MR-S単語

226件
エムアールエス
4.1千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

MR-Sとは、1999年から2007年にかけてトヨタ自動車が製造していたオープンカーである。言わずと知れた産初のミッドシップスポーツカーであるMR2の後継[1]である。

概要

デビュー時の「背中には二人を酔わせるハートがある」「スポーティーパーソナルカー」というライトキャッチコピー[2]に反してハイパワー化、本格スポーツカー化のをひた走り、乗り手を選ぶピーキー特性となってしまったMR2を反省し、当初のコンセプトに立ち返った「パワーに頼らないライトウェイスポーツカー」として1999年に誕生した。

初代MR2の登場から15年間トヨタもんどり打ちながら熟成を重ねた集大成と言えるミッドシップハンドリングと、Tバールーフではない全なオープンエアーもが楽しめる「Fun to drive」を体現したスポーツカーであったが、2000年代初頭のスポーツカー・スペシャリティカー市場縮小の波に飲み込まれ2007年に生産終了した。総生産台数は77,840台、その7割程度が海外向けと言われる。

MR-S生産終了後、トヨタブランドスポーツカーは86の登場まで姿を消す事となる。

シャシー

歴代MR2同様、大衆用プラットフォームからコンポーネントを流用する方式で作られたシャシー[3]を採用しているが、底的な軽量化と後述する新世代エンジンの採用も相まって先代にあたるSW20から300kg近い軽量化を実現。

サスペンション形式はトヨタミッドシップスポーツカー伝統の4輪ストラットを採用する[4]

また、MR2アイデンティティであったリトラクタブルヘッドライト[5]、さらには体後端のトランクを[6]してまでオーバーハングを切り詰め全長を短縮しつつ、タイヤをボディの四隅に配してホイールベースを延長[7]し、高い回頭性と挙動の安定化という相反する要素を両立している。

軽量でコントローラブルなシャシーMR特有の優れたトラクションが生み出すコーナリング性は、トップクラス準である。カートップ誌における筑波サーキット(コース2000)のノーマルカータイムアタックexitにおいて1分1058というタイムを残しているが、これと同等以上タイムを出しているは全てMR-Sよりも数十以上ハイパワー車両たちである。

エンジン

過給機の設定がくなり、SW20最終NAモデル較しても大幅にパワーダウンした1ZZ-FEエンジンは、俗に「カローラエンジン」とも称されるように、スポーツカーエンジンとしてはいささかや迫に欠けており、「MR-Sは1ZZを積んだから失敗した」と言われる事もあるなど評価は芳しくない[8]

しかしながらこのエンジン、単体重量がたったの100kg程度しかく、[9]可変バルブリフト機構のような複雑な仕組みもロッカーアームも持たないシンプルな直打式のバルブ駆動とすることで、高性エンジンにありがちな重いエンジンヘッドにより重心が高くなる、という問題からも解放されている。[10]

また、エンジン単体スペック的には大した数字ではないが、そもそも960kg~という軽ハイトワゴン程度の重かつトラクションに優れるMR方式の体に組み合わされていることもあり、有名ビデオマガジンゼロヨン企画において200を誇るDC2インテグラに並ぶタイム叩き出すなど、加速日本一に挑戦したSW20の後継に恥じない性も秘めている。

トランスミッション

デビュー当初は5速MTのみ[11]。中期へのマイナーチェンジで6速となる。丈夫でアフターパーツが多い、という以外にこれといって特色はいコンサバトランスミッションである。

登場から1年後の2000年SMTと呼ばれる日本初のシーケンシャルトランスミッションを搭載したATモデルが登場する。これは従来の5速MTクラッチ操作とシフト操作を油圧式アクチュエーターで置き換えたもので、MTダイレクトさを持ちながらクラッチ操作不要という新世代のトランスミッションであった[12]。ただし、自動変速機く、アクセルを煽らないとクラッチが繋がらないため坂発進時には後ろに下がる、というクラッチ操作がいだけのMTと言えるような仕様となっている。こちらもマイナーチェンジで6速となった。

ちなみにこのSMT、走行不能となる致命的な故障が高確率で発生することがオーナー間では知られている。油圧アクチュエーターに使われている非トヨタ製の部品が非常に脆く、しかもASSY単位でのユニット交換しかできない、そのユニットすら生産終了で供給されなくなっている、という話もあり、もしSMTモデルのMR-Sの購入を考えているならば充分な検討を推奨する。

デザイン

どことなくFRチックロングノーズ・ショートデッキスタイルが抜けきらなかった先代までとべ、キャビンが前進し強く寝かされたフロントウィンドウなど、よりミッドシップらしさを強調したデザイン…と言えば聞こえは良いが、不評のが大きいというのが実情である。

ポルシェボクスターな大ヘッドライトユニットが特徴的なフロントマスクボンネットが低く抑えられ、一方でタイヤハウスが盛り上がるレーシングカーのようなスタイルではあるが、運動の為に底的に切り詰められたオーバーハングの短さは寸足らず感を醸し出す。また、直線基調でイタリアンスポーツカーの様だったMR2から曲線基調に切り替えた事も先代のユーザー離れを加速させたと言われ、「見たが良ければもっと売れたよ」とは多くのMR-Sオーナーの共通認識である。

また、インテリアに関してもバイクの3眼メーターパネルパイプを配した遊び心のあるデザインではあるものの、軽量化と低価格化の反動で硬質プラスチックを多用した質素な質感となってしまっている。

一方で、このは外装部品が基本的にボルトだけで取り外せるようになっており、様々なパーツと交換して簡単に見たを変えて楽しめる、という特徴があり、いくつかのワイドボディキットがTRDやアフターパーツメーカー販売されていた。トヨタ公式からもモデリスタを経由してVM180ザガート、カセルタといったコンプリートカスタムカーが発売され、ノーマルとは大きく異なる印的なデザインから、現在でもマニア間で高値で取引されている。

年表

1995年ベースとなったコンセプトカーMR-J発表

1997年:ほぼ完成形となるコンセプトカーが発表

1999年:発売

2000年:SMT追加

2002年:中期マイナーチェンジ

    5MT→6MTへ、リアタイヤ215/45R16に大径化、ボディ剛性の強化、20kg程度重量増

2004年:後期マイナーチェンジ

    ボディ剛性を更に強化、重が1020kgに。

2006年:生産終了をアナウンス。Fianl Editionを発表

2007年:生産終了

スペック

車両形式名 TA-ZZW30
全長 3885mm
全高 1235mm
全幅 1695mm
地上最低 135mm
ホイールベース 2450mm
レッド 前:1475mm
後:1460mm 
室内長 895mm
室内高 1055mm
室内幅 1350mm
車両重量 前期:970kg
後期:1020kg 
定員 2名
エンジン形式名 1ZZ-FE
排気量 1794cc
気筒数 直列4気筒
吸排気弁構造 DOHC
内径×行程 79mm×91.5mm
圧縮 10
最大出 140PS/6400rpm
最大トルク 17.4kgmf/4400rpm
燃料供給装置 EFI(燃料噴射装置)
使用燃料 レギュラーガソリン
燃料タンク容量 48L
燃費(国交省10・15モード) 14.8km/L(後期6MT仕様)
サスペンション形式 F:マクファーソンストラット
R:デュアルリンクストラット
駆動方式 MR
トランスミッション 5速MT,5速SMT(前期)
6速MT,6速SMT(後期)
SMT仕様AT限定免許で運転可 
タイヤサイズ

F:185/55R15
R:205/50R15(前期)
   215/45R16(後期)

関連動画

関連項目

脚注

  1. *一部海外市場では3代MR2MR2spyderとして販売された。
  2. *https://toyota.jp/spo/information/collection/mr2/datafile/2_2.html
  3. *MR-S以前のトヨタオープンカーはいずれもベースとなる非オープン車両が存在するため、トヨタ製のオープンカー専用シャシーはMR-Sが初。
  4. *フロントヴィッツリアはSW20との共用部品が多いと言われる。
  5. *衝突安全基準の厳格化により、ボンネット上の突起物になるリトラクタブルヘッドライトの採用自体が難しくなった、という時勢的な要素も大きい。
  6. *代わりに、運転席・助手席の後方にトランクスペースが用意されている。
  7. *SW20と較して、体全長は275mm短縮、ホイールベースは50mm延長されている。
  8. *フラットな低・中速トルクによるコントロール性の高さやレギュラーガソリンで15km/Lという経済性・燃費性など、全く評価されていないというわけではない。
  9. *同排気量同気筒数のオールアルミブロックであるホンダ B18Cと較して60kgも軽く、B16Bと較しても30kg以上軽いと言われる。
  10. *ミッドシップスポーツカー大家であるロータス売れ筋エリーゼシリーズにこの1ZZ-FEエンジンを採用している。
  11. *初代MR2からFF世代のレビン/トレノカローラヴィッツ、最終セリカ等にも採用されたアイシン・Cトランスミッションを採用。中期以降の6速MTも最終セリカカローラと基本的に共通。
  12. *クラッチ操作・シフト操作を油圧式に置き換えているだけ、と言う構造上、軽量フライホイールや強化クラッチ等はMTパーツがほぼ使用可

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

MR-S

16 ななしのよっしん
2015/08/03(月) 21:41:36 ID: 3X68nkB9jE
最終MT事、納車出来ました!
内とかにつくとこはみんな綺麗な状態で走行距離3万キロちょいでメンテナンスノート確認したけど前オーナーさんもきちんと整備してくれてたみたい
ただ陸送中にどっかで大雨喰らったのと仕事がぷち繁盛で洗サボったらイオンポジットっていうの?あれがついちゃってまあ・・・・
保険の手続きがようやっと終わるので頑って練習してきます!
まずは坂発進からかな・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2015/12/30(水) 20:10:45 ID: ZHkByunhO3
この乗って3年くらいになるんだけど、面い反面、利便性と高速安定性に欠ける感じだわ
自分のは2ペダルMTなんで、シフトチェンジ時のクラッチ接続のタイミングエンジン回転数次第じゃ若干ズレるとか、砂利道なんかのカーブは気をつけないとケツ振って即終了とか、そういうクセみたいな所は結構好きなんだけど・・・
高速道路で時速100kmえた辺りから、軽さと重心の関係かハンドルがやたら軽くなるわ、横で簡単に振れるわでちょっと怖い
に詳しいに聞くと、エアロウイング付ければ?って言われるけど、砂利道も走るからエアロはカネの駄になりそうだし、ウイングは実質的にRRなこのじゃさらに重心が後ろに行きそうで「なんかな~」って思ってる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2016/01/20(水) 23:39:14 ID: SOinw57EaW
>>16納車おめでとう重なMRだから大切に乗ってねb

>>17自分の場合はフロントリアにディヒューザー付けてから高速走行は安定したなぁ
ワイドボディだからワンオフで造ってもらったけど
ナンバーサイズなら販品でもだいぶ変わると思うよ
すぐにできるコトなら、高をちょい前下げ気味にするとか、スペアのスペースに追加で重り入れるとかぐらいかな?
(一応一通りやったコトはあるけど、少なからず効果はあった)
自分なりにしっくり来る方法を探してみてね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2018/06/15(金) 13:47:38 ID: 1wGjSgAMMR
MR2で反省したのかと思ったら相変わらずタイヤサイズが小さかったのね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2018/12/19(水) 01:07:54 ID: K2MJ3+gOnV
>>19
MR-Sより50~100kg近く重たいNBロードスターが195/50r15標準なことを考えればむしろリアは太い方だぞ。
1t以下の重で205とか215とか純正で履いてるなんて2000年前後ではMR-Sぐらいじゃないか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2021/02/25(木) 18:13:48 ID: xsjYVwxs/o
単独新規開発理だろうがどこかと提携して後継出してくれないかな?
マツダ以外でこの手の得意なとこって言うと……

👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2021/04/22(木) 16:50:40 ID: 6o0ydp3+LD
最近、中古で手頃なスポーツカーみたいな取り上げ方を見るけど
当時、MR2べてターボじゃないからパワーが~と下げて扱ってた潮を
覚えてるから、微妙な気分になるわ…




👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2023/07/04(火) 23:23:41 ID: K2MJ3+gOnV
MR2の記事とべて余りにも質素な内容のまま放置されてたんで、思い切って加筆修正しました。
なるべく一般的に言われてる記述内容に留めましたが、一部どうしても主観くしきれなかった部分もあるんで、問題点とか諸々あったらご摘頂ければ。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2023/09/19(火) 10:18:06 ID: ZFCltuXjFp
>>23
シャシー定義が古いと思った。乗用車のシャシーは「タイヤからサスアームまで+操系」の事なので、正確性を期すならシャシーとボディは分けた方がいいと思います。
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-construction/subcategory-structure/faq071exit

あとボディ(トヨタ的にはボデー)が流用というのは広く知られたデマで、MR-Sのボディは専用設計。これはカタログにも新解説書にも書いてあるのでそろそろちゃんと書いてあげても良い気がする。

シャシーの解釈があやふやなのと、当時はこういうをけなすのが分かってるの流儀だったのもあって、いつの間にか「バックしてるヴィッツ」みたいになっちゃったんだと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2024/05/29(水) 17:54:59 ID: EkrJotLRAG
2ZZで軽くて安全な作ろうとしたら値段がエリーゼになっちゃう
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改