線」なる熱線が登場している。

あらすじ

1965年宇宙ステーション円盤隊に襲われ壊滅、以降地球では建物や建造物が宙に浮かび破壊されるという事件が頻発する。

これを受けて東京宇宙科学センター会議が行われ、これらの現が何者かによる“低温化による物質振動の停止による重力”とし、その対策として熱線が持ち出されるが、突如、会議参加者の一人アーメット教授がその熱線を奪おうとし、センター技師の岩村の手で阻止されるという事件が起こる。逃げようとしたアーメットから現れた円盤に焼き殺され、その遺体から正体不明のインプラントのようなものが発見される。

一連の事件からに“ナタール人”なる異人が前線基地を建設し、地球侵略を進めているという事実が発覚。国連リチャードソン教授を中心とする調団の派遣を決定し、調団は宇宙スピップ号でナタール人が潜むに向かうが、そこにナタール人のが襲いかかり、しかも調団員の一人岩村がナタール人に洗脳されて内で暴れるといったトラブルに見舞われるも調団はどうにかに到着する。

そこで調団がの当たりにしたのは着々と地球侵略の準備を進めているナタール人の基地であった。この光景を見た調団は熱線による攻撃を開始。地球の命運をかけた宇宙規模の戦争が始まった。

キャスト

スタッフ

宇宙大戦争マーチ

当作品にて、地球人側の宇宙戦闘機出撃シーン、およびその後の宇宙でのドッグファイトシーンにて流れる劇伴楽曲。通称「宇宙大戦争マーチ」。サウンドトラックなどに収録される場合は作品名と同じ「宇宙大戦争」というタイトルが用いられる。

伊福部昭作曲であり、元になった楽曲は同氏が戦前海軍からの依頼作曲した「古典『吉志舞(きしまい)』」が初出であるとされる。また、戦後にそれを編曲した「子供のための舞踏曲 より『楽しい学校』」で後に「怪獣大戦争マーチ」と呼ばれる曲の流がほとんど完成していた事が近年判明した。

映画での初出は『ゴジラ(1954年)』の「フリゲートマーチ」であるとされる。先述の通り、この楽曲のモチーフはその後の映画怪獣大戦争』にも別アレンジで使用されており、そちらも「怪獣大戦争マーチ」として根強い人気を持っている。また「宇宙大戦争マーチ」という通称通り行進曲であり、出撃する戦闘機たちを鼓舞するかのような曲調となっている。

後年、2016年開された映画シン・ゴジラ』にて、この楽曲および怪獣大戦争マーチが使用された(宇宙大戦争マーチは「ヤシオリ作戦」のシーンで、怪獣大戦争マーチエンドクレジットにて流れている)。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: さとし応援団
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

宇宙大戦争

11 ななしのよっしん
2016/12/13(火) 19:11:25 ID: vUlvdCLbFV
みちのくプロレス宇宙大戦争についてなんで触れない…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2017/11/13(月) 11:17:07 ID: gxYe8lV4uv
昨日シン・ゴジラの「例のアレ」のシーンで流れた際は申し訳ないが吹くわ。首都ほぼ壊滅という絶望的状況で伊福部昭氏の宇宙大戦争マーチとか空気感とのミスマッチでさw 宇宙大戦争マーチ自体は好きなんだがな。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
13 sage
2017/11/14(火) 19:55:09 ID: UnAUGnr29v
シンゴジ見るまでは敗北確定ソングになっていた昭和50年代生まれ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
14 ななしのよっしん
2017/11/15(水) 23:45:54 ID: MVosdQNGZC
>>12
が言ったか「ヤケクソ作戦」。この軽快なマーチバック攻撃機やらミサイルやらどっかんどかんからのビルがドーン!
笑うしかねえwww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 (´・ω・`)
2017/12/02(土) 15:34:09 ID: bErRzcuJ4Y
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2017/12/19(火) 17:45:39 ID: r2LPSayyT7
あちこち宇宙戦争マーチ動画増えたけど・・・
あれは宇宙大戦争マーチであって間違っても怪獣大戦争マーチではない!
結構宇宙大戦争マーチって書いておきながら聞くと怪獣大戦争マーチ動画あってイラッと来る。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2018/04/05(木) 23:38:36 ID: WJpoglZfq5
なんだかんだいってシン・ゴジラから入って実際にこの映画レンタルなりAmazonなりで見た人はかなり増えたんじゃないかな
名作映画が新しい世代に受け継がれていくのは良いことだと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
1
18 ななしのよっしん
2018/04/06(金) 21:57:41 ID: jnURCh2GrQ
>>17
正直に言おう、もその一人だ。
こんなドツボな作品を見逃してたとは悔しい限りだったぜ。

近いうちにそのディレクターカット版でBlu-rayが出ないかしら…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2018/11/14(水) 22:55:24 ID: l6QkyRoa/A
マーチの録音時にあまりにもテンション高い曲で疲れるから
曲の前半録って休憩入れて後半録録って合わせたという逸話に納得した
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2023/11/15(水) 22:40:53 ID: 8aosk9heQA
WOWOWで放送してたのを録画視聴した。
>>8 でも言及されてたけど、ヤマトスターウォーズよりもずっと前に、宇宙戦闘を描いたのは凄いよね。

クライマックス円盤群の迎撃戦は、当時の日本人の観客としては「こうだったら良かったのに」って東京大空襲の迎撃戦だったろうし、逆にアメリカイギリスの人が見たらバトルオブブリテンを思い起こしそう。
迎撃部が映ると、「空軍戦略」みたいって思ったし。
ついでに言うと、探索パートではFF4も連想したな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改