Lonesome Road単語

55件
ロンサムロード
5.6千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

Lonesome Roadとは、Fallout: New Vegasの第四弾DLCである。

概要

モハビをする運び屋のPip-Boyは、ある日、プリムの西にある「キャニオンスクラップ場」の座標を知らせる信号をキャッチする。その信号には座標に続けて「キャリアシックス」「ユリシーズ」という署名が入っていた。

キャニオンスクラップ場へ到達した運び屋は、ザ・ディバイドと呼ばれる荒野へ足を踏み入れる。そこは絶え間なく起こる地震とすさまじいによって外界から隔絶された土地だった。

放棄されたミサイルサイロに侵入した運び屋は、そこでED-Eにそっくりなアイボットを発見する。ED-E二号機とも呼べるアイボットと合流した運び屋は、自分をこのディバイドへと呼び寄せた人物の正体と思惑を探るため、荒野の踏破を試みるのだった……。

登場人物

ユリシーズ

主人公である運び屋がプラチナチップ運搬の任務を受ける前、その任務を受けるはずだった男。しかし、運び屋の名簿に主人公名前を発見したユリシーズは任務を拒絶、行方をくらませてしまう。

ユリシーズ的とは何なのか? なぜ彼は任務を主人公である運び屋に任せたのか? そもそも主人公との関係は……?「Lonesome Road」では、運び屋とユリシーズの因縁が描かれる。

元々はゲーム本編に登場する予定のコンパニオンであった。NCRルートコンパニオンであるブーンと対になる、リージョンルートコンパニオンとなるはずだったが、最終的に本編からは削除された。

ED-E(クローン)

本編に登場するED-Eそっくりのアイボット。ディバイド内にある放棄されたミサイルサイロで眠りについていた。運び屋が解放することでに同行することになる。

本編のED-Eよりも高性で「一日に一回、装備している武器修理する」「一日に一回、エナジーセルマイクロフュージョンセルを作り出す」「作業台を呼び出す(=ベロニカと同じ)」「リロードベンチを呼び出す」ことができる(作業台、リロードベンチをを呼び出せるのはディバイド内にそれらが少ないためだと思われる)。

オリジナルのED-Eと違い、外装がきれいでなおかつビーム兵器の代わりにアーク溶接機を装備している。また、ディバイド内でアップグレード用のパーツを見つけるとが上昇していく(そのパーツをすべて見つけることも実績/トロフィーの一つになっている)。

なお、「Lonesome Road」クリア後は、ED-E(クローン)の本編オリジナルED-Eに受け継がれる。「Lonesome Road」がロードされていれば、ニューゲームで開始した場合でも最初にオリジナルのED-Eに会ったときから作業台、リロードベンチの呼び出しが可である。

追加武器

名前PC版 / コンシューマ日本語版)

Arc Welder / アークウェルダー(Energy Weapon)

工事用のアーク溶接機を武器に利用したもの。充電パックを使用。EMPを持つためロボットパワーアーマーに特効。ED-E(クローン)も装備しているが、こちらはどちらかというと運び屋のサポート用で、、ディバイド内でロックのかかった自動販売機などを開けるために用いられる。

Blade of The West / ウエストブレード(Melee Weapons)

ゲーム本編終盤で出てくるリージョン側のラスボス、リガタス・ラニウスが持っている斬馬刀東方)の通常版(量産型?)。バンパーソードの強化版。

Bowie Knife / ボウイナイフ、Blood-nap / ブラッドナップ(Melee Weapons)

近接戦闘用の小ぶりのナイフトレイラーでセントリーボットに突き刺さっていたりしたのはこれ。Blood-napはBowie Knifeユニーク。とある場所で手に入る。

Fist of Rawr / フィスト・オブ・ラオー(Unarmed)

ユニークデスクローRawr(ラオー)」を倒し、そのを手に入れたものだけが作ることのできるユニークデスクローガンレット。作業台で作る際にはUnarmedのスキル75が必要とされる。

また、「Wild Wasteland」のTraitを持っている場合、名前が「Fist of North Rawr / フィスト・オブ・ザ・ノースラオー」になる。これは海外版「北斗の拳Fist of North Star)」からのオマージュであろうと言われている。

Flare Gun / フレアガン(Energy Weapons)

火炎放射器燃料10発を詰め、フレアを撃ち出す信号拳銃フレアは直撃すると対が燃える他、ディバイドに生息するTunnelerというモンスター混乱させる効果がある。

Flash Bang / フラッシュバン(Explosives)

現実世界フラッシュバン/スタングレネードと同じく、食らった相手を倒させる(隠しパラメータであるスタミナダメージ+攻撃スキルを一定時間低下)。ちなみに、あまりに自分の近くで爆発させると、自分もを受けるので注意が必要。

H&H Tools Nailer / H&Hツール・ネイルガン(Guns)

ゲーム本編にも登場したH&Hツール社製の釘打ち機。釘を弾丸とし、それをフルオート標にたたき込むことができる。釘は棄部品からリロードベンチで作成可ちなみに、デフォルトで消音武器である。

Industrial Hand / インダストリアル・ハンド(Unarmed)

パワーフィストの拳正面に格納式の丸を取り付けたもの。攻撃ボタンを押すとリッパーチェーンソーのように押している間だけ丸が飛び出し持続的に相手にダメージを与える。

Laser Detonator / レーザー起爆装置(Energy Weapons)

ディバイドのあちこちに放置されている弾道弾の弾頭を起爆させるためのレーザー照射装置。それ自体には攻撃はない。また、マイクロフュージョンブリーダー使用のため、弾も必要ない。

Old Glory / オールドグローリー(Melee Weapons)

ゆりしーこと、ユリシーズが所持している近接戦用の打撃武器。「Honest Heartsクリア時のように、「Lonesome Road」クリア後、運び屋の足下のフットロカーに入っている。

Red Glare / レッドグレア(Explosives)

アメリカ国歌「The Star-Spangled Banner」の歌詞の一部からその名を与えられた、小ロケットを13発装填、連射できる肩担式のロケットランチャー

実績/トロフィーの一つがこの武器modを三つ手に入れるというものになっているが、最初にED-E(クローン)と出会ったミサイルサイロ内で取得可。ただし、mod一つが15000キャップするので、大量にキャップを要する。

modとして「Red Glare alpha strikeロケットの弾速を200%増加)」、「Red Glare auto launcher(連射速度を25%増加)」「Red Glare far sighting(サイト覗き込み時のズームを4.35倍にする)」が用意されている。

Satchel Charge / 梱包爆薬(Explosives)

爆薬に信管をつけて梱包したもの。地雷代わりに用いる。割合簡単に作れるが威はかなり高い。自作するほか、ディバイド内に設置されているものを拾うことができるが、他の地雷べて爆発までのタイムラグが短いので「Light Step」のPerkがない場合は注意が必要である。

Shoulder mounted machine gun / ショルダーマウント型マシンガン(Guns)

その名の通り、本編に登場したミサイルランチャーテスラキャノン、「Lonesome Road」に登場するRed Glareのように肩に担いで運用するガトリングガン。使用弾薬はなんと10mm弾である。

modとして「SMMG mechanical upgrade(耐久力を25%増加)」、「SMMG recoil compensator拡散度を0.2低下。0.9→0.7)」「SMMG extended magazine(装弾数を15増加)」が用意されている。これらも、最初にED-E(クローン)と出会うミサイルサイロ内で購入可だが、非常に高価。

追加防具

Riot Armor / ライオットギア

NCRレンジャーコンバットアーマーや「Honest Hearts」に登場するデザートレンジャー・コンバットアーマーによく似たヘルメットセットの防具。

その名からして、暴徒鎮圧部隊に配備されていたものと思われる。アドバンスド、エリートの上位二種類が存在する(エリートユニーク)。

Marked Armor / マークド・アーマー

ディバイド内に潜んでいるNCRとリージョンの生き残り達が装備している防具。それぞれNCR、リージョンの既製品に修繕を加えたような形になっている。

Ulysses' duster / ユリシーズ・ダスター

ユリシーズが装備しているノースリーブダスターコート。「Lonesome Road」クリア後、運び屋の足下のフットロカーに入っている。

Courier duster / キャリア・ダスター

「Lonesome Road」クリアのご褒美としてユリシーズからもらえる同じデザインノースリーブダスターコートどの勢に肩入れしているかによって背中のエンブレムが変わる(NCR=NCRの双頭の、リージョン=雄Mr.ハウスユリシーズのものと同じ合衆国旗イエスマンスペードに21の数字)。


これを運び屋に渡すためになべしてちくちく縫っているユリシーズを想像するとちょっと可愛い

追加アイテム

Auto-inject stimpak / 自動注入スティムパック
Auto-inject super stimpak / 自動注入スーパースティムパック

その名の通り、所持しているだけで、HPが一定値(スティムパック=50%スーパーティムパック=25%)を切ると自動的に注入されるスティムパック/スーパーティムパック。

ディバイドのあちこちで拾えるほか、作業台にてスティムパック/スーパーティムパック+センサーモジュールから作ることができる。

MRE / 軍用レーション

あの悪名高いアメリカ軍御用達のレーションである。ディバイドのあちこちで拾うことができる。実際にアメリカ軍MREの配備が始まったのは1981年からであり、1950年代をフィーチャーしたFalloutシリーズにしては、やや未来的なアイテムではある。

Roughin' it! bedroll kit / Roughin'it! 寝袋キット

ディバイド内で拾うことができる寝袋。屋外でPip-Boyから使用する。カジュアルモードではHPと身体の損傷部位が回復する。ハードコアモードでは眠気(SLP)を0にする。

「Roughin'It!」のPerkを持っていると屋外で使用した場合、「Well Rested」Perk(獲得経験値に10%ボーナス)がつく。恐らくこれも、ディバイド内で眠れる場所が少ないために用意された救済措置と思われる。

Marked man / マークドマン

本編開始の4年前、すなわちVault101のアイツがキャピタルウェイトランドでぶいぶいいわしている頃、NCRとリージョンの間で第一次フーバーダム会戦が行われた。その際、両営は補給路となるディバイドに手勢を送り込んだ。

その時の両営の生き残りがマークマンである。ディバイドの恐るべきによって皮膚を剥がされ、放射能によってグール化した彼らは、営の違いを乗り越えて結託し、侵入者に対して襲いかかってくる。

運び屋がNCRもしくはリージョンの好評を得ていても関係なく、またマークマンを倒しても両営からの評判が変化することはない。どちらも元の所属営の修繕しながら装備し続けている。

Tunneler / トンネラー

ディバイドに生息する大爬虫類のようなミュータント。その動きは「The Pitt」に生息するトロッグやVault22に生息するスポアキャリアーそっくり。一応これでも、元は人間だそうである。フラッシュバンや信号拳銃フレアを食らうとおびえて逃げるか発狂する。

他に、デスクローがあちこちに出現する。またユニークデスクローが潜む洞窟も存在する。

余談

この後、第五弾ダウンロードコンテンツとして「Courier's Stash」、第六弾ダウンロードコンテンツとして「Gun Runner's Arsenal」が配布されたが、どちらもアイテムを追加するだけの内容であるため、この「Lonesome Road」が事実上の最終DLCと言うことになる。

PCXbox360PS3北米版日本を含むアジア、その他)が2011年9月20日に、PS3欧州版2011年9月21日に配信された。日本語ローライズ版は2012年1月17日に配信された。

Courier's Stash

初回特典として配布されていたボーナス武器防具パック4つを1つにまとめたもの(実際にはキャラバンパック、マーセナリーパック、クラシックパック、トラバルパックが一度にまとめて配信されるだけである。既に持っているパックはダウンロードされない)。

Gun Runner's Arsenal

新たなユニーク武器武器modPerk、弾丸のレシピなどを追加するもの。武器を追加するだけのダウンロードコンテンツだが、専用の実績/トロフィーも追加される。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

進撃の巨人 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 黒月叶真
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

Lonesome Road

24 ななしのよっしん
2014/02/11(火) 13:46:38 ID: v0KMoK5Oxr
>23
分かる。最終的な思いは人によって分かれるけど
自分もユリシーズとED-Eは殺したくなかった。
ミサイルは・・・撃つとしたらビックエンプティに撃つべきだなw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2014/05/20(火) 13:11:46 ID: tZWUYgxTWe
モハビの独立を考えたらNCRもリージョンも邪魔者でしかないと考えてミサイルぶっ放しました
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2014/09/05(金) 21:06:29 ID: DNCWQGwnvw
ブチ抜かれる前の運び屋が何やってたのかマジで気になるわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2014/11/28(金) 18:28:21 ID: oAKH8CADnX
歴史を重んじ揺るぎない信念をもつユリシーズ
その場その場でコロッとを変える運び屋(プレイヤー
二人の対と、falloutシリーズおなじみの”選択に対する代償”を
プレイヤーに伝える...
このdlcをやったあと、あなたは自らの選択したことに責任を持っているんだよ。
戦争は変わらないけど、いろんな人が忘れている”選択の責任”に気づければ、
男達、女達つまり人はまだやり直せるんだ。
っていう教訓的な内容だったなぁ〜〜〜〜。
ユリシーが凄く魅的なキャラクターだったな。
でも正直知らない因縁を付けられている感じで初プレイはよく分かんなかった。
DLCごとに運び屋が断片的にディバイトで起きたことを思い出していきながら、
最終的にユリシーズに会うって流れのほうがより物語頭できたかも。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2015/01/01(木) 22:34:59 ID: TcPzj07DBH
今日やっとこさクリアしたからレス
エンディングはリージョンに核発射+ユリシーズ
Old World Bluesのときも思ったんだけど、タイトルの元になった曲の歌詞と、グッドエンド(とは限らないけど)での結末って正反対になってる気がする。
「The Lonesome Road」は「孤独辛いけどの使命を全うする」みたいな感じの歌詞
逆にの迎えたエンディングだと、確かに運び屋は孤独かもしれないけど、それは辛いじゃないのかもしれない・・・と思った。っていうのはED-Eの下りで感動したってのもあるんだけど。
Old World Bluesグッドエンドで、科学未来へのゆっくりと歩き始めたっていうのと同じように、過去の誇りへのじゃなくて、未来への希望・・・なんていうのは妄想が過ぎるか。
個人的には核をリージョンにぶっ放して「人は過ちを繰り返す」っていう結末で凄く納得してるし、感動してる。
まあ、ゲームとしては微妙すぎるけど・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2015/03/11(水) 19:43:51 ID: jKdY4WZ3+A
ディバイド廃墟だけどキャピタルウェイトランドとは全然違う雰囲気よな
何が違うんだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2015/03/16(月) 16:07:26 ID: tMWwWfk9Kd
本日クリア
ユリシーズ被害妄想なところはあるが、まぁ第三の故郷を潰されたんだから恨むのもしょうがない。
だが英語を喋れ。お前の喋りは抽的過ぎて話がさっぱりわからん。
お前りのせいでこのDLCの面さが半分になってると言っても過言ではない。

という訳で、ユリシーズくんをスピーチ仲間にしてこき使った上で殺
んで、彼の第二の故郷リージョンに核を撃ち込みましたとさ。

しかし、メタ的な対をやりたいのはわかるが、もうちょっと何とかならんのかオブシディアンは。DeadMoneyほどひどくはなかったが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2015/03/27(金) 13:10:39 ID: FJhHmrat+D
まだfalloutやっている人がいてうれしいわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2019/11/10(日) 23:00:02 ID: yfQ+MJYT9L
今思うにユリシーズは、ベセスダFalloutを皮ったキャラなのかもしれない。
ユリシーズはディバイド破壊は主人公のせいと言うが、主人公は身に覚えがない。
いくら弁解してもユリシーズは聞き入れない。

つまりユリシーズが勝手に決めた「主人公」の設定で「プレイヤー」が嫌々ロールプレイをさせられるのがこのDLC
ユリシーズポエムチックな喋りも、吟遊GMイメージしてるようにも見える。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2019/11/22(金) 10:34:55 ID: IU1ebJW7kC
NCRに嫌われたのを誤魔化すために、リージョン核ミサイルで吹っ飛ばしましたサーセンwww
👍
高評価
0
👎
低評価
0