BOINC単語

55件
ボインク
1.8千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

BOINC(ボインク)とは、分散コンピューティングプロジェクトのプラットフォームとして開発されたソフトウェアプログラムである。

正式名称は「バークレー・オープンインフラトラクチャー・フォーネットワーク・コンピューティング(Berkeley Open Infrastructure for Network Computing)」。

プログラムについて

ネットワークを介して複数のコンピュータをつなぐことで、データ解析や膨大な計算を並列処理できるようにする手法を「分散コンピューティング」と呼ぶが、それを実現するにはべらぼうな数のコンピュータが必要になる。

そこで、有志ユーザーPCネットワークつなぎユーザーが使っていない時間帯の余らせている演算を利用することで大規模な並列処理を実現している。BOINCはそれを行うためのプログラムである。[1]

分散コンピューティングのプロジェクトは、世界各地にいくつも存在しており、いずれも治療開発病気研究など、膨大な計算処理が必要になる事柄に利用されている。掲示板の言葉を借りていうと、要するに「不特定多数のPCで解析を支援しようぜ」というプログラムである。

BOINCを利用したプロジェクトについて

ニコニコ動画内では、World Community Grid (WCG,ワールドコミュニティーグリッド)exitにおいて行っている、ガンの解析や治療開発デング熱解析など、人類が直面している病気の治療やほか役に立つプロジェクトに対しての支援動画などに付けられる事が多い。

旧UD(United Devices)のプロジェクトからの流入者が多いため、終了したUDの支援動画につけられることもある。

日本からは現在WCGチーム世界ランク1位の「Team 2ch」や、ニコニコ動画有志チームTeam niconico」などが参加している。2009年3月16日からは日本発のプロジェクト「Help Fight Childhood Cancer : ファイト!小児がんプロジェクト」も始まっている。

もし参加してみたいと思ったならば、とりあえず記事の最下部にある「Team 2ch」や「Team niconico」などの記事を読んで検討してみると良いだろう。有志による非営利活動であるため参加は自由である。

WCG

World Community Grid (WCG,ワールドコミュニティグリッド)とはIBMの援助で発足したプロジェクトで、的は人類に貢献するプロジェクトに取り組むための、世界最大の的コンピューティング・グリッドを構築することです。

World Community Grid ではテクノロジーを、的な非営利組織のみが人研究に利用できるようにしています。

プロジェクトの成果はパブリックドメイン(知的財産権が存在しない状態)として世界中の研究コミュニティーに開されます。

公式説明exit / 別の公式説明翻訳exit

Windowsの他、Macintosh(Mac)、LinuxAndroidなど、BOINCが動作するOSならどれでも参加することが出来ます。

World Community Grid では、2016年5月19日現在 下記のプロジェクトが活動中です。

  1. OpenZikaexit
  2. Help Stop TBexit
  3. FightAIDS@Home - Phase 2exit
  4. Outsmart Ebola Togetherexit
  5. Uncovering Genome Mysteriesexit
  6. 癌マーカー識別 (Mapping Cancer Markers)exit
  7. 次世代太陽電池のための新素材発見 (The Clean Energy Project - Phase 2)exit

(以上team2chwiki[http://team2ch.info/WorldCommunityGrid/]からの転記)

関連動画

関連コミュニティ

関連リンク;

関連項目

脚注

  1. *利用にはメンバー登録と接続プログラムの導入が必要なため、非参加者のマシンネットワークにつながっているからといってCPUが勝手に使われるわけではないので安心してほしい。

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ねこ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

BOINC

31 ななしのよっしん
2019/05/28(火) 20:36:39 ID: DmIoQlw6YS
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2020/09/23(水) 21:14:47 ID: w2Y57KV8cd
マインクラフトタイトルシード値がこれで発見されたそうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2020/11/24(火) 15:37:27 ID: K+MgZ+wcQy
何によらず裾野が広い程、頂は高くなる。同様に、基礎研究は学問の土台だから強固である程その上に立つ知恵の恩恵は高く聳える。近視眼的な研究ばかりでは知識のを枯渇させてしまうし、今の発展を支えている技術は年前の研究の実用化によってたつところが大きい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2021/06/05(土) 23:03:45 ID: thna00mIng
Windowsアップデートしたら、BOINCプロジェクト追加ができなくなりました。
World Community Gridプロジェクトを追加した状態でインストールできるインストラーダウンロードできるのでそれをインストールしてから公式サイトで最新バージョンダウンロードしてアップデートして回していました。
何とかならないかと探していたらコマンドラインから操作する情報がまとめてあったので、プロジェクトの追加ができました。ご参考になれば幸いです。
http://www.maruko2.com/mw/boincexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2021/06/06(日) 13:02:27 ID: thna00mIng
>>34 続き
boinccmdを操作するときはBOINCを起動してからやります。
追加するプロジェクトURLBOINCマネージャープロジェクトの追加から見つけてください。公式サイトでいいでしょと思って設定したらエラーが出ました。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2021/08/17(火) 19:17:31 ID: hK+kuUIZL7
>>34-35
ちょっと何言ってるかわかんないけど
WCGURL変わったよ(httpsになった)

WCGサイトBOINCクライアントは古くて話にならんから素直にBOINCサイトから落としな
プロジェクトの追加なんて一で出来るし、最新のBOINCクライアントならURLhttpsに直されてるから余計なことせんでいい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2021/08/17(火) 19:19:07 ID: hK+kuUIZL7
・・・っていう話でいいんだよね、多分
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2021/09/16(木) 19:47:25 ID: thna00mIng
>>36-37
遅くなってすいません
症状はBOINCManager
プロジェクトの追加
プロジェクトを選択して次へ
③すでにアカウントがありますを選択する
この3つの手順で100%BOINCManagerフリーズしてしまってGUIプロジェクト追加ができなくなっているのでCUIプロジェクト追加をしましたという話です。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2021/09/16(木) 19:55:29 ID: thna00mIng
WCGの話は、GUIプロジェクト追加ができないので、最初からプロジェクトが入っているインストーラを使っていましたということです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2022/02/23(水) 22:28:00 ID: thna00mIng
BOINCManagerフリーズする件ですが
IME互換性設定で"以前のバージョンMicrosoft IMEを使う"にすればプロジェクト追加できるようになりました。

Windows10 - 以前のバージョンMicrosoft IME を使う
ttps://pc-karuma.net/windows-10-previous-version-microsoft-ime/
👍
高評価
0
👎
低評価
0