CASL単語

1件
キャスル
1.1千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

CASLとは、かつて国家資格基本情報技術者試験に出題されていた架プログラミング言語である。

概要

基本情報技術者試験(旧・第二種情報処理技術者試験)といえば日本で最も有名なプログラマー向けの国家資格だが、その基本情報技術者試験には午後科に必修問題のアルゴリズム擬似言語)の他、選択問題としてプログラミングの問題があった。ここではC言語COBOL2019年まで)、JavaPython2020年から追加)、表計算ソフト2009年から追加)などの個別のプログラミング言語を選択することとなっていたが、その中にCASLというアセンブリ言語が存在していた。

ただし、2001年第二種情報処理技術者試験の名称が基本情報技術者試験に変更された際にCASLの仕様も変更されたため、2001年以降は正式名称がCASL IIとなっている。

このCASLは架アセンブリ言語であるが、これには以下のような理由がある。

また、CASLは実在しない言であるため、問題冊子に仕様書が付いており、習得難易度C言語などの高級言ほど高くないため、表計算ソフトと並び初心者にオススメの言とされていた。

※補足:ちなみに表計算ソフトMicrosoft Excelなどの実在ソフトウェアではなく、情報処理技術者試験専用のオリジナルソフトウェアとなっている。また、表計算ソフトにもマクロの問題があるためアルゴリズムの知識が必要になるが、こちらもVBAではなく、オリジナル擬似言語が使用されている。

2022年度の試験を最後にプログラミングの選択問題が止されたためCASLなどの特定の言を習得する必要はなくなったが、現在も必修のアルゴリズム擬似言語)の問題は存続している。

その他

基本情報技術者試験の前戦として知られる以下の検定試験にも、かつてはCASLの問題が出題されていた。

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ゼERO (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: B級イレギュラー
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

CASL

1 ななしのよっしん
2024/05/17(金) 14:39:23 ID: cyRM6F2ZAs
表計算マクロがあるし問題文が長いから、実はCASLの方が簡単」と言われることが多いよね。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2024/05/22(水) 01:38:38 ID: 6wpc0v8kOm
計算機と向き合う上で大事な事を問うてくれる言だよなぁ
これによる知識は通信技術やセキュリティとかにも繋がるし、ハードにも近いので当然として組み込みエンジニアリングにも使える。

もっとも、言選択止前であっても基本情報技術者試験自体はどの言においても2進数……というかビットの扱い方とか一般的に使われるアルゴリズムへの理解というまさに基礎を問われるので、どの言でも大差ないのだけども。

「どの言を使っても遜色なく動かせる実践的・即応的な技が身につく」という点は魅か?
全部が計算機の中で終わる事務プログラマを磨くには不適当だけれど、日本の強みであるロボット自動車関連に携わるならば、学ぶだけで「これってこんな感じに実現してるのか!」となる言でもある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 13:11:32 ID: YdpyHkx1cW
基本情報技術者試験の午後のプログラミング言語難易度

(難しい)JavaC言語PythonCOBOLCASL表計算(簡単)

こんなイメージです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0