杜畿単語

4件
トキ
9.3千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

「杜畿」(と・き ? ~ ?)とは、勇気と智謀と政治手腕に優れた中国の三時代の政治家である。

子に「恕」「理」「寛」がおり、破でおなじみ「杜預」は孫。

正史では

陵県出身で、幼い頃にを亡くした後は継に養育され、継虐待されていたが杜畿は継に対して実と変わらぬ孝を尽くして、孝行息子であると評判が高かった。

        ー''''ヽ)ヽiヽ('ー、''''iヽi、
     ,,rヽ~~ ''     、、、 、   )ヽ
   ノ⌒    ー-ミー、、、ミミ:: 、、ヽ))) )       、_r''''''''''""'''(,,,r、
"''''''"ヽ''"'''''''´(  ヾ ミミ ミミミミii '' リ)|)       〉   泣
          ̄|::ミ、、,ミ   人 |       ノ
  な 流 二  (ミヽ:: ''、、)))ノ('iiレ|  iiリ},    <     く
  ら  し 度   了、、 ) リ";;;;;;;; i ))))   ヽ
  ぬ て. と   |t ii)リ";;;;;;;;;;;;;; ; ;  ミシ"ソ   <    な
  // は    ("~ ;;;;;;;;|i;;;;;;;; ; ;::  ''ミ=''リ    .)   //
  ・・    は   /::~' 、 |i;; iiii'~''ヌ,ヽ=}iヽ   "'''' ー、.・・
    _      」ヽ 、、ヽ,, i|t|jj'"i彡ー、ヲ"', |:iリ,,、- ,、'";;ヽ,、-ーー、r''"
~{ヽ/ミ \r、_、( ~'jj、ヽ,,'、ヽツ/'('ヲ;;''~  t|:リ、,, //;;;;;;;/ ̄ ̄;;r'/;;;;
 ミ    ミツ '"''"';;;;;、ミ,,ノrッ-'~~:::::::::::  iレ;;;;;;;~'t;;;;;;;;;/'''''''i";//;;;;;;/
  こ ヽミヲ jjj/,r''''r=),、''~三::ヽヽ::::"""  iヽ;:;:;:; ';;、i;;iヽ==|(;|リ;;;;//;
  之 入''''ヽ   ""~::::::''':::''" ::ヽ'、:::    i;;ヽヽ ::::: 、,,| -丸;;~'、;;| {;;
   ((i:tt~' 、'、       :::::: '、,,,ミ;ノ;;    ,'i't;;;ti t ::::: ノ ,,レ"ヽ:::::ii
   ''ヽ,i、'、,,,,,,>,     "   ,;;='"z)   リ;| t;;i ,,、'"  ~~~´:::::;:;:;:
     ー| 'ー 、,,)、      ,,tf,、r '",r  /;;|  t;|(、、,,  ''')ソ(:::;:;:;''"
      ,r>、 )::~''-、      :''";;''''  /;;;|i  || | )''" ((    /
    // /;;;|〉=iー::::::~' -、,       /;;;;;|ii  リ ソ 'i'ー、 ))   /;;
   ,/ :::i |;;;;;;;|t tヽ::::::::::;;;;;:::~'' - 、,、- ";;;;;;| / /  r''''),,ノノ  (;;;;
   / ::::| i;;;;;;;tヽヽ:ii::::::::::::::;;;;;;;ー-:::::::::::::::::i ;;/ / ,(`~iii"((   \;;;;
.  / ::t ヽ;;;;;ヽヽ` 、:::::::::::::::;;;;;;;;:::::::::::::::ノ /i// / ノ ii"ii;; ノノ  /;;;;

二十歳で出仕して鄭県の県となり、着任するとかさんの様にいつでも出来るからと飲んだりはせずに素件以上たまっていた未決の裁判を審議して判決を下した。その成果を評価された杜畿は孝廉に推挙されて中の政務官となった。

             ,、- ー''''ヽri'''''''ーー ー 、
           ,r'";;;;;"";;;ミy''"彡三三ミミ;ヽ
         / ;;;;;" ;;;;;;;;;;;;;;ヽ'"彡三;;;;;;;;;;;;;;; ヽ
        /彡彡""へ、、ミミ;ii彡彡三;;;;;;;;;;;; ヽヽ
       ,/ ;;;;";;;;彡三三ミミ;;ソ彡彡三:::::;;;;;; ヽ t
       i ;;;;  ;;;;シ彡三ミミ;;;リツ;;;;;;;;;;;;;;ヽ:::;;;";;;iii;; i
      i ;;; ;;;;v;;;;"";;;r'ヽヽ''""'""""'t;;;;;;;;リ iii;;;; ;;; i
      i|i ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t、 -----―― ''i;;;;;ソ::::::::;;;;tt i
      ||;;リ;;;Y;; ;;、;;;;;;;i――― ーーー 'イ;;i;;;ヽ;;;;;;;ヽソ
      i|yリiソ;;;; ;;;ノノ/ソ,,,____,,,  ,,,,,,,,、|、h、;;;;ヽ;;;;;;;;tヽ
      'y ;;;;;;;;;;)rシモェテ'、;;;) r"z'モェテ与`>::y::: ;;;;リ
      ノ ;;;、-'";i  ~~::::: ̄""i |''::::::::::''ヽ  i;;;;;;;;;;;;;; i
     /:ツ/;;;;;;;;;/t  ::::"    | :::     '〉;;;,,;;;;,,,,,、
     /://;;;;;;;;;/こt     ,,,( j,,、::    ,'i;;;;;::::: ;;;;;;;i
    (:://;;r;;;;;;、;;;i::t     ヽr"  ,   ,r';;;;;;;;i;;;; ;;;;;|
     ワiii|ハ;;;;;;;;ti;;;i、ヽ,   ~''''ニ ''''''"  /;;;;;;/;;;;;; ;;;;;リ、
    ,ノ;;)し;;;;;;;;;ti;;リ:::::ヽ  'r''"~~   , ';|;;;i";;;;;;; ;;;;;;、、t
   ノ"/;;;;y;;;;;;;;;;;;|ソ:::::::::::ヽ  ,,、,,  、":::;t;;;;;;;;;;;; ;;;; ;;;; |
   (/;;;// "";;;;;;iリ::::::::::::::::::~'ーーー "::: ii ヽ;;;;;;;; ;;;; ;;;;ノリ
 ,,,、,,、t /リii"ii;;;;;;;;ヽ,  ::::::::::::::::;;;;;;;:::::: ii  /;;;;;;;; ;;;; ;;;;/;;ヽ,,,,,,,,,,,,,_
" /r"/;;;;'''';;;it;;;;;;;;,,,,ー、:::::~'' -;;;;;;;:::  ii  彡ノ;;;;;;;/|y;;;i、;;;iヽ'ニ三当ヽ,
 / i i;;;;iii;;;;、、ヽ;;;;ミ "" :::::  ;;;;::: ii  ''"フ";;;;";;/i;;;;|リ;j /)~'t)ヽヽ"
. リ |  ヽ;;;j;;;;;;;;ヽヽミヽ、、,,,,,;;;;;;;  ,,、-'""''r''i";;;/|;;;;;;i/;;;ノ";;| i/ /|  `i"  i
.i | t iiiitヽいい;;';;ソ tt    ~''ii:::  /  t;;;;| t(ii||r'/ ;;/ リ i:::  ii  ii
 y | :iiiiヽ t ソリtt 'tt     ii:::/  ::::ヽ、i `/ / /  " /:::   |i  |

その後、許にて中の「耿紀」と一晩中話し合った際に、耿紀のが棟続きで隣接していた「荀彧荀イク)」が二人の話しにし、話の内容からその才覚を認めた荀彧荀イク)は杜畿を「曹操」に推挙し、曹操は杜畿を採用して直→校尉とした後に西太守に任命した。

袁紹」との戦いに勝利した曹操が河北の地を定した頃、元々は袁紹臣であった「高幹」が大規模な反乱を起こした為、「王」が統治していた河東に駐屯していた「衛固」「范先」「晟」といった将軍達が高幹の反乱に加担するのではと考えた曹操は、荀彧荀イク)に対して、

河東の将軍達は高幹に呼応して反乱するに違いない。
に代わって河東を鎮めることの出来る者は居るか?

と訪ねた。荀彧荀イク)は、

杜畿が適任です。

と即答した為に杜畿は河東太守となった。

 ま こ 拳 ひ わ な     ン",,,、'"   ミミ`     iii'''  iiiiiハ jt,     近 死 わ
 っ の.士 と .た .ら   (ン` ":: ::''"  `ミ              -''、     い 期 た
 と 生 と .り .し .ば   ヒメ  ヽ  r"""'''' """""'i       :::: ::  t"     !.は し
 う .を し の .も    / /    | i__,,,,,,,,,,,,,,,,,,ノ|  |_|, ii, ii,  :::::  `、,,、        の
 し  .て       (  ソ | ti'| t、t|i|  iii|; ||~' -、 :: :: ヽ、ヽ
 た           )  |i i'|ii | ソ――-ー ''''''''t、t,,t:t ti-,i |i :| ヽソ
 い          ン,,   リ )リノ/、、,,,,,t  、、;;;;;;;;;;ニ=ー-、))ノ )    し
            (iii    ノ''z-モェテ''、'i ~i'';;rzニ'-''ニゝ'' フ"/y"  `'く
             リ  ::: ミi '~~~~::::ノ| ,i''''"'""''''''    :::メ, :::    ;; )
            `ソ ::: iii''t  ::::::::::::j,, " "     ::::::::ノ リノ ハ  `、,
             tii リ (/ );;; :::::::: 、、_,,,、:)、;;   :::::::::`'y  /  リ,,  j}リ
              )  (  リt" ::::: ,,,,;;'i、、;;"   "   (  i|}}! /'(  t、,
            /   ;;;; ソ;t   ii",;;ヨ<、:;;,,"'i!   、|i リ') i!}}i   ヽ;;,, ))
           ,/"   ノ/ ii|リ;;|!,, ii ´;;;;;;;;;;  ~'ji  ,,iijj}|ノ  ,,, )ツ ツ (
           i|i|/|i  :::: 、|i|:::ヽ!!,iii "::(  ~'ー }} ii}|j、-''(ii   iiii ツ /   ''"、、,
           ヽ((i  ';;; iiii ):::::ヽ!!,, ;;;;;;;;  i}!i! ' ;;;;:::::`i  ノijj!} i}jjj, ::::、ヽ )
           、,,, ノ   i''"iリ:::::::::::ヽ!iiii|ii!!|!i,r";;;;;;;;:::::::  j/   !!!ii||i  :::::: i (
            ,ゝ  ,,  / ヽi、:::::::::: """""";;;;  :::::::  /,, /"  ''::"  ::: |} ~'' 、
           (ii   iiiiソ ii  ) :::::::  ::::::::::   :::::::::  (|i  }}iiji、 iij、ハ  ヽ 、,)ヽ)
         ,r''"    iiii、  |リ  :::::::   :::::::   ::::::   :::::ヽ  ` ` !!!、\   )jj:~''- 、
       ,、-'  ;;、"-('   ヽ ミi   ::::::::  :::::  :::::::   :::::::::ノ/   )  、 ,, ノ" ::::::'' ~'
       (;;、- '" '"" i// iiiハi"    :::::  ::::: ;;;;;;   :::  ヽ、,,ノj ノ) ノr"i、((,,,,,,,、、
"""~~~ ''''''~       "  " `           ''''''''''' ー―  "''''''''''  '""""""

赴任しようと河東にむかっていた杜畿だったが、が衛固・范先・晟らによって壊されていた為に立ち往生してしまい、曹操夏侯惇派遣して衛固・范先・晟らを討伐しようとしたが、杜畿は、

大軍で攻めようとすれば、彼らに脅迫されてやむを得ず従していた者達までも本当の敵となってしまう。
その前にらの懐に入って手立てを講じるのが良いだろう。

と言って間を通ってやっとの思いで河東にたどり着いた。衛固・范先・晟らは新任の太守に圧をかけようと役人を数十人も消毒したが杜畿は然と振る舞い、衛固・范先・晟らに自分を殺しても得るものはいと思わせた。

 )  |i i'|ii | ソ――-ー ''''''''t、t,,t:t ti-,i |i:|,,t:t ti-,i |i:t、t,,t:t ti-,i |i:|
 ン,,   リ )リノ/、、,,,,,t 、、;;;;;;;;;;ニ=ー-、))ノ ) =ー-、))ノ );;;ニ=ー-、))ノ )
iii    ノ''z-モェテ''、'i ~i'';;rzニ'-''ニゝ'' フ"/-''ニゝ'' フ"/  -''ニゝ'' フ"/
リ  ::: ミi '~~~~::::ノ| ,i''''"'""''''''    :::メ, ''''''    :::メ,   ''''''    :::メ,
`ソ ::: iii''t  ::::::::::::j,, " "     ::::::::ノ    ::::::::ノ      ::::::::ノ
tii リ (/ );;; :::::::: 、、_,,,、:)、;;   :::::::::`'y;;   :::::::::`'y  ;;   :::::::::`'y
  )  (  リt" ::::: ,,,,;;'i、、;;"   "   (   "   (     "   ( この動き……捉えられまい…
/   ;;;; ソ;t   ii",;;ヨ<、:;;,,"'i!   、|i リ')     、|i リ')      、|i リ')
,/"   ノ/ ii|リ;;|!,, ii ´;;;;;;;;;;  ~'ji  ,,iijj}|ノ'  ji  ,,iijj}|ノ   'ji  ,,iijj}|ノ
 i|i|/|i  :::: 、|i|:::ヽ!!,iii "::( ~'ー }} ii}|j、-''(ii  }} ii}|j、-''(ii   }} ii}|j、-''(ii
ヽ((i  ';;; iiii ):::::ヽ!!,, ;;;;;;;;  i}!i! ' ;;;;:::::`i  i}!i! ' ;;;;:::::`i  i}!i! ' ;;;;:::::`i
 、,,, ノ   i''"iリ:::::::::::ヽ!iiii|ii!!|!i,r";;;;;;;;:::::::  j   /";;;;;;;;:::::::  j /";;;;;;;;:::::::  j/
  ,ゝ  ,,  / ヽi、:::::::::: """""";;;;  :::::::  /,,    :::::::  /,,    :::::::  /,,
 (ii   iiiiソ ii  ) :::::::  ::::::::::   :::::::::  (|i    :::::::::  (|i   :::::::::  (|i

さらに身低頭で接したうえに衛固・范先・晟らに好き勝手に振舞わせた為、衛固・范先・晟らは杜畿を警する事を忘れて侮るようになった。杜畿は、

事を急いで大げさに進めるとかえってになるので、少数の兵をめるのが良い。
兵士を掻き集めてもの事が心配で出仕しないから適度に休暇を与えて、有事に徴集するようにした方が良い。

と衛固・范先・晟らに助言し、民心を失うことを恐れた衛固・范先・晟らは杜畿の言に従った為、高幹が反乱を本格化させた際に兵を集める事が出来なくなり、衛固・范先・晟らの手からナギッて脱出に成功した杜畿は、自分を慕って集まった4000人ほどの民兵と共に高幹・衛固・范先・晟らと戦い、駆けつけた夏侯惇と協して高幹と晟を敗走させ、衛固と范先の首を切った。

   __ r-、     _ {`l       /7__  lヽ, _}´l_      {`ヽ    _{ヽ___  t-、| }-'>
   l } || __   _ヽ」| |   l二二 ,-----' | く__`コ =,'  ,--'コ__,l `-┐ [_ ニ /=, =='  l二 _ 三、
 __,┘ | | .レ _,,>  ヽ_) | |      / 'ニ l   「| ト-'=  ̄ ̄} 7 |_| ロ l二'' ┌'__ ┬ ==`l  lニ,_r=、 \
 `‐'| | | r' __r‐,ニニニ ニニコ /,l 二 .|   リ| |`T'l三l`T´/ ロ |  /  | l7 く| == | __//== ニコ\\
 __ノ || |__ノ | ̄   ||   ー'´.| ,二 .|    | | | lニコ |/_,ィ_/ /> く__//彡>| == |`ーィ-ニコ
 `ー'Lノ ヽ---'     |_|      Ll t'__ノ    Ll |__l´コ ,|   /_/-‐''ヽ---' l/ ノ/ヽ_}    ̄コ__j
                                 `ー' ________  ==========
   /|                 /||} /7=====  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .//レ7                .| レ7/
  /_} _ノ     _,,/⌒ヽ、,      | ) .}
. /::::::|     _> 、/_j=),ヲノ     ├-'く
/ :::::::|   ___,、Y_,イ,,_l/レ___   |::::::::|
ト、_,,}-‐<ヾ Y /==彡、ヽ::::::,イ--、,ィ_:::::::|
|   ノ   ヽZL、)`ー'')ノFl'__ノヽ`ー|===== ===== --  ,,, _____
ヽ- 、_`ー<_そ/     ///   ___/                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ====
     ̄`l:::::| `ー----// |´ ̄ ̄
      ∨|     //::/
       ∨___//__/
      ,,-H=ェェェェ┴、_,, -┬─--、
     r'    `ヽ、_// / ̄7/   _ノ
     l  l     ||ll\/_,/ヾヽ   /
     \ \__///,ィくヽ,」|_|||_/
       `l|  } ̄`l_l_j-='__ノ
        `ー─''

                   ,,, ,,  ,,,,  ,r,ィ=三二二ニニニ、;;;;ィ ィ,、=yyxリ
                ,, ''"    " ,、 '"";;'ヽ'"二ニニ彡三≧ニー-{(((・))))イ
               ,,"  、 '" ̄ イ-イ´ `:i;;;;;;\:::::::::||ll|/ツリ   }::::`'ー三ー/
            ,,'' ,,'' ,r"..:::..;;、、;;;ミ={{ー:、 ヽ'ー、;;'、::::ミ,,ll|/ヽヽ }}ヽ  ヽ     ち
            ,''  ,' イj :::::::ィ'ァーii|;;;;;;;;;ヽl、ヽ`) `)l|}::::::ヽ::ヽ  /´iii} }} リ   |
          ,, "     |{::ゝ//l,,,  '' 、;;;;;;' 、ノノ'、::::::::::::ll|:  '、     〉    に
        ,, -''       リ/::/::ヒヽ、  ヽ;;ヽ;;;  ミ:::::} ll|:::::::::::::::::::リノ  ',   /
      ,,''"     ,, ''',,/-'":::::::{ヽ  '、;;l;;;;;;;ミ:::::}  "フl:fi:l' 、:::::::イィ l  (       ゃ
    ,,''    , - '',,、-'"'":::::::::ィ⌒' 、ー':::::::ヽ ',;;l、;;;,、::::|  /l| ::|' ヽ:::::イ l| 
   ,,''  ,, ''",,,、-('''ー 、' 、;::::::\ 、ヽ::::::::::::',. ',;;、;;;,ヽ;;; :: | ::| ィl:::::ツ リ   |     //
     ,, '"; ''""" `ヽ,  ヽ,ヽ、:::::::....`''ー、:::::::ヽ 入 ヽ;ヽリ、::: |:::t、,,/::ツ / 彡  ヽ    ・・
   ,, " 八     ::::ヽ ヽ ヽ:::::::::::::::...ヽ::::上 } ヽ,';;;;',}}:::: j イ /  /    /
   "  〈;;;ノ"''彡   ::::ヽ ヽ 、:::::::::::::::...}:::::>-ー'ノ;;ノ::   ツ (,,,イ       'ー、
   "  ク;;;;;;;;;;彡    :::ヽ \ 〉:::::::::,,、- '´  ,、 ';/:::::    /   彡       |`、__  ___
    ,、-'´彡;;;;;;;;/ツ,,    :::::ツ'ー、''''彡  ,,,,,;;彡="/::::::    /   /         ||/ノ 
""''''=三彡;;;;;;;彡ッ    ツ ∫/ 彡彡=''""  /彡ッッッツツ  /           /
       彡;;;;ヽヽ;;;;=      ノ/ "       彡彡彡シ                 

高幹・衛固・范先・晟らを潰走させた杜畿は、反乱の首謀者のみを処罰し残りは罪に問わずに解放した。こうして反乱を鎮圧し本格的に河東を治める事になった杜畿は、を民に与えて育成したり、働き者の民の労役を免除したり、自ら学校をつくって教育を施す等の仁政を施して河東の地は栄え、馬超韓遂の反乱の際は、曹操軍の兵糧を全て河東の地が担当するまでになり、曹操は杜畿の手腕を評価した。

曹操が亡くなって曹丕が後を継ぐと、杜畿は中央に召還されて尚書に任命され関内侯に封ぜられた。その後、曹丕後漢から譲をうけてをたてると、隷校尉に任命されて豊楽亭侯に封ぜられ、曹丕孫権を攻撃している間の政務を取り仕切った。

順調な出世を遂げ、またその期待に応えていった杜畿だったが、曹丕の命をうけてを建造し陶河にてテストしていたところに強が吹いて杜畿や諸葛誕らが乗していたが転覆するという事故が発生し、

先ずは侯(杜畿)を助けてくれ。

  ,,((彡((彡;;;;彡彡彡彡,、;;'",、"/
,r'"イヽ//彡彡ー彡彡;|  た な 失
|((;;;;ijj|〉/彡彡;;;彡彡彡 彡|  め ら  っ
ミアミ十ン<<ヽ{( ヽ三三;;三|  に ぬ  て
((~ミミ三iiミ三ミ);| ヽ三;;;;三ミミミミ;}  // も は
'=三(((((iii」(ヲ''~ ̄'''ヽ~;ヽ~'ー-、{  ・・   の
 ヌ彡tヽ,=マ~;(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ii;;;;L;;;;_t、      の
  (彡''~*。;リ⌒' 、; ;;;;;;;;;;;;;ノ";;ノ''|;;;;;;;))ヽ_  __/
   |i ij;;;;;;/ノ::::::::::'、==≦ー'"::: |/レノノノ;;;;ノノミ
   'itk;;;;ノi、`:::''つ:::.、  ::::::::::::::::::::彡,r';;;;;;;;;;;;'リ、
   ~'ーt''~:::`';;、::::::::::::::   :::::::リ`~;;"ヽノ);j;;;j、
     ヽ :: ,ァ'''' ー-、::::::  :::::j;;;;:;:;:;:;:;:::: :::: t;;、,,,
      ヽ: " (⌒'::::::::::  :::::/;;;:;:;:;:;:;:;:::: ::::: ヽ;;;ミ~~~
.       ヽ''''" '':::::::::::::::;、-'";;;'"彡:;:;:;:::::: :::::: )ミ;;;r'"
        ヽ ...::::::::;、-'";;;;;;'"::::::;:;:;:;:;:;:::::::::/ミ;;;;t、;;;
.      ,,、、`'t'''''''''";;;;;;;;;;;;;;;;::::::;:;:;:;:;:;;;;;;;/ミ;;;;;;;";;;;;
,,,、-ー ''''"~;;;;;;;;;;;;ヽ   つ;;;;;;;;;;:::;:;:;:;:;:;;;;/~' 、;;,,、-ー''"
;;;;;;;レ;;r;;;;;;///ヽ ::::: ;;;;;;;;:;:;:;:;:;''":::/:: ;;;;;;;;:;:;:;~""''''
、/;;;;;;;;/;;;//;;;/:ヽ ::::: ;;;;:;:;:;:;彡:::/:: ;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
、ヽ;;;;;;;;Y;;;;/;;;;;/三::::ヽ ::::: '':::::リ彡/::彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::
r'ヽヽ;;;;リ ;;;;;;;/ ::::: /:ヽ 、::::: ::::j:/'イ彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;/;;;;;ヽ、);;;;;;;;;r⌒i"::;;ノ,,;;)::ミ;;ヽノ  |'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/;; ;;;;;ヽー,、'";;;; ::|"" '" :::::`/"  | ;;(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

と言う諸葛誕の叫びもむなしく60代の老齢であった杜畿は流に身を任せて同化する事ができずに溺死した。

諸葛誕は呼吸停止に至ったもののに流れついて助かった。

杜畿の才覚は引き継がれ、孫の「杜預」は破の勢いをもって定し三を統一した。 

演義では

杜畿は登場しない。 

その他「杜畿」の詳細についてはWikipediaの該当記事参照exit

関連動画

関連データ

コーエー三國志シリーズにおける杜畿の力一覧。

統率 政治 身体 運勢
三國志
三國志II
三國志III
三國志IV
三國志V
三國志VI
三國志VII
三國志VIII
三國志IX
三國志X
三國志11 66 32 74 87 76

関連商品

関連コミュニティ


関連項目

関連人物
  • 高幹
  • 衛固
  • 范先

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

高坂海美 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: hiro
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

杜畿

1 ななしのよっしん
2011/01/15(土) 11:36:29 ID: ibyNzSGfer
これは酷い


AA潰れすぎ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2012/01/13(金) 00:43:08 ID: 7T2kX4NKvF
名前トキだからって頑り過ぎだろwwwwww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2012/03/14(水) 17:47:15 ID: w++2Byj3Se
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2012/10/22(月) 15:46:28 ID: +thxh3QGj1
あの事故の時、諸葛誕も溺れてたのか…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2016/04/01(金) 00:44:04 ID: GxJXjoMmBW
シュウ(漢字忘れ)って人がいたと思うんだけど、このお方の戚?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2016/12/11(日) 21:13:00 ID: bqpH0hW1rM
>>5
それ偉大なるご先祖さまだから
なんせ『史記』に列伝があるくらいだからな
うん
👍
高評価
0
👎
低評価
0