虫喰い単語

11件
ムシクイ
2.0千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

『虫喰い(むしくい)』とは、漫画ジョジョの奇妙な冒険』第4部『ダイヤモンドは砕けない』に登場するキャラクターの一匹である。

この記事では同作品に登場するキャラクター「虫喰いでない」についても合わせて記述する。

ガリッ バリッ バギッ ガリッ (概要)

音石明虹村形兆から奪った「弓と矢」でドブネズミを射ったことで誕生したネズミの「スタンド使い」。

劇中では「狩りに行こう!」で登場。「弓と矢」で射られたネズミを処理するため追ってきた承太郎に対し、スタンドの放つ「毒針」で攻撃し、それを掴んで調べようとした承太郎の手をドロドロに溶かした。同時刻、仲間の「虫喰いでない」が承太郎と同伴していた仗助に敗れたことを知り逃走。後述するような知の高さで承太郎らを手玉に取り、承太郎一歩手前のところまで迫ったが、仗助の機転により弾を体にぶち込まれ死亡した。

「虫喰い」という名前は「に喰われた葉のように欠けている」ことから便宜的に承太郎が命名。
姿は上述の通りが欠けており、額には悪魔を思わせる不気味起がある。
性格は「自分のナワバリにいる者は人間だろうが仲間だろうが皆殺し」「てめーさえよけりゃあいいという…もはや、この地球上に生きてていい生物じゃあないなこいつは…」と承太郎に評されるほど残かつ狡猾で本的。

スタンド使いとなったか、他の動物スタンド使いと同じように驚異的なまでに知が発達しており、

  1. スタンドで溶かした塊(虫喰い達の標的となった老夫婦)を冷蔵庫に入れ保存食にする
  2. 本来ネズミは行うことのないバックトラック(同じ足跡を踏んで元来たを戻る動き)で追跡を撒く
  3. 仕掛けられたネズミ捕り)を持ち去り、逆に仕掛け返す
  4. 自身のスタンドが撃った毒針を岩に当てて跳弾させ命中させる
  5. 自身の残した跡を計算に入れた上で、スタンド特性を発揮しやすい位置に、追跡者を誘い込む

など枚挙に暇がく、ネズミの習性を熟知している承太郎をも翻弄した。

ギャースッ!(虫喰いでない)

「虫喰い」と共に音石明の「弓と矢」で射られ「スタンド使い」となったネズミ

弓と矢」で射られたネズミを追って、とある老夫婦を訪ねた仗助の前に現れ、そこでは塊にして冷蔵庫に保存しておいた老夫婦(生きている)を喰っていた。仗助に対し、最初は様子を伺っていたが仗助が放ったベアリング弾が右肩に命中し激怒スタンドを発現させ毒針を発射した。仗助は近くにあったフライパン毒針を弾き落とし、その後仗助が放った第二投ベアリング弾が今度はしっかりと命中し「虫喰いでない」は死亡した。

当初、音石明は「弓と矢」で射ったネズミは一匹だけと言っていたことから「狩り」はこれで終わりかと思われたが、実際には「弓と矢」で射られたネズミは二匹おり、今度は「虫喰い」を追うこととなる。

ちなみに「食いでない」という呼称が判明したのは画集『JOJO-A-GOGO!』からで劇中では呼ばれていない。

ギ!!?(スタンド)

ラット
【破壊:B / スピード:C / 射程距離:D / 持続:B/ 精密動作性:E / 成長性:C】
「虫喰い」と「虫喰いでない」に発現したスタンド
本体の精により千差万別の姿やになるスタンドの中で、全くの同・同という異色のスタンド
姿は4脚に支えられた大きな頭部に巨大な単眼を備えた小ロボットのような外見をしている。
その為、コレを見た仗助は「ネズミが発現した割にはメカっぽい」との感想を漏らしている。
そのは、スタンドさえも溶かしてしまう「毒針」を発射する長射程の『固定砲台』で、を使う際は大きく反転して逆側に備え付けられたロングバレルの身が標的に向けられ、後側に回った単眼の様に見えるものはターゲットスコープの役割を果たす部分となる(射程距離はD表記だが、これはあくまで台と使い手との距離を表しているようで、針の射程距離は5m以上と思われる)。
ちなみに脚に見える部分はスタンドを固定する台のようなもので、スタンド自体が移動する事は出来ないようだ。
スタンドの根幹となるその「毒針」の性質だが、これは対時に死へ至らしめるものではなく、着弾した間に 『スタンド』 とでもいうべきもので侵し、そのものの中身を徐々に溶かしてしまう。毒針に触れたものは生物でなくとも溶かすことが出来る(実際に仗助毒針を弾くことに使ったフライパンはしばらくしてが開いた)。5~6発被弾させれば人1人程度なら容易にドロドロの塊に出来る。なお、溶かしたものを煮こごりのように固めることも可
スタンド名の由来は同名のLAメタルバンド

ギャァーーン(関連動画)

ギャァーース!(関連コミュニティ)

ギャブーゥ(関連項目)

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ずんだもん (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: バリアン鈴木
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

虫喰い

53 ななしのよっしん
2021/01/29(金) 03:45:58 ID: EIFkD0c+Dx
貫通はなさそうだからシルバーチャリオッツホワイトアルバムには完封されそう。スタプラが針を摘めるならポルナレフ仲間の分までで切り払うだろうし。ギアッチョが氷を厚めにったらどうにもならない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2021/04/29(木) 23:38:30 ID: SAoVm7P5gN
仗助フライパンで防いだけどスタンドは物体すり抜けられるんじゃなかったっけ?物理融合ってわけでもなさそうだし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2021/04/30(金) 00:00:20 ID: p4EEtugXRq
スタンド像そのものは透過できるけど、スタンド像から放たれた攻撃は基本的に透過しない
それらはあくまで「スタンドビジョンだとそういう形をしているだけの破壊/熱/物質変化のエネルギー」であってスタンドそのものではないからだと思われる
なのでスタンド攻撃は物理的に防御できる(レッドバインド水道水で消す、エメラルドスプラッシュ体で弾く、ラッシュをロードローラーで防ぐ、etc.)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2021/09/17(金) 13:21:47 ID: Z5BxxqYH1H
無敵スタープラチナなんとかできなさそうなのがスタンドの相性て良く出来てるよねえ
DIOがやったようにスタンド射程距離外の全方位距離攻撃に弱いのがザ・ワールド
ラット2匹で挟撃されたら確実にスタープラチナザ・ワールド負けるよね
でもラット自体はエアロスミスバッド・カンパニーに弱そう
本当スタンド戦は相性だなあ どんなに最強と思っても場所と時によって勝てるビジョンが見えてくる
てかエンペラーなぜ負けたw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2021/11/23(火) 21:24:31 ID: 7/3UjXArrp
相性クソでもアイデアで勝てるのもスタンドバトルなんで・・・ イエローテンパランスとかっ当に戦ったらスタプラじゃ勝てんし時を止めれても負けないだけで勝てもしない

食いと食いではないが全同系スタンドなのはネズミだからスタンドの個性でなかった説が自分は好きだけど
バリバリ社会動物ハチとかだとどうなるのかは気になる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2022/01/10(月) 18:52:11 ID: dVwdcuIEpD
読解さすぎて、アニメ見るまで『食い(食いとは言ってない)』みたいなひねくれたネーミングキャラだと勘違いしてた…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2022/09/25(日) 21:54:10 ID: eDlc1LE/uz
演出の都合ってことは分かるけど跳弾に当たる承太郎は正直不自然すぎて嫌い
ネズミが軌分かってるのに時止めてる承太郎がまんまと跳弾先へ避けるの違和感しかないしな
フライパンでも石でも岩でも溶けるにしたって防げるならそれを使わない手はないし
あんな無限回復前提の戦法使う承太郎の方が見たくなかったわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2023/02/18(土) 12:45:44 ID: I7gDoACn5l
ラットの針ってシアーハートアタックにも効くのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
61 ななしのよっしん
2023/08/15(火) 09:02:19 ID: qUN8899gWM
スタンド戦も相手が動物だと戦い方がガラッと変わるいい例だった
ネズミとはいえ体格も身体人間と違うから相手の習性を把握・利用してかないと苦戦必須になる
ペットショップの氷の矢も人間だと直線的な攻撃になりやすいけどの飛行と合わさると全方位から撃てるもんな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
62 ななしのよっしん
2023/10/08(日) 22:38:38 ID: E6VIgxV8FK
シアハもやたら固いだけで本当の意味で無敵じゃないから効くと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0