燃え尽き症候群単語

48件
モエツキショウコウグン
1.6千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ
医学記事 ニコニコ大百科:医学記事
※ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。

燃え尽き症候群(Burnout Syndrome)とは、仕事ストレスや、献身的に努をしても十分な評価や報酬を得られないことなどに起因する、心身のエネルギーの枯渇状態のことである。

概要

燃え尽きバーンアウト(Burnout)とも呼ばれる。

慢性的な疲労感、強い徒労感や感を特徴とする。自分の仕事が嫌になり、意欲が消失する。また、自信を喪失し、非生産的になる傾向がある。感情面や身体面で様々な健康上の問題を抱えやすく、ストレス性の身体症状として頭痛、肩凝り、不眠、障害などが現れることがある。人間関係に気を遣うことが苦痛となり、周囲を思いやる余裕を失うこともある。

要因

職業性の燃え尽き症候群の一因となるものを例示する。

  • 働き過ぎている。頑り過ぎている。
    • 出世のためや、より多くの収入を得るために自ら仕事を増やしてしまう。
    • 周囲の評価を得ようと、自分のの限度をえて仕事を増やしてしまう。
    • その仕事をしなくてはならないという思い込みがある。
  • 経済的苦にあり、長時間、少ない給料で働かざるを得ない。
    • 心身を休めるための十分な休憩休暇がない。
  • 雇用が安定していない。
  • 自身のを十分に発揮できない。
  • 職場で不な扱いを受けていると感じ、ストレスがある。
  • 仕事と私生活を分離できず、界が曖昧になり、仕事に縛られてしまう。自分の時間を確保できない。
  • 辞めたいが辞めさせてもらえない。

対処

  • 休息をとり、心身を休める。気らしする。
  • 勤務形態が適法なのか検証する。第三者に相談する。
  • 仕事より大事なものはないか、優先順位を見直す。休職や転職を検討する。
  • 仕事以外の趣味を持つ。
  • 同僚以外にも友人を持つ。
  • 家族ゆっくり過ごす時間を確保する。

辞めさせてもらえない場合

中には、「辞めたいが辞めさせてもらえない」「罰・違約・損賠償などをめられる」「辞める条件として代わりの人員を用意することをめられる」という例もある。しかし、労働基準法第16条[1]より、違法性のある契約書(労働/雇用契約書)については署名捺印してあったとしても効であり、違約などを請することもできない。

違法であるもの

そもそも、サービス残業シフト強制、ノルマ未達成分の自買取、正当な理由のない罰減給有給休暇を使わせない、辞めさせないなどといった、権利行使に対する妨や報復、正当性や義務のない事の強制や特殊条件の付与などは、違法である。しかし、どこでもこれが普通のことだと錯覚させてくる場合や雇用者がこれらを違法と認識していない場合もあるため、注意すること。

広義

日本では、仕事に起因する燃え尽き症候群以外にも、広くこの用が使われている。何かに熱中していた人が、打ち込むものを失い、燃え尽き症候群と似た状態に陥る。

たとえば、受験を終えた学生、大会を終えたスポーツ選手などが燃え尽き症候群になることがある。長編小説漫画読み終えた読者アニメドラマを観終えた視聴者が、燃え尽きケースも存在する。

ニコニコ動画関係では、動画を上げ続ける投稿者、絵を描き続ける絵師、記事を編集し続ける編集者の中にも燃え尽きてしまう人がいる。趣味の範疇をえて頑り過ぎないよう留意されたい。

関連動画

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *労働基準法第16条「使用者は、労働契約不履行について、違約を定め、または損賠償額を予定する契約をしてはならない。」
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

  • なし

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

irodori (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 偽ムック
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

燃え尽き症候群

18 ななしのよっしん
2018/12/18(火) 23:13:09 ID: Y6ugi6LBFr
娯楽に関しては、コンテンツ自体を楽しむんじゃなく、コンテンツに直接関係しない
俗悪なノリをみんなで共有し、そこからくる一体感や優越感を楽しむ。
SNSで同族が繋がりやすくなった結果、そんな感じになってると思う。

そういう飽きたかられ合いや叩きに走るみたいな楽しみ方って、
従来は遊び方の下手な一部の人がコンテンツに飽きたときに取るものだったと思う。

いまはコンテンツをしゃぶり尽くすどころか少しも消費しないうちから、
俗悪なノリがどこからともなく持ち込まれてそれが蔓延していく。今はそれが当然になってる。

これは個人の意識の持ちようというか、体的に楽しむ情報環境の問題だよね。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2019/01/08(火) 14:38:45 ID: /1Lcl8q1NB
>>11>>15-16
残業しまくれば楽しく嬉しく幸せになる

https://goo.gl/ejxtBiexit
>60時間をえると健康リスクは高まるのに、逆に幸福感は微増する。残業には『ランナーハイ』のような側面がある 立教大学中原教授らの調の結果、驚きの事実明らかになった

>残業時間が長くなることで仕事入して「フロー」状態になり、かつ「仕事がうまくいっている」「自分の思い通りにすすめている」という「自信」が高まることで、妙な自己向上感を感じてしまう。つまり「認知の歪み」が発生し、これらが「残業麻痺」に関係しているということがわかりました。
>残業が長くなることで「幸福だ」と思ってしまうのだけれど、一方で健康メンタルへのリスクはどんどん増してしまうのです。

>また人材開発の観点から考えると、長い仕事人生の中で、フィードバックを受けたり学び直したりする時間を奪ってしまいます。高齢化社会に突入して年金受給開始年齢が引き上げられるなど
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2019/01/15(火) 19:38:09 ID: qR0lsOz+oG
>>18
非常にわか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2020/11/12(木) 15:18:49 ID: xEOcKCUCOT
コロナで自宅待機が多くなってから燃え尽き症候群になってしまった
今までを逸らしてきた大きな問題に直面することが多くなったからかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2021/03/10(水) 00:23:46 ID: /QuZq+pbKj
うーん…所謂、真面目系クズと言われてしまってる「学校洗脳に似た詰め込み教育」(例えばノート示通り書き写すだけで議論しない)が、実は都合の良い操り人形を生むだけで政治経済、共助、福、就労などを考える自性が芽生えづらく、進路先でカルチャショックを起こすのも一つの原因かなと思う。

・例えば理科物理生物化学などは物の配置図、混合など実践的だし数学も起因している。社会においては現代から古代を学べば、政治経済世界の成り立ちも分る、
・けど日本史においては古代から教える事が有り、現代との結びつきが強くならない。国語の場合は「読み方も結論も、見る人によって感想が変わるのに、答えをめたがる所」英語日本にとっては、日本語企業で使うのが大半なのに海外で使う事を前提に習わせようとする。

要は義務教育や個性を大事にしよう。と言ってるのに、詰め過ぎて「現代を生きるのに必要な知識、行政や福職業実践や人生選択の自由が得られず、良い子を作った価値観が崩れて共同体にも属せない時に燃え尽きが起きやすい」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2021/11/23(火) 13:03:32 ID: b+lyRCoqgJ
精神疾患者や発達障害者の中でもADHD傾向が強い人間は、現実でもネットでも色々議論しているけど、
それで知が向上したり燃え尽き症候群を防止したりできてはいないわけで
議論」させたり詰め込み教育から解放させたりしても、解決に直結しないんじゃね?

身も蓋もないけど、「論より拠」「下手の考え休むに似たり」「田舎の三年、寝」なんて言うように
症候群の予防と治療のためには、そういう心身症に関する予防医療・自己管理方法について義務教育が教えて実践訓練をさせる必要があると思う

最近の産学官が強調しているセルフケア、医療データ科学プログラミングとかは、議論したり考え込んだりしてるだけじゃ習得できない専門知識の類だし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2022/02/11(金) 22:07:15 ID: yOfEJ6ZYdI
あのさぁ…マイラに聞きたいんだが。

ジワジワ職場の人間が減っていって、その辺りを考慮せず全体の仕事量は全く変わらずに人数は半減してさ…
毎日残業かまして、それでも一日の作業量の倍近い量の仕事毎日毎日飛び込んできてな、一年先までノルマが予約されてる(それでも毎日ノルマ自体は倍々で増える)なんてクソみたいな状況なったって居る?

それが1年続いた時の年始に心が壊れて、職場逃げ出してもう6年。
心当りあるヤツ居るなら好きなだけ責めてくれ。

ヤバい状況で逃げたこと侘びたいけど、今更、顔出せんし…弱小下請けでも、今も生きてるみたいだし…
マジで何もやる気が起きずに年だけ過ぎてく。申し訳さと、疑心で動けない。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
25 ななしのよっしん
2022/06/02(木) 01:54:17 ID: fyCdezuYjI
加筆していただいたので残す方向で文章整形した。
・「するべき」は「するべき○○」など後ろに言葉が続く表現で、日本語的には「するべきだ」や「するべし」が適切であろうが、単純に前後の内容と被り冗長であったため削除した。
・「強迫概念」→「強迫観念」であろう。ただし、医学記事であると最初に書いている。すると、医学的な意味での強迫観念とは区別しなければならない。よって、「思い込み」に変更した。
・攻撃的・侮蔑的な内容を削除し、ほかに似た内容の項がすでにあるため統合した。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2022/10/12(水) 13:00:41 ID: yJ2CxhrAzG
人生で何かにやる気出したり、何かに成功した事とかくてずっと無気力だから、燃えることも燃え尽きることも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2023/12/26(火) 21:42:15 ID: fyCdezuYjI
今回も残す方向で文章整形したが。
そもそも、ブラック企業の話など、「燃え尽き症候群」とはまた別の問題であろう。
燃え尽き症候群はその手の話題だけではないので、ブラック企業の記事などより適当な記事に加筆したほうがよい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0