整備新幹線単語

30件
セイビシンカンセン
2.5千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

整備新幹線とは全国新幹線鉄道整備法に基づき、政府1973年11月13日に整備計画を決定した路線のことである。
なお、ここでは整備新幹線に含まれていない基本計画路線についても触れる。

整備新幹線とは

整備新幹線に該当するのは、

このうち北陸新幹線高崎駅長野金沢敦賀駅間(東京駅高崎駅間は東北・上越新幹線と共用)、東北新幹線東京新青森駅間(全線)、北海道新幹線新青森駅新函館北斗駅間(2016年3月26日)、九州新幹線博多駅鹿児島中央駅鹿児島ルート全線)、西九州新幹線武雄温泉駅長崎駅間(2022年9月23日は既に開業済みである。

なお、整備新幹線の最高速度は260km/hとなっている。
また、整備新幹線が開業すると同時に並行する在来線は基本として経営分離され第三セクターとなる(これについては譲渡ではなくJR側が鉄道事業の止手続きを行ったうえで、経営を引き継ぐ第三セクター側が新たに鉄道事業の許可を受ける形となっており、それまでのJRが発券したものは使えなくなる)。
但し必ず分離する訳ではなく、収益性がある必要な区間はJRで残存する(長崎本線上下分離方式で維持は例外)。

民営化以降に建設された整備新幹線の地上設備は鉄道・運輸機構が保持している。その為、新幹線路線を運行するJR各社(JR東日本JR九州JR西日本JR北海道)は線路使用料を鉄道・運輸機構に支払っている。
また、整備新幹線の建設体は鉄道・運輸機構である。
この為、鉄道・運輸機構に払われる線路使用料をそのまま転用し整備新幹線の建設に当てる案が提示されている。

先程、最高速度は260km/hと書いたが、実際は防音壁を高くするなどの環境騒音対策を行えばそれ以上の速度で走行することは可であり、実際JR東日本2014年東北新幹線盛岡七戸十和田間で320km/hでの走行試験を実施する予定である。260km/hとされているのは鉄道・運輸機構に払われる線路使用料の額にするためらしい。

整備新幹線以外で建設予定のもの

基本計画路線

開業前は不要論もあった東海道新幹線の成功を受けて、「オラがムラにも新幹線を!」のと、自分の地元が可愛い政治家や官僚の働きを反映して作成されたと言ってもいい(かもしれない)全国新幹線鉄道整備法に基づき交通大臣(当時は運輸大臣)が示したものである。
この辺りの計画策定の事情や着工優先順位の決定経緯などが、整備新幹線が「政治新幹線」と揶揄される理由でもある。
ちなみに、本来は全幹法の条文中に基本計画路線を記載するはずであったが、鉄道官僚出身の佐藤栄作首相が却下したため大臣示となった。また、東海道新幹線開業時の総裁でもある石田礼助は「(採算性や費用の問題から)新幹線網を広げるのを国鉄が自でやるのは理」と発言しているほか、生みのでもある十河信二は「新幹線東京大阪以外に造ったらえらいことになる」と忠告している。

なお、この中に東海道・山陽新幹線は含まれていないが、これは国鉄により既に開業済みもしくは建設中だった為(この2線のみは国鉄による純な輸送増強的で建設された)。

基本計画路線は示順に以下のようになっている(括弧内は起終点都市を示す)。詳しい計画内容は各路線記事を参照の事。

このうち成田新幹線は反対運動しかった事もあり、計画は失効している。
しかし、既に取得済みだった用地の一部は2010年開業の成田新高速鉄道の路線用地として転用されている。

また、奥羽新幹線山形新幹線秋田新幹線の一部区間において重複しているが、両路線は「ミニ新幹線」であり全国新幹線鉄道整備法定義から外れているため計画自体は現在も有効である。山形新幹線庭坂~米沢間約23kmの区間に建設予定の米沢トンネル(仮称)」も奥羽新幹線に対応できるようにする予定である。

※ちなみに、基本計画に入っていない路線として「第2東海道新幹線」がある他、新大阪駅には同じく基本計画に入っていない「紀勢新幹線」用のスペースが確保されている(なお、「紀勢」向けスペース北陸新幹線と共用し直通運転することも構想として存在していた)。現在北陸新幹線新大阪駅網干総合車両所宮原支所エリアが想定されている。

関連項目

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 高天原
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

整備新幹線

79 ななしのよっしん
2022/10/01(土) 00:25:39 ID: vkNwuCdH7t
整備新幹線は260km/hとなっているが、最高速度引き上げにどれくらい手間とカネがかかるんだろうか?
カーブが多い東海道新幹線最高速度引き上げよりは簡単な気もするけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
80 ななしのよっしん
2022/11/09(水) 03:07:36 ID: qvFMrI1w2X
>>74
>>75
マクロの為ならミクロを犠牲にして良いっていう至って合理的な話なのに、佐賀を始めとしてそれを甘んじて受け入れようとしないのが多いからね。

そもそも在来線「問題」と表記するからおかしいんだ。どこに問題があるのか。
地域交通が犠牲にーだの東京地方の移動しか考えてないーだの言われるが、その通りだよ?それの何がいけない?って話でしかない。

お前ら全体の発展の為に犠牲になってくれ」ってのが正論と見なされない民主主義社会の面倒なトコやね。
お隣赤い国問答用だからジャンジャン整備を進めてるけど
👍
高評価
1
👎
低評価
4
81 ななしのよっしん
2022/12/21(水) 11:46:10 ID: olI4R8w1v1
在来線営業係数がどんなに悪くても、赤字の絶対額では整備新幹線の方がかに巨額なんだよな。
同じ赤字垂れ流すなら在来線を存置する方がかにマシという発想もあっていいと思うが。
👍
高評価
2
👎
低評価
1
82 ななしのよっしん
2022/12/21(水) 11:51:43 ID: olI4R8w1v1
政治家>>80みたいな本音むき出しにしたら整備新幹線なんて絶対受け入れられないだろ
👍
高評価
3
👎
低評価
0
83 ななしのよっしん
2023/01/03(火) 20:38:35 ID: 0uw/SHFJu0
>>80がおのために全財産に寄付してくれるそうです
👍
高評価
1
👎
低評価
0
84 ななしのよっしん
2023/01/04(水) 07:11:50 ID: qvFMrI1w2X
>>82
本質はそうなのにアレコレ理屈を捏ね回して「あなた達の為でもあるんですよ?」とついて不等条約をみ込ませる方が邪悪だと思うよ。

ホントに地方を犠牲にするつもりがいというなら、最初から在来線をトレードオフになんてせずに
不採算であれば費で埋め合わせして新在双方の維持に努めてるハズでしょうし
👍
高評価
1
👎
低評価
4
85 ななしのよっしん
2023/01/04(水) 07:27:34 ID: qvFMrI1w2X
>>83
身軽な個人なら、より便利なトコに引っ越すなりすればまざまざ犠牲にならずとも済むけど
自治体物理的に動けないからどう足掻いても犠牲を強いられてしまうんだ、悲しいね
👍
高評価
1
👎
低評価
4
86 ななしのよっしん
2023/05/20(土) 16:39:47 ID: HxO5OJm2JU
>>81
それ、大都市の新設路線全部そうだけどね
そも整備新幹線赤字って今の所函館どまりの北海道新幹線
飛び地状態の西九州新幹線だけじゃないかね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
87 ななしのよっしん
2023/11/02(木) 23:38:18 ID: HxO5OJm2JU
経営がーなんて外野が言ってるけどJR新幹線はやりたがって在来線はやりたがらない事にすべてが表れてるだろ。

在来線が必要って言ってる県ですら負担を嫌がるわけで。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
88 ななしのよっしん
2024/01/06(土) 20:30:07 ID: HxO5OJm2JU
羽田空港が使えなくなったら即座に代替新幹線が動く
逆もそうだけどインフラの冗長性ってのはそういうもの

あの手の人は駄と表現するけど
👍
高評価
1
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス