1日3食しっかり食べて睡眠をとってる俺たちのほうがずっと本気だった!!単語

イチニチサンショクシッカリタベテスイミンヲトッテルオレタチノホウガズットホンキダッタ
1.6千文字の記事
  • 25
  • 0pt
掲示板へ

1日3食しっかり食べて睡眠をとってる俺たちのほうがずっと本気だった!!とは、漫画ダンジョン飯』に登場する台詞である。

概要

漫画ダンジョン飯』6巻第38話『キメラ』(アニメでは第17話『ハーピー/キメラ』)にて、主人公ライオス・トーデンがかつてのパーティメンバーだったシュローに対して発した台詞

「確かにはそこまで腕がたつほうじゃないし 大抵の冒険者より君は強い でも」

「これだけは はっきり言える」

1日3食しっかり食べて 睡眠をとってる俺たちのほうがずっと本気だった!!

「いいか!たちは! 狂乱の魔術師を必ず打ち倒し! 絶対にファリンを助け出す!」

シュロー 君は地上へ戻れ」

「そして飯食って風呂入って寝ろ

ライオスシュローは元々パーティを組んでいたが、レッドドラゴンに喰われたライオスファリン・トーデンを助ける為、二人は結果的にパーティを別れ、別々のメンバーパーティを組み直しダンジョンの地下をしていた。

寝る間も食べる間も惜しんでの強行軍のシュローパーティに対し、食糧を買うライオスパーティ魔物を食材にしてでもしっかり食事睡眠もとってダンジョンを進んでいた。

ダンジョンは広い。1日2日で踏破できるほど生半可なものでもない。

結果的にレッドドラゴンのもとに先にたどり着いたのも、レッドドラゴンを倒しファリン亡骸を回収し蘇生できたのも、理をしない程度に急いだライオス達だった。逆にライオスシュローが再会した時は、シュロー理がたたってフラフラな状態だった(そんな状態でもシーサーペントを一撃で斬首できるくらいには彼は強いのだが)

シュロー 食事は暇な時にすることじゃない」

睡眠をとって食事をしたら 生き物ってのはようやくやりたいことができるようになるんだ」

                         6巻第36話『みりん干し』より

しかし、ファリン蘇生した手段が他に選択肢かったとはいえ非常に問題があり、その事が原因でシュローの怒りを買うが、その場に居合わせたカブルーが何とか場を収める。→『思ったよりヤバイのが出てきたな どうすんだこれ

更に、ファリンダンジョンの支配者である狂乱の魔術師によってとんでもないことになっており、シュローは再び激怒し、元々ライオス人間性に不満があった事もあって、殴り合いのケンカに発展してしまう。概要冒頭の台詞は、この時ライオスが殴り返した時に発したものである。

「どうだシュロー

「やはりここでは飯を食ったのほうが強い!!」

                          6巻第38話『キメラ』より

殴り合いに勝ったのは、1日3食しっかり食べて睡眠をとってるライオスだった。(少なくとも対人戦では)明らかに格下であるはずの相手に負けたことで自身の誤りを認めたシュローファリン救出をライオスに託して(正直、狂乱の魔術師に辿り着く前に食中毒とかで死にそうだとは思いつつも)地上に帰還するのであった。

このエピソードは『ダンジョン飯』という物語の転換点である。「ファリンを救出する」という的そのものは変わらないものの、倒すべき相手がレッドドラゴンから狂乱の魔術師に変わり、古代魔術を使用した事実が漏洩したことで地上への帰還は実質不可能になった。冒険者として日銭を稼ぎ探心を満たすための気楽なは終わり、物語の決着をつけるための長いが始まる。

この言葉を発したきっかけは稚拙なケンカだったとしても、ライオスのこれからの冒険に対する覚悟がみえる台詞だったといえるだろう。そう、何かを本気で成そうとするならば、健康に気を付けて食事睡眠を充分に取る事が大切なのだと、理をする事は覚悟ではないという事を々に教えてくれるだろう。多分ね。

関連動画

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 25
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

1日3食しっかり食べて睡眠をとってる俺たちのほうがずっと本気だった!!

182 ななしのよっしん
2024/05/20(月) 13:22:08 ID: aEgALfsB+j
そもそも最初に全滅しかけてファリン失ったのが食糧不足のせいだからな。
事故で失ったような物で最初から食事をおろそかにしたわけではないけど。
👍
高評価
6
👎
低評価
0
183 ななしのよっしん
2024/05/20(月) 23:38:31 ID: Cyg+dXUH6p
>>182
そこのイメージ図でナマリ落とし穴から這い上がって、そこに食料と思しき荷物が落ちている(第1話参照)ので、
「このドワーフ女がそもそも悲劇の原因」
と、ナマリ戦犯(しかもその救出活動から逃げた)説が連載初期のころ言われてたなw
👍
高評価
4
👎
低評価
0
184 ななしのよっしん
2024/05/22(水) 21:28:29 ID: gKv5odHPHj
妙に既視感あると思ったけどカービィに似たような言葉あったな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
185 ななしのよっしん
2024/05/24(金) 19:50:55 ID: Gq20aRBHkE
>>173
シュローって多分本に帰って仲間連れてきて……てことしてるから一概にはべられないんじゃないか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
186 ななしのよっしん
2024/05/25(土) 11:27:35 ID: IE2PXvkJtk
でも健全で規則正しい生活は大事なのは本当だと思う。睡眠食事がかけてると、イライラしやすくなって視野も狭くなって短絡的になるし。
👍
高評価
7
👎
低評価
0
187 ななしのよっしん
2024/05/25(土) 11:38:24 ID: HTpCct+eu4
>>185
シーサーペント回でカブルー
シュローは同郷の仲間数人と入りしてから一人でライオスパーティに入った」って言ってたから
まで帰ってないと思うよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
188 ななしのよっしん
2024/05/29(水) 13:54:33 ID: v5MWZL3wvz
睡眠7h、総食事2h、総トイレ2h、通勤2h、仕事8時〜17時まで9h。これだけで計22時間。自由時間は残2時間のみ。

人により前後するが日本は特に時間貧乏で、まだ竹槍根性的なんだ。あらゆる問題の根元に時間のなさがあると思う。
それでもに養われる学生時代は暇があったはずだが、そういう時間の貯すら減ってるから庭問題なども頻発してるのではと。

面倒な話はこれくらいで食事なら大豆をよくとると筋上昇、行動全体の持久力向上になる。
また植物のよいものをみそ汁に入れるとか、最悪、ちょこ一杯飲むでもいいが必ず取るべき。
日本ではカロリーゼロなどで軽視されるが脂肪にはストレス緩和や神経保護効果があり見直されてる。
あと睡眠を良くするため、頭寒足熱の原理に従い、頭を冷やし足を温めると快眠度が上がる。
布団に入って色々考えるときは頭が過活動なので冷すを心がける。
足を温めたいなら官足法、リフレクソロジともいうけど足を全体的によくもむとよい。
また、甘いものがどうしても食べたい人は甘酒
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
3
👎
低評価
0
189 ななしのよっしん
2024/05/29(水) 14:19:43 ID: v5MWZL3wvz
時間の余裕のない人ほど自分の今の発言も命や強制に思えるらしく、時間貧乏を修正するのはとても手間や根気がいるのだが、なんとか、一年一つずつでもいいから軌修正できれば、10年20年後の余裕に繋がるはず。

アレルギーで難しい人もいると思うが食事内容の大まかな針としては、近藤正二さんの長寿、短命研究が参考になる。ネットPDFを探せば見つけられる。
更に健康すなら、沼田勇さんの書籍を参考に。
足もみは揉んだあと必ずお湯コップ一杯は飲んでおしっこで老物を出す注意点はあるが、官足法自体は足裏の臓器対応表がネット上で簡単に見つかる。
更に詳しく知りたければ本を買うと良い。
連投失礼。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
190 名無し
2024/05/30(木) 06:58:48 ID: VYiz7WRBxC
👍
高評価
4
👎
低評価
0
191 ななしのよっしん
2024/05/30(木) 11:15:29 ID: C974qSBZKz
>>188
食は仕事時間中に入ってるんだから、食事2時間もかかるのは外食したときくらいだろ。
あとトイレ毎日2時間もかかってるなら病院行った方がいい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0