救急車単語

515件
キュウキュウシャ
3.1千文字の記事
  • 11
  • 0pt
掲示板へ

救急車

救急車とは、緊急の差し迫った傷病者を病院等の医療機関へ搬送するための自動車のこと。日本での消防法(消防法施行および同規則)の呼称は「救急自動車」、道路交通法及び関連政の呼称は「救急用自動車」である。

概要

現在の救急車は、傷病者を運ぶためのストレッチャー兼ベッド医薬品AED血圧計、人工呼吸器等の救急機材が装備されており、内部では医師や救急隊員が応急処置できるように広い間がある。

救急車は自動車が登場する以前は、人力などを用いており、その起は19世紀初頭のナポレオン戦争の時代まで遡る。最初に救急車という言葉で登場したのは、アメリカ南北戦争の頃だと言われている。

現在国際法上で戦争状態にあるや地域でも、赤十字章(イスラム圏は赤新月章)をつけた救急車を攻撃することは許されない。

近年では、より速な救急搬送を行うことができる「ドクターヘリ」も登場している。(項参照)

日本の救急車

東京消防庁の救急車(ニコニ・コモンズより:nc13945exit_nicocommons

道路運送車両法で定められている特殊用途自動車にあたり、道路交通法で定められている緊急自動車にあたる。緊急車両であるため、赤色警告サイレンが付いている。他の緊急車両べ、赤色警告は高LEDフラッシュを搭載している車両が多い。

救急車は、各自治体消防本部や病院自衛隊関西国際空港成田国際空港JRA日本中央競馬会)、その他一部の企業テーマパークの自衛消防隊などが保有している。

基本的に電話119番にかけた場合は、各自治体消防本部の救急車が出動する。病院が保有する救急車は、に患者を別の病院転送するために使用される。

総務省消防庁の救急業務実施基準(昭和39年3月3日自消甲教発第6号)において、救急隊員3人以上及び傷病者2人以上を収容でき、応急処置等に必要な資器材が備え付けることが定められており[1]、その他に構造や設備についても法令で定められている。

救急車のサイレン

一般的な救急車のサイレン音のピコカキコ病院が来い#217より)

346
※段々近づいてきます

車体の色

体の色は「道路運送車両の保安基準の細を定める告示」(国土交通省告示)第75条3項によって、「白色」と決められているが、体の前面から後面にかけて赤色ラインが入っている場合が多い。但し、防衛省関係の車両は例外が認められているため、自衛隊保有の一部の救急車はオリーブドラブ色(いわゆる自衛隊カラー)になっており、体前面、側面、後面に大きく赤十字章が描かれる。

 (緊急自動車
第75条 ・・・(中略)・・・
 三 緊急自動車体の塗色は、消防自動車にあっては朱色とし、その他の緊急自動車にあっては白色とする。ただし、・・・(中略)・・・防衛省自動車であって緊急の出動の用に供するもの、・・・(中略)・・・にあっては、この限りでない。

種類

高規格救急車
高規格救急車
2B型救急車
2B救急車
スーパーアンビュランス
スーパーアンビランス

救急車のタクシー化問題

症状が軽微にも係わらず、安易に119番通報し救急車を呼ぶケースが近年問題となっている。

総務省消防庁の調によると、1996年に救急車が出場した件数は約337万件だったのに対して、2006年は約524万件と10年間で約55増加している。そのうち、約52%の人は、入院の必要のない軽微な症状だったという。[4](その場では軽症・重症の判断がつかず、念のため搬送したが軽症だったという場合も少なくないため、これらすべてが不要だったというわけではない。)

擦り傷」や「に刺された」、「が痛い」など、到底救急車を呼ぶ程度でない症状や、通院時のタクシー代わりに使用する者もおり、中には「またお前か」と言いたくなるような「常連」も居るとのこと。[5]

総務省消防庁では、軽微な場合、移動手段がない場合などは、民間の患者等搬送事業者(民間救急車)や病院情報提供サービス等を利用するように呼びかけているが、一方で、救急車の有料化についての議論が出ている。

なお、救急車の出場にかかる経費は税金で賄われてことを、忘れてはいけない。

主なメーカー

アメリカの救急車

アメリカでは州や地域によって救急車の運用者が異なっており、行政民間企業(通称、EMS)が有料で行っているケースがある。また、運営者によって体の色も異なっており、消防車と同様に黄色赤色地にラインなど様々。

日本のように直ぐ救急車を呼ぶわけではなく、まずホームドクター(最初に相談する医師)に連絡をとり、救急車を呼ぶか、自分で病院まで行くか判断する。また、救急車だからといっても、必ずく医療機関に着くとは限らない。[6]

ニューヨークの救急車
ニューヨークFDNY)の
救急車
ペンシルベニア州ランカスターの救急車
ペンシルベニア州
ランカスターの救急車
ウィスコンシン州ドッジビルの救急車
ウィスコンシン州ドッジビル
の救急車
EMSの救急車
EMSの救急車

主なメーカー

その他の国の救急車

イギリスの救急車
イギリスの救急車
カナダモントリオールの救急車
カナダ モントリオールの
救急車
ドイツの救急車
ドイツの救急車
オランダの救急車
オランダの救急車
ベルギーの救急車
ベルギーの救急車
香港の救急車
香港の救急車

関連動画

関連商品

関連項目


脚注

  1. *出典:AEML 救急・救助六法 - 救急業務実施基準についてexit
  2. *具体的な装備については、総務省消防庁発表の「高規格の救急自動車の標準的な仕様のあり方exit」を参照
  3. *出典:高千穂町 総務課消防防災係 画像展示室 - 軽救急車exit
  4. *出典:総務省消防庁 - 救急車の適正利用についてexit2008年4月9日
  5. *出典:四国新聞社 - 増える救急車出動/有料化は必要かexit2005年7月17日
  6. *出典:シカゴ日本商工会議所 - アメリカの緊急医療exit

【スポンサーリンク】

  • 11
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 仲 達也
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

救急車

73 ななしのよっしん
2022/08/26(金) 07:27:58 ID: ieu+whSF4H
>>sm40977801exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
1
74 ななしのよっしん
2022/11/13(日) 11:23:37 ID: DtUA+9k1wc
ひとつの消防隊で、多い日には1日200件の出動要請がかかるという「119番」。その中には、さまざまな理由で(救急車を呼びたいが)「サイレンは鳴らさないで来てほしい」という要望があるそうです。

近所迷惑になるから」、「たいしたことないので」、「大げさにしたくない」などの理由だそうですが、このたび、そうしたに対して熊本市消防局が「救急車サイレンは鳴らさなければならない理由があるのです」という旨の動画を作成、Youtube開しました。

https://bestcarweb.jp/feature/column/546132exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
75 ななしのよっしん
2022/11/13(日) 11:30:39 ID: yDt5/jpcha
110番とか119番どの人が知ってるけど7119の救急安心センター事業も広まるべきなんだよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
76 ななしのよっしん
2023/03/03(金) 18:47:26 ID: qph7JYEkBs
アメリカって医療費が高くて救急車呼ぶだけで数十万円取られるらしいけど端で突然人がブっ倒れた現場に居合わせたらどうすればいいの?自分で救急車代払うつもりがないなら放置?見殺し?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
77 ななしのよっしん
2023/06/15(木) 23:14:52 ID: ieu+whSF4H
>>sm42350716exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
1
78 削除しました
削除しました ID: ieu+whSF4H
削除しました
79 ななしのよっしん
2023/09/01(金) 21:16:42 ID: DtUA+9k1wc
119番で「に刺された」「づまりひどい」…搬送見送った救急隊員に「責任取れるのか」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230901-OYT1T50000/exit

未就学児の搬送は20年が183件だったのに対し、今年は上半期だけで208件。高齢者福施設からの要請も20年769件、21年890件、22年1035件と右肩上がりに増え、今年上半期も499件と、22年並みの準で推移している。

一方、今年に入り「子どもに刺され、かゆがっている」「づまりがひどい」「転んで下唇を切った」といった理由で搬送を要請するケースが出てきている。現場に到着した救急隊員が搬送を見送ろうとしても、保護者から「責任を取れるのか」と暴言を吐かれることもあるという。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
80 ななしのよっしん
2023/12/04(月) 13:44:35 ID: Bcox/2BCPo
タブレット端末を使って現場で状況を記載し、各病院へ一斉に通達して受け入れ可先が即時応答できるようなシステム現在構築中

これまでの電話確認よりより素い搬送が可になる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
81 ななしのよっしん
2023/12/13(水) 21:06:53 ID: gWD5XuSyz+
👍
高評価
0
👎
低評価
0
82 ななしのよっしん
2024/01/20(土) 20:16:16 ID: IR2FmwKCJF
ローカルニュースだからあまり話題になってないのかな

6月から1件7700円を徴収 救急車〝便利使い〟止め 三重松阪市 | 夕刊三重電子版 YoMotto
https://yomotto.jp/2024/01/19/1685480/exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0