数学科単語

23件
スウガクカ
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

数学科とは、

  1. 中学校高等学校における教科の一つ。
  2. 大学における理学部の学科の一つ。本稿で記述する。

概要

数学について専門的に学ぶ学科。理学部の中でも最も一般的な学科の一つで、大きな大学にはほぼ設置されている。工学に必要な計算のツールとして数学を学ぶ工学部とは異なり、数学科では定理明や厳密な数学的な議論を重視する、まさに数学理論そのものを学ぶ。

主な授業の一例

関連動画

代数学

幾何学

解析学

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

数学科

5 ななしのよっしん
2019/08/17(土) 07:17:21 ID: ucMY1gHFma
ニコ動的に有名な数学科出身者として、諸星きらり中の人がいる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2020/08/07(金) 01:24:02 ID: AOJ43ezPEa
なんとなくわかる
物理屋からすれば数学科数学はもはや別次元よくわかんないけどすごいってなる
ただ自分のところは物理科は工学部を凄い実践的な話してるなぁって眺めてるし工学部人間物理科を計算式いっぱい並べてるなぁって眺めてる感じがする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2021/08/16(月) 20:07:24 ID: oz2Tm8hvCV
高校までの「数学は既にある理論を使って問題を解いていく」
というゲーム性の高い教科なのに対して
大学数学科は「なぜその理論になるのか考えよう」
という抽的な学問になってしまうからな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2022/07/07(木) 00:19:11 ID: /y+JX7kaIA
よく言われるけど大学数学科哲学科の同類やぞ

工学より言語学の方が近いかも。
👍
高評価
0
👎
低評価
3
9 ななしのよっしん
2022/08/07(日) 21:43:17 ID: BZI12heGSX
言語学より自然処理の方が近いし、工学より数理工学の方が近い
哲学科の同類ではない
>>az432011096Xexit_nicoichiba

「20世紀初頭の数学の基礎に関する『不安の時代』には、数学者哲学者は共に数学の基礎について論じていた.
それが今では数学者哲学者は極めて疎遠である.数学者,特に数学基礎論の専門哲学者による数学の基礎についての議論を最近の数学無視した色褪せた100年前の論争の焼き直しに過ぎないと感じ,哲学者は最近の数学としての数学基礎論の進展を重箱の隅をつつくような技術的で瑣末な話題だと考えている.…
数学基礎論が哲学との繋がりを失ったことを知らない数学者は今でも数学基礎論のことを『哲学のようなもの』と考えている.…数学基礎論が『哲学のようなもの』であるという考えは,『哲学のような深い立なもの』ではなく,『哲学のようなツマラナイコト』という意味である」(11~12
👍
高評価
3
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2022/08/14(日) 14:13:01 ID: 7ndgldgdBW
>>8
「よく言われるけど」の前に「ニコニコ含むSNSでは」とか付けておくべきかと

数学科数学教授ツイッターユーザーからのいろいろな質問に回答した動画がある↓のでぜひ観て読んでほしい
数学者だけど質問ある? | Tech Support | WIRED.jp
https://www.youtube.com/watch?v=SIUl9Mx51W4exit

数学者の考え方やアルゴリズム、使う手法や具の例が一で分かるし、>>9で挙げられている『不完全性定理』の内容がもう少し具体的に分かるようになると思う
👍
高評価
3
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2022/08/18(木) 18:31:40 ID: BZI12heGSX
近代社会なら>>8の考え方でおおむね正しいはず
現代社会では大ざっぱに言うと
「数理工学数学工学重複している分野≒数学基礎論の応用的分野」
数学基礎論≒不完全性定理などを扱う数学分野」
CSコンピュータ科学情報工学自然科学と数理工学が大きく重複している分野」
CSプログラミング根本部分と重複している数学分野≒不完全性定理などを扱う数学分野≒数学基礎論」
👍
高評価
2
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2023/02/23(木) 15:06:52 ID: ErOqgR8OL1
理系でありながら卒論いのも数学科メリットかもな
👍
高評価
3
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2023/04/11(火) 15:34:53 ID: 0nyORf6gRp
理学部の中で進路不明者がダントツで多い印ある
名大の肩書もない、教員免許もない、数学もそこまで出来ないコミュ障数学科卒ってマジで就職苦労しそうだけど駅弁大学数学科には少なくない率でいるんだよな
👍
高評価
3
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2023/08/17(木) 18:12:42 ID: 9M308iCf6s
>>8みたいなこと言う人に対して「文学部数学科とか、理学部哲学科や理工学部哲学科とかは存在しないんじゃないですか。離散数学や数理論理学と関連深いコンピュータサイエンスは、JISによって『工学かつ理学かつ技術』と定義されてますし」と返すと、あまりまともに返答が来たことがない
「あーまあ、でもまあ学問は大学や専門団体だけで決まるものでもないというかゴニョゴニョ…」が多い
中には「あぁ! 確かにそうですよね」とあっさり納得する人もいるが
👍
高評価
3
👎
低評価
0