覇剣の皇姫アルティーナ単語

1件
ハケンノコウキアルティーナ
1.6千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

『覇剣の皇姫アルティーナ』とは、ファミ通文庫から発売されているライトノベルである。
作者むらさきゆきや。イラストhimesuz。 
2018年9月現在、既刊15巻(本編14巻+外伝1巻)。 

概要

の地に左遷された軍人で読書狂の主人公が、同じく帝国から厄介払いされながら胸の内に大望を抱くと出会い、彼女の望みを実現するために奮闘していく戦記ファンタジー

所謂軍師ものであり、主人公レジスがヒロインアルティーナに知恵を授け、アルティーナがそれに従い戦っていくことでストーリーが進行していく。
レジスの知略は諸侯との戦争だけに留まらず、 帝国内の政略などにも発揮され、軍事政治にと緊迫した状況をどう乗り越えていくのかがこの作品のポイントである。

またファンタジーといっても魔法等の要素は登場せず、中世ヨーロッパ世界ベースにした大砲での戦争が描かれる世界観である。
それぞれの巻末に、世界の設定、人々の暮らしぶりが書かれている特集ページがあり、よりアルティーナの世界観を楽しむことができる。

アルティーナがメインヒロインではあるのだが、サブヒロインも何人か登場するハーレム要素も有り、主人公ヒロインの活躍っぷりもあってわりとストレスフリーな作である。

あらすじ

剣術術も術もダメで読書ばかりに明け暮れる軍人レジスは、とある敗戦の責任を負わされ辺の地へ左遷されてしまう。
転属先のシエルク砦へののりで出会ったのは身の丈以上の大剣を引っさげ、凄まじい膂を見せる帝国の皇アルティーナであった。
砦に着くまでの小さな危機を脱したことによりアルティーナの信頼を得たレジスは、彼女帝国を変えたいという大望を知る。
上は官のアルティーナだが、しかし実質的には砦でお飾りのとして扱われている彼女の願いにを示すため、レジスは軍師として彼女と共に困難へと立ち向かっていく事となる。

登場人物

CVドラマCDでのもの。

レジス・オーリック - CV小野賢章
本作主人公帝国内での地位は五等文官。
本を買うためなら自分のすら売ってしまうような筋入りの読書狂で、 日常でも書類仕事以外はだいたい読書をして過ごしている。
読書のおかげで民の出とは思えないほどの知識量がある反面、術、剣術術においてはからっきしダメ。
アルティーナ - CV藤村歩
本名はマリーカトルアルジェンティーナ・ドゥ・ベルガリア。アルティーナは称。
ベルガリ帝国四皇14歳
燃えるようなルビーのごときい瞳を持つ美しさと、歳相応の幼さも感じさせる顔立ちである。
帝国の皇ながら民に圧政を強いる帝国のやり方に疑問を抱き、人々のために帝国を変えようと立ち上がる。
皇帝から授かった身の丈以上もある大剣轟雷ノ四》を扱うがあり、秀でた剣術の持ちだが、脳筋気味でレジスからは子供扱いされることもしばしば。
クラリス - CV佐藤聡美
アルティーナの専属メイド16歳
色いを榛色の瞳が印的な美しい少女メイド服の上からでもわかる大きさの胸の持ち
普段は無表情無口だが、気に入った相手には人が変わったように冗談ばかり言う変わり者。
アルティーナが物心付いた時から一緒におり、アルティーナからの信頼も厚い。 
ジェロームジャン・ドゥ・バイシュミット - CV子安武人
レジスらが所属するバイシュミット連隊副官。
二十代前半。ごつい筋肉、背が高くて肩幅も広い。長めの黒髪を後ろへ撫で付け、を生やしている。
間からをあおるようなんだくれで、気に入らない相手はクビにしたり、武で威嚇するような粗暴な面が立つ。
一方でその武術は本物で、特に槍術の達人である。
過去帝国ゲルマニア連邦との戦いで戦果を重ね、特にエルシタイ平原での戦いの活躍ぶりから《エルシタインの英雄》の異名を持つ。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ動画 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: まあく
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

覇剣の皇姫アルティーナ

1 ななしのよっしん
2015/03/20(金) 21:43:39 ID: hbUJNMx6zr
まさか記事があるとは。
かなりスタンダードな戦記モノの印
主人公ノリフリープラネッツの某魔術師っぽくて好みだけど、
敵が割とポッと出てきてポッとやられる感じで
現状水戸黄門みたいな感じがある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2015/06/17(水) 11:26:03 ID: 5bObTVP4Mc
確かに、あまりとかは少ない。
良くも悪くも作者キャラを好きだとわかる。細音啓さんの本を読んだときも思ったけど、主人公の周囲が優しい人ばかりだから、ストレスが少ない。

戦記として権謀術数をめる人には向かないかも。キャラ小説として読んでて楽しいけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2017/06/10(土) 00:07:55 ID: R02RNAZjCi
中世紹介されてるけど、どちらかと言うと近代に移行しつつある近世世界観だと思う。
いずれはレジスやアルティーナの生きた時代が「戦場ロマンがあった最後の時代だった」なんて言われる日が来るのかもね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0