単語

38件
ショウ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

とは、吉兆や、めでたいことを意味する漢字である。

編集上の注意:この記事にはGoogle ChromeSafariでは正しく投稿できないUnicodeコードポイントが含まれています。Google ChromeSafari以外のブラウザで編集してください。

ニコニコ大百科仕様上、祥、祥がこの単語記事に対応します。

人名

日本中国語圏で人名に使われる。

その他

漢字として

Unicode
U+7965
JIS X 0213
1-30-45
部首
礻部
画数
10画
Unicode
U+FA1A
JIS X 0213
1-89-29
部首
示部
画数
11画
意味
幸い、予兆、吉兆、善い、(詳と通じて)詳しい、慎重にする。
説文解字・巻一〕に「福なり」「一にふ善なり[1]」とある。〔礼記・中庸〕に「のまさにこらんとす、必ずや祥有るなり」とあり、これは吉兆のこと。兆のことをいう場合もある。
符は古代中国ではを犠牲にして意を問うた。
音訓
音読みショウ音)、訓読みは、さいわい、よい、きざし。名のりに、さき・さむ・ただ・なが・やす、などがある。
規格・区分
常用漢字である。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。JIS X 0213第一準。
JIS X 0208で祥・祥は区点30-45に包摂されていたが、JIS X 0213で祥が分けて追加され、包摂基準の適用対外となった。
・祥応・祥気・祥慶・祥・祥瑞

異体字

互換文字

関連項目

脚注

  1. *「一善」の3字は大徐本にはあり小徐本にない。後人が追加したものと言われている。

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

Splatoon3 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: nit
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 祥についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


急上昇ワード改