単語

377件
ナン
2.0千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

とは、以下のことを表す。

編集上の注意:この記事にはGoogle Chromeでは正しく投稿できないUnicodeコードポイントが含まれています。Google Chrome以外のブラウザで編集してください。

  • 難 - 難易度の一つで、難しいもの
  • 難 - 災難のこと

漢字として

Unicode
U+96E3
JIS X 0213
1-38-81
部首
隹部
画数
18画
音読み(常用)
ナン
訓読み(常用)
かたい、むずかしい
Unicode
U+FA68
JIS X 0213
1-93-67
部首
隹部
画数
19画
𪅀
Unicode
U+2A140
部首
鳥部
画数
22画
𪄿
Unicode
U+2A13F
部首
鳥部
画数
22画
意味
旧字体は難。難は俗字体。
  1. むずかしい、~しがたい、やりにくい、むずかしくする、なやむ、災難、わざわい、反乱、、欠点、反論する、責める、恐れる、さかんに茂る。
  2. (儺と通じて)追儺、おにやらい。
説文解字〕は本字を𪅀としていて、〔説文・巻四〕に「なり」、難について「𪅀、(ある)ひは(したが)ふ」とある。
諸説ある。
の形説(〔説文〕)、𦰩の形で「むずかしい」の意味はの仮借義とする説、の会意での子の育てがたきをいうとする説(〔文〕)、𦰩+の会意とする説、の会意とする説がある。
音訓
音読みは、1.の場合、ダン音)、ナン音)、2.の場合、ダン音)、ナン音)。
訓読みは、むずかしい、むつかしい、にくい、かたい、わざわい、はばむ、なじる、おそれる。
規格・区分
難は常用漢字であり、小学校6年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一準。 1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。
JIS X 0208で難・難は区点38-81に包摂されていたが、JIS X 0213で難が分けて追加され、包摂基準の適用対外となった。
難を符とする漢字には、儺、攤、、䕼、㬮、戁、𩴴、(𣥁)などがある。
難易・難解・難関・難儀・難詰・難行・難航・難攻不落・難産・難字・難治・難事・難所・難色・難題・難聴・難点・難度・難読・難病・難民・難問

異体字

  • 難は旧字体で、人名用漢字である。JIS X 0213第三準。2004年に参考字体から格上げされた。
  • 𪅀は、〔説文(大徐本)〕の本字。
  • 𪄿は、〔説文解字注〕の本字。〔康煕字典〕の難字の項に「本作𪄿」とある。
  • 𩁘は、〔正字通〕に見られる異体字。
  • 𩁪は、〔説文繋伝〕に「古文」とある異体字。
  • 𩁳は、〔説文〕に「古文」とある異体字。
  • 𩀙は、〔説文〕に「古文𪅀」、〔玉篇〕に「古文」とある異体字。
  • 𩁢は、〔玉篇〕に「古文」、〔広韻〕に「古文」とある異体字。
  • 𩁬は、〔玉篇〕に「古文」とある異体字。
  • 𩀏は、〔集韻〕に「𪄿:――古、𩀏と作(な)す」、〔字彙補〕に「〔集韻〕古難字」とある異体字。
  • 𩁣は、〔康煕字典〕に引く〔集韻〕に「古、𩁣と作す」とある異体字。
  • 𩁩は、〔康煕字典〕に引く〔集韻〕に「古、𩁩と作す」とある異体字。
  • 𩁲は、〔集韻〕に「𪄿:――古、𩁲と作す」とある異体字。
  • 𩁤は、〔字彙補〕に「古文難字。〔孫愐唐韻〕に見ゆ」とある異体字。
  • 𩀡は、〔龕手鑑〕に「𩀡:俗」、〔字彙補〕に「難に同じ」とある異体字。
  • 𪇠は、〔康煕字典〕に〔篇類編〕を引いて「難に同じ」とある異体字。
  • 𩀤は、〔字彙〕に「𪅀に同じ」、〔正字通〕に「俗字。文𪇠の重文、𩁘と作す。俗に省して𩀤と作す」とある異体字。
  • 𨿻は、〔漢語辞典・異体字表〕にある異体字。〔康煕字典〕には〔龕手鑑〕に記載されているとあるが、〔龕〕に記載ののは𩀡。
  • 𩁚は、〔広韻〕に「古文」とある異体字。
  • 𩁮は、〔龕手鑑〕に「𩁮:籀文」とある異体字。
  • 𪇼は、〔玉篇〕に「〔説文、𪇼と作す。なり」とある異体字。
  • 难は、簡体字

互換文字

𩁘
Unicode
U+29058
部首
隹部
画数
22画
𩁪
Unicode
U+2906A
部首
隹部
画数
22画
𩁳
Unicode
U+29073
部首
隹部
画数
28画
𩀙
Unicode
U+29019
部首
隹部
画数
18画
𩁢
Unicode
U+29062
部首
隹部
画数
23画
𩁬
Unicode
U+2906C
部首
隹部
画数
25画
𩀏
Unicode
U+2900F
部首
隹部
画数
17画
𩁣
Unicode
U+29063
部首
隹部
画数
23画
𩁩
Unicode
U+29069
部首
隹部
画数
24画
𩁲
Unicode
U+29072
部首
隹部
画数
28画
𩁤
Unicode
U+29064
部首
隹部
画数
23画
𩀡
Unicode
U+29021
部首
隹部
画数
18画
𪇠
Unicode
U+2A1E0
部首
鳥部
画数
25画
𩀤
Unicode
U+29024
部首
隹部
画数
19画
𨿻
Unicode
U+28FFB
部首
隹部
画数
16画
𩁚
Unicode
U+2905A
部首
隹部
画数
22画
𩁮
Unicode
U+2906E
部首
隹部
画数
25画
𪇼
Unicode
U+2A1FC
部首
鳥部
画数
26画

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: クロ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 難についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!