総編集数: 1単語

ソウヘンシュウスウイチ
1.6千文字の記事
  • 8
  • 0pt
掲示板へ

総編集数: 1とは、ニコニコ大百科において1回だけ編集したというユーザーの状態のことである。

概要

ニコニコ大百科は、グニャラくん実験うっかりを除いてはプレミアム会員しか編集することが出来ない(当記事初版編集時点)。逆に言えば、プレミアム会員(および上記例外が発生したことに気付いた一般会員)ならば、でも編集活動に参加することが出来る。そうやって初めて編集活動を行うと、自分のユーザー記事に「総編集数: 1」の文字が刻まれる。

この状態は、しばしば悪い意味として言及される。特に、総新規記事数: 1という状態と対になることが多い。
※この時、「最近更新した記事」が自分のユーザー記事である場合はなんら問題ない。

具体的には、以下のような手抜き(にしか見えない)記事が立てられることがあって、そういった記事の編集者ユーザー記事を覗いてみると「総編集数: 1」「総新規記事数: 1」の状態であることが多く、一部ユーザーの怒りを誘う事態となっている。

編集者しも「初めて編集する」という状態を経て今日に至っているわけであり、初めは分からないことが多いというのは当然である。しかし、分からないのであればまずは既存の記事の良のような簡単な活動から始めるべきであり、どうしても新規記事を立てたいという場合には「立てたい」という気持ちが分かる程度に体裁を整えるべきである。

大百科wikiサイトなので、情報量の不足している記事は多くの編集者によって修正されてよりよいものになっていくというのは確かであるが、そもそも編集するにあたって「人に読ませる記事を作る」という心構えの足りないユーザーが増加していけば、自浄作用も働かなくなっていってしまうことだろう。

なお2009年12月2日より、記事編集を行う際には自分のユーザー記事を編集しておかなくてはならないという仕様になっている。これには新規編集者の編集慣れを促すねらいがあるため、新規編集者は面倒くさがらずにユーザー記事活用してほしいところである。
この仕様変更により、「総編集数:1」がもつ意味合いが少し代わっていく・・・かもしれない。
・・・と言っていたのも今は昔、結局上記の手抜き(にしか見えない)記事を立てる編集者ユーザー記事手抜きで済ませるので「総編集数: 2」がかつての「総編集数: 1」と同義になっただけだった。

また2020年6月23日より、スマートフォンからの記事作成・編集機実装に合わせてユーザー記事無編集でも記事が編集できるようになったが、ユーザー記事を作らずに単語記事生放送記事などを編集すると、同時にユーザー記事も自動で生成されるようになったので「総編集数: 1」にはならずに「総編集数: 2」となる。なお自動生成されたユーザー記事編集コメント「自動生成されました」となるのでこれも「総編集数: 1(2)」と同義になっていくかもしれない。

総編集数: 1な編集者によって立てられた記事の例

※記事立て時のリビジョンへのリンク。最新版は(に別の善意ある)編集者によって善されている場合がある。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 8
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゆうあみ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

総編集数: 1

16 ななしのよっしん
2009/12/05(土) 00:16:09 ID: +yzKzJ2i/a
仕様変更で最初にユーザ記事を書かないといけなくなったから、
総編集数:1で問題になることは減るかも知れんね。
総編集数:2という記事が立たない事を切に願う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2009/12/05(土) 00:17:37 ID: +89Di5X7YX
テンプレのままユーザ記事作って編集数1増えても何か信頼できねぇ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2009/12/05(土) 00:23:27 ID: 9pWdBHvHvT
ユーザー記事1行」って記事が出来そうだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2009/12/05(土) 01:36:24 ID: e9LMdgWcbx
>これには新規編集者の編集慣れを促すねらいがあるため
ユーザ記事自体の認知度を上げる意図もあると思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2009/12/05(土) 02:25:26 ID: OAk8Td4y+T
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2009/12/05(土) 02:32:13 ID: 6YJbAC5EMu
どっちにしても不慣れな新人に一部の非常識編集者挨拶もなく殴りかかる図式は変わらないんじゃないかな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2009/12/05(土) 02:34:04 ID: trP78vJxNS
「殴りかかられたらしょうがないので対応お願いします」ってことでいいと思う。
ユーザ記事なんて知らないという言い訳はこれで通用しなくなるしね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2010/01/18(月) 05:54:50 ID: oNJksPiaSE
やりっぱなしで他人に丸投げする事が褒められないというのは
大百科の編集に慣れてるかどうか以前の問題で人としての常識レベルだから
普通挨拶なしで殴りかかられて当たり前なんだけどな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2010/05/15(土) 13:29:59 ID: fbJNEHapb1
自分よりも経験豊富な編集者が書いた文章を大幅に編(しかもその内容が明らかクオリティ低下してる)したり、不慣れなのに何が何でも自分の意見を押し通そうとする人もいるね。

編集数の多い人が偉いっていうわけではないと思うが、実際編集を数多くやらないと分からない事も多い。
特にネタバレとかの微妙サジ加減なんかは、色んな記事書いて、色んな反応を見て段々と分かってくるもの。

少なくとも自分は、自分より経験豊富な人が書いた文章は微修正くらいにとどめるな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2014/12/25(木) 23:02:00 ID: 9/OLxLZvof
今では「総編集数:2」というのが同じような意味合いかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改