魔法つかいプリキュア! 奇跡の変身!キュアモフルン!単語

マホウツカイプリキュアキセキノヘンシンキュアモフルン
6.2千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

魔法つかいプリキュア! 奇跡の変身!キュアモフルン!とは、アニメ魔法つかいプリキュア!』の劇場アニメーション作品である。

2016年10月29日開。映画プリキュアの第21作である(レギュラーシリーズ映画では第13作)。

概要

今回は「願いの石」の復活を祝う、100年に一度の大魔法フェスティバルで起こった出来事を描くことになるが、今回のメインタイトルにもあるようにモフルンクマダークマターにさらわれたり、クマだらけの不思議に迷い込んだり、そしてまさかのプリキュア変身したり(!)と、様々な活躍を見せることになるかも。ということで恒例のミラクルライトモフルンミニフィギュアが発部になった「ミラクルモフルンライト」になった。また、『みんなで歌う♪奇跡の魔法!』の時点からみらいリコモフルン私服デザインコンテストを実施、グランプリ作品が実際に劇中で使われている。

スタッフ監督田中裕太、脚本が田中仁プロデューサー木優と、『Go!プリンセスプリキュア』で手腕を振るった3人が参加。田中裕太は本作が初の映画監督作品となる。キャラクターデザイン作画監督は『ドキドキ!プリキュア マナ結婚!!?未来につなぐ希望のドレス』以来となる上野ケンが手がける。またゲスト声優として今回の敵・ダークマター役に浪川大輔の起用もアナウンスされている。

前年に引き続いてフルCGの短編作品として『キュアミラクルとモフルンの魔法レッスン!』が同時上映。前年も製作に携わった庭秀明が監督を、日向学が演出を担当する。

さらに短編のテーマソング(長編の挿入歌としても使用)「正しい魔法の使い方」をAKB48渡辺麻友が担当。現役メンバーとしては初、AKB出身者を含めれば『ハピネスチャージプリキュア!』での仲谷明香以来の起用となる。大のアニメファンプリキュアファンでもある渡辺が歌う、秋元康作詞プリキュア世界観を取り込んだ歌が映画を盛り上げることになる。
ちなみに映画開時に映画サイズ版のみ配信またはサントラに収録されていたが、2017年12月発売の渡辺1stソロアルバムにこの曲も収録されることが発表、これが初のフルサイズになる(後に2018年10月発売の映画主題歌コレクション3にも収録)。

また、今回はモフルンメインと言う事で、モフルン応援してもらうべく全各地のクマキャラクターオファーをかけたところ、お染み熊本県くまモンを筆頭に北から南まで官民合わせて10体のキャラが「クマ応援団」として登場、劇中でも大魔法フェスティバルに参加したり、ミラクルライトを振って応援している。

で、この映画から前売券に玩具連動特典が付くようになり、今回は映画で登場するリンクルストーンのいずれかが付いている。この特典が効果を奏したか、テーマソングまゆゆ起用あるいはモフルンプリキュア化話題になったか、何と発売初日2日間で前年423.1%という驚異的な前売券の売り上げを記録した。これは映画では歴代1位春映画を含めても歴代3位という実績となる。行成績も最終的に6億7000万円と回復傾向が見られたほか、11月1日時点でシリーズ累計観客動員が1500万人を突破している。

ネタバレ注意 この項は、映画ネタバレ成分を含んでるモフ。
スクロールする覚悟が出来ているなら思い切って読み進めて欲しいモフ~
キュアモフルンについてはモフルンの記事にあるから、そっちも参照して欲しいモフ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の物語モフルンを軸に、モフルンみらいモフルンと出会ったダークマタークマタ)との関係性を描いている。

テレビシリーズ本編中でもられているが、みらいモフルンみらいが生まれたときからの「きょうだい」とも言うべき長い付き合いで、みらいモフルンを大事に思っているし、モフルンも動けないときからみらいをずっと見つめ続け、見守ってきている。長年の「」あってこその関係で、これまでの作品としては、『フレッシュプリキュア! おもちゃの国は秘密がいっぱい!?』におけるラブとウサピョン、『ハピネスチャージプリキュア! 人形の国のバレリーナ』のつむぎジーク人形達、『ドキドキ!プリキュア マナ結婚!!?未来につなぐ希望のドレス』でのマナマロと同様、あるいはそれ以上の関係性だと言える。
その一方で、みらいにとっては願い事をしようにも、何をえてもらおうか、何が自分の願い事なのかピンとこない。モフルンモフルンで自分よりもみらいたちの願いをえて欲しいという。将来のがあまり描けないみらい、というのはこれまでもちょっとずつは出ているものが、今回「願い」としてクローズアップされ、それがモフルンの願いのなさやみらいを大切にしていることも加わることでより強調された感じだろう。
そうした中でダークマターによって離ればなれにさせられたことで、みらいモフルンも現状の願いというのを悟ることになる。長い間一緒だった2人の関係、それを続けたいという事。ずっと一緒にいたいという、あまりにも根本的で純な願い事だろう。みらいモフルンの心理描写を表した挿入歌「ふたつのねがい」にもそのことがよく表れている。
もちろん短い期間とはいえ、相棒としてみらいを支えてきているリコも、として育てられてきたことはも、2人のことをちゃんと理解していた。まほプリの4人はよく「家族」に例えられるが、そうした4人のというのが明らかに見える物だと言えよう。そのや人との繋がりこそがみらいを動かす原動ともなっているし、テレビも含めた作品自体のコンセプトである「手を繋ぐことによる友情奇跡」をも表している。だからこそ、モフルンが元のぬいぐるみになったときも、みらいは聞こえないはずのモフルンの「」を聞き、それ故に前向きに動き出せたとも言える。

一方、ダークマターかな昔からその大きな姿であったとは言え、本心は優しく、なぜか使える魔法によって人々のために役立とうと思っていた。ところが人々も、動物でさえも、その姿から恐れられ、遠ざけられてしまっていた。自分が望んでもいないのに孤独を強いられ、いつしかそれが魔法つかいや魔法界全体に対する憎悪へと変わっていった。逆に言えば、ダークマターをその姿や魔法を使えるということだけで、奇異に感じて遠ざけてしまった人々や動物がいた事で、彼が言われもい状態におかれたしまったという情さもんでいる。だからこそモフルンを利用し願いの石のを使ってでも魔法つかいを滅ぼそうと思ったのである。
しかしながらクマタの姿でモフルンと接したとき、モフルンは怯えるどころか積極的に仲良くなろうとする。モフルンが純であり、みらいと過ごしてきた中で友情の大切さを知っているからこそ、クマタであろうと優しく接することができた。
故にダークマターの拳がキュアモフルンリンクルストーンを砕き、モフルンが元のぬいぐるみとなり、みらいが打ちひしがれる様を見て、事の重大性だけでなく、「友達が欲しかった」という自らの本当の願いを知ることとなり、「初めて優しく接してくれ、友達になろうとしてくれた」モフルンの動かなくなった姿を見て嘆き悲しむことになる。モフルンが初めて手を繋いでくれたことで、ようやくダークマターも人の繋がりの大切さをやっと感じることが出来たのだろう。また、モフルンが最初にクマタにあった際にいた子グマの女の子が他のクマと異なり彼を警しなかったこと、そして最後にクマタの手を取ってあげたことも注しておきたい。この子もまた故に仲良くなろうとしてくれたのだ。

このような人間性の高いドラマを、両田中氏は奇麗に描ききっていた。特に田中監督の演出は、木Pが「ちょっとしたすれ違いやちぐはぐ感を嫌味なく描いてもらえるのではないか」とっているように、嫌な気分をせず感動的に、そして見終わった後にほっこりする形でまとめている。さらに上手く本編の内容も組み入れており、この点ではテレビシリーズスタッフとうまく連携し、物語の内容をすくい上げることができている好例ではないだろうか。
さらに言えば、ダークマタークマタの二面性を浪が見事に演じ上げたのも素晴らしい点でもある。もっとも、見ていた子供たちの中にはその描写や演技故に怖がって泣いてしまった、ということも起きていたりもするが。

その一方でタナカリオン節とも言うべき、小気味いいコミカルシーンや迫あるアクションシーンも展開されている。
コミカルな面ではモフルンの一挙手一投足はもちろん、作品の世界観を上手く酌んだ秋元康の詞による渡辺麻友の「正しい魔法の使い方」をクマたちと可らしく踊るなど、モフルンの可らしさが出ているし、ことはが必死に願い事をしたり、キュアッププリングリコプッチンプリンとのタイアップだったりする)で特大プリンアラモードを出したり、サーカスフレアドラゴンと一緒に魔法で芸を見せたり(というか魔法界のドラゴンはーちゃん一目惚れしやすいんですかね)と、彼女爛漫さが見える。もちろんみらリコのいつも通りの夫婦漫才的な会話もあったり、ヤナオニの実の種をかじったことでとんでもないに遭うというギャグポイントも見られる。こうしたコミカルな要素が後々の展開の伏線にもなっている事も注したい。
アクション五條真由美が歌う「鮮烈!キュアモフルン」をバックに小柄なキュアモフルンダークマター相手に躍動感あるアクションを見せ、さらにクライマックスではプリキュア4人の歌う「キラメク誓い」に織り交ぜられたメインテーマと4つの変身BGMにのせて、カラフルスタイルフル展開させた末にまさかの分身スタイル展開でいわば1作品でのオールスターズ的な戦いを見せてからハートフルスタイルに繋ぐという、まさにギミックをふんだんに盛り込む、田中裕太演出の頂を見せてくれている。

もちろん、魔法界の面々についても本編のこれまでの内容を上手く組み入れている。何より校長フェスティバルの進行からダークマターの襲撃に遭った際の避難指示ミラクルライトを使う示やプリキュアたちの戦いを魔法を通して中継するに至るまで、MVPとも言うべき活躍を見せている。

総じて見れば、全体的に丁度いいバランスで構成され適度なテンポなよさも相まって、傑作というを挙げる人が多いように思えるし、子供たちだけでなく大人の観客でもした者が多く見受けられる。
強いて残念な点を挙げるのならば、「エンディング映像が小さくかつ通常バージョンのままで、せめてCGキュアモフルンも出して欲しかった」「ミラクルライトを使ったり振ったりするポイントをもう少しわかりやすくすべきかも」「魔法界で物語を中心に進めるとは言え、ナシマホウ界の扱いがオープニングのみでちょっとさみしい」という所だろうか。
もっとも最後のは、本編では勝木かな役の菊地美香が前述の子グマ役で出演しているのをはじめ、クラスメイト役の多田このみ孝治、朝井彩加先生役の沼建人もちょい役で出ていたりするので、ちょっとした支えになったり探す楽しみがあるかもしれない。ついでに言えばドラゴン役はドンヨクバール役の山本祥太が兼役で担当していたりする。

また、前年同様ミラクルライトチュートリアルとなった短編も、ミラクルの髪の毛の細かい描写やモフルンが本物のぬいぐるみと思えるようなCGの作り、高難易度とされる木や青空などの自然描写など、高度なCG描写を巧みに行っており、この点でも東映アニメーションCG技術が一層レベルアップしているのがよく分かる。内容も可らしく描かれているだけでなく、前年よりもミラクルライトを使うポイントがわかりやすくなったほか、ミラクルがキュアフローラに、モフルンが『長ぐつをはいたネコ』のペロに変えられるという小ネタも挟み込むなど、表現面でもかなり向上しているのではないだろうか。

スタッフ

キャスト(ゲストキャラクターのみ)

主題歌

関連項目

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 凍竜
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

魔法つかいプリキュア! 奇跡の変身!キュアモフルン!

25 黒忍者
2016/11/04(金) 22:43:16 ID: SM35dgwAwa
キュアモフルンいいな!一戦ホウキ使った魔法がえげつなくて良かった!

基本お約束王道な展開なんだけど、それでいて楽しめる作品。
テンポが良く、けることもない。
大きいお友達は観に行け!損はしないと思うぞ。(主観
自分も最低あと1回は観に行く。
あとお子様が大勢でミラクルライト振ってる光景はなかなかに壮観だった。

>>17>>18
ウィザードガタキリバオーズ)か…おじさん世代だと「仮面ライダー世界駆ける」なんだなw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2016/11/05(土) 09:09:44 ID: YvcXLd2Vbv
そういやオモタのだけど、ダークマターが使うは本当に魔法だったのだろうか?
魔法つかいプリキュア!における魔法は基本的に状の具と「キュアップラッパパ」と言う
呪文によって初めて発動する物として描かれているわけだから、何の具も使わず
呪文を唱える必要もを発動させていたのは、どちらかと言うとムホーに近い。
しかも食糧すら魔法で作り出すと言う自給自足が可だったわけでもあるしね。

しかしリンクルストーンエメラルドすら化させてしまったシャドウマターは
ドクロクシー一味がご存命であったら真剣涙目だろうな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2016/11/05(土) 17:09:09 ID: BXRwC6CpxP
>20
NT-DならぬMT-D(マホウツカイ・デストロイヤー)だな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2016/11/23(水) 14:36:05 ID: YvcXLd2Vbv
アニメージュの魔法つかい関連記事で、ダークマターも実はデウスマス属もしくはそれに類で
使う魔法ではくムホーと書かれてたらしい。

まあこういうアニメ誌に掲載される情報惑星レッド隕石の衝突によって滅んでるってのと同じ
本編には描かれない裏設定みたいなもんだろうけどね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2017/02/14(火) 16:43:13 ID: /KlcxV/fMW
>>23
テレビ本編で1話から今まで丁寧にモフルンの魅モフルンみらいの強さを描いてくれてるから
えっ? リコなら(まだ)分かるが…
本編拭い大変だよねW田中ARCVもそうだけどちゃんと素材を活かせばこれだけのものができる事を明してくれていいね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2017/02/14(火) 22:28:38 ID: +GVNGIv0R0
>>29が何言いたいのかわからん
アンチしたいならていおとかのとこ行ってこいとだけ言うわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2017/03/08(水) 22:30:50 ID: g2EFJ0sF40
劇場で視たけどBD買ってさっき観た
ストレート過ぎる描写の数々はやっぱりグッとくるわー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 トライデルタ
2017/10/15(日) 17:26:55 ID: gIJXqxR7pk
東映チャンネルで見たけど、キュアモフルンアクション
ナオミの実の悪臭で絶するみらい達で面かったな
リコの起き方があれなのはちょっと憐れだけど・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2020/05/03(日) 23:54:27 ID: IMFyjjAcRZ
タナカリオン解説付きの同時再生実況会でトレンイン
やっぱり何度見ても名作は良いものだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2020/05/09(土) 00:00:31 ID: 73IC3N6xss
👍
高評価
0
👎
低評価
0