Krunker.io単語

12件
クランカーアイオー
9.5千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

Krunker.ioとは、Yendis Entertainment運営する無料ブラウザFPSである。

概要

Minecraftのようなボクセル調のシンプルグラフィックであり、動作は非常に軽量である。最大8人のPVPが基本でプレイヤー体力は少なく、マップも狭く、試合時間も4分と短いカジュアルFPSであるが、非常にスピーディな展開を楽しむことができる。ただし、カスタムマッチカスタムマップMOD等の機も充実しているため、基本ゲームモードとは違った楽しみ方も可である。

Google ChromeFirefox等のブラウザで遊べるほか、公式非公式クライアント版、公式Steam版も存在する。さらに、スマートフォンでも遊ぶことが可編集者としてはクライアント版を強くすすめる(FPS制限なので)。

ゲームモード

様々なゲームモードが存在するが、ここでは公式マッチゲームモードのみ紹介する(そうでないモード加筆歓迎)。

公式マッチの制限時間は4分で、最大人数は8人。チーム戦の場合は参加時に自動的にチームが振り分けられる。勝敗は時間がくなった時点で決まり、ストレート勝ちのような制度はない。Gun gameのみ勝利条件を満たしたプレイヤーが発生した間に勝負がつく。

FFA(Free For All)

自分以外は全員が敵の個人戦モード。最も多くのポイントを稼いだプレイヤー勝利する。

krank(kranked FFA)

個人戦。FFAとほぼ同じモードであるが、敵を倒すと15間移動速度リロード速度等にブーストが付く。ただし、ブーストが終わると自爆してしまうため、敵を倒し続ける必要がある。

ブースト中に敵を倒すと追加でポイントが貰えるため、強い人が無双しやすい気がする。

TDM(Team Death Match)

チームごとに稼いだポイントで競う。編集者の体感だが、assistが入りやすい気がする。複数人で孤立した敵をくのがコツ。けど強い人が相手にいればまず勝てない。

point(Hard point)

チーム戦。1分ごとに場所が変わる、定されたエリアにいると1.5あたり10ポイントが入り、このポイントの合計を競う。ポイントを奪還する際には、味方と連携して突撃すること。防衛する際には、敵を各個撃破することが勝利の秘

たまにポイントなんて気にせずに相手を倒すことしか考えないプレイヤーがいるが‥勝利するのは占領によるポイントだけなので、ぶっちゃけ邪魔である。敵を倒したいのならFFAかTDMをプレイすることをすすめる。

CTF(Capture The Flag)

チーム戦。マップの両端に各チーム地があり、各地にはFlagというものが設置される。相手のFlagを回収し、自分の地に持っていくことでFlagCaptureすることができる。このとき、自分の地には自分のFlagが戻っている必要がある。Captureの数で勝敗を決める。Flagを持っているプレーヤーが倒されると、その場にFlagを落とす。落としているFlagに接触した場合、味方チームのものだともとの地にFlagが戻り、敵チームのものだとそのままFlagを運ぶことができる。

相手のFlagを持っているプレーヤーを、別のプレーヤーが護衛するといった連携ができると、Captureできる機会が増えるであろう。

KC(Kill Confirm)

チーム戦。キルされた敵が落とす青色コインを回収した数を競う。味方が倒されたときには赤色コインを落とし、これが敵に回収されるとスコアが敵チームに入る(敵チームからはコインの色が逆に見える)。赤色コインを取ることは、敵にスコアが入ることを阻止するため、地味に大事。

自分が敵と相打ちになったとしても、そのすぐ後に味方が来てくれれば、落ちたコインは味方だけが回収できる。そのため、分散しないことと、全滅しないことが非常に重要。

DOM(Domination)

チーム戦。マップごとに3つのエリアがあり、その地点に一定時間いることで、地点を占領することができる。この際、スコアが200加算される。占領したエリアは、エリアプレイヤーがいなくても占領しているチームスコアを1.5ごとに(要検証)10づつ増やす。

実装されて数ヶ月経つが、編集者の体感ではとにかく拠点を占領しまくる戦法をとるプレイヤーが多いように思える。ただ、2つの拠点を確実に占領しつずけるという戦法をとるプレイヤーも中にはいるようである。

GUN(Gun game)

個人戦。選択したClassに関係なく、体力120壁キックに固定される。武器は最初は全員Pistolなのだが、敵を武器で倒すたびにポイントが入って武器が順番に変わっていき、全ての武器(18種)で敵を倒して18ポイントが入ったプレイヤー1位となる。勝利条件を満たせば試合が終わるので2分くらいで終わることも。なお時間内に全ての武器で敵を倒したプレイヤーがいなかった場合は、ポイントで順位をつける。

1位の人(1位の場合は2位の人)をしつこく狙うのが勝利のコツ。順に変わる武器とは別に持っているナイフで敵を倒した場合は自分にはポイントが入らないが、相手のポイントを1つ減らせるので1位の人への妨活用していきたい。

Sharp

個人戦。Gun gameと同じく選択したClassに関係なく、体力120壁キックに固定される。ただし全員の手持ち武器は20ごとにランダムで変化する。順位の付け方はFFAと同じ。

同じ武器での撃ち合いになるので、純に実が高い人が勝ちやすい。手持ち武器が弱い武器である場合は積極的にナイフキルを狙っていくことでポイントが稼げる。

ゲームポイント

敵をキルした際にポイントを獲得するのはFPSではおなじみだが、Krunkerはキルの際に満たした条件により、さらに追加のポイントを得ることができる。ゲームモードによってはキル以外にもポイントが得られる場合がある。ゲーム100ポイント獲得するたびに、インゲームマネーの"KR"を受け取ることができる。これはスキンの購入、トレードなどに使用できる。

ポイント一覧

キルポイント

通常キル +50 ただし、ヘッドショット(以下HS)が武器は+75

Execution ナイフキル。+150

Bullseye ナイフを投げてキル。+150

Beatdown 素手で殴ってキル。+175

Quick scope スナイパーでのドラッグショットによるキル。 +75

No scope スナイパースコープを覗かずにキル。+75

キルポイントに加えて入るポイント

Headshot 敵の頭部に弾をあててのキル。 +50 

Mid air 中でキル。 +25

First blood 試合で最初のキル。 +25

Close call 体力が20以下でキル。 +20

Driftkill しゃがみもしくはスライディング状態でキル。 +50

Buzzkill 連続キル(キルストリーク)をしている敵をキルキルストリーク数に応じてポイントが加算。 +10/+25/+50(ぞれぞれ5/10/20キルストリークに対して)

Double/Triple…Super kill定時間内で複数の敵をキル。人数が一人増えるにつき+50

Wall bang 薄い越しでキル。(薄いは、弾が通り抜ける) +25

Revenge 自分を最後にキルした敵をキル。 +25

Longshot 遠距離武器(スナイパー等)ではない武器で遠くの敵をキル。+25

Snatch CTFにて、旗を持っている敵をキル。 +50

Atacker DOMにて、敵チームが占領されている拠点の中にいる敵をキル。 +25

Defender DOMにて、味方チームが占領している拠点の中にいる敵をキル。 +25

Recharge Krankにて、ブースト中に敵をキル。+35

キル以外で入るポイント

Assist 一定ダメージを与えた敵が、自分以外によってキルされる。 +25

Pickup CTFにて、敵チームの旗を取る。 +20

Return CTFにて、味方チームの旗を戻す。 +50

Capture CTFにて、敵チームの旗を自に持ちこむ。(このとき、自に味方チームの旗が戻っている必要がある) +150

Confirmed KCにて、敵が落としたコインを取る。 +25

Denied KCにて、味方が落としたコインを取る。 +10

Hardpoint pointにて、定区間にいる。+10(1.5ごとに)

Team Work DOMにて、仲間と一緒に拠点を占領する。 +25

Class

メイン武器、移動速度ジャンプの高さ、体力等が異なる複数のClassがあり、プレイヤーはいずれかのClassを選択して戦うことになる。なおClassはゲーム参加時及びリスポーン時に変更可。また、Classの制限というのは存在せず、最初から全てのClassが選択可。ただし、後述するサブ武器レベルアンロックされる。

Classごとの有利不利関係や、ゲームモードとの相性等も存在するため、状況に合わせてClassを変えて戦うと試合を有利に運べるであろう。

Class一覧

体力ごとに記述する。

体力が100のClass

最も基本的な体力を持つ。

Triggerman

メイン武器Assault Rifleサブ武器を装備可で、移動速度ジャンプ高度は中程度。

デフォルトで選択されているClassであり、Assault RifleはHSで33ダメージ程度というそこそこの威、ある程度の連射性があり、装弾数も30発と悪くない、全体的な性が高い武器である。く非常に扱いやすい…というか強すぎたので連射速度に下方修正が入り、今では丁度いい性に落ち着いた。

Run N Gun

メイン武器Submachine Gunサブ武器は装備不可能。移動速度はややジャンプ高度もやや高い。また、壁キックが可

Submachine GunはHSで25ダメージ程度とAssault Rifle一発の威は劣るが、連射性が高く近距離での火力は非常に高い。装弾数も34発ありリロードく機動性も高いため、素く移動し素く敵を倒すことが重要なこのゲームにおいて、かなり扱いやすく強い武器である。FPSお約束の通り、SMGは遠距離には滅法弱い‥というほどでもなく、圧倒的連射のお陰で遠距離も意外と戦える。編集者が最もおすすめする武器である。

Detective

メイン武器Revolverサブ武器は装備不可能移動速度ジャンプ高度は中程度。

RevolverはHSで95程度、胴に当たった場合でも65程度のダメージを与える。よって体力90のClass及び体力が60のHunterには非常に強く出られる。装弾数は6発でリロード速度普通。ただ単発武器であるために連射性は悪く、体力100以上のClassを相手にするには二撃で確実に仕留めないと返り討ちにされることがど。しかしそれができるAIMがある人が使えば強Classとなる。中、上級者向け

Agent

メイン武器Akimbo Uziサブ武器は装備不可能。移動速度はかなりジャンプ高度も高い。また、壁キックも可

Akimbo Uziは非常に連射速度が高く、近距離ではSubmachine Gunを越える火力を発揮する。装弾数は18発と少ないが、リロードは物凄くい。ADS(除き込み)ができないため、遠距離では弾が非常にバラけてしまい、マトモに戦えない。よっぽど距離での火力が必要な場合以外はRun N Gunを使うのが難か。ただし移動速度は非常にいので、CTFでFlagを運ぶ時など、速度が何より必須な状況ではける。

Bowman

メイン武器Crossbowサブ武器は装備可で、移動速度ジャンプ高度は中程度。

CrossbowADSすることでチャージが可で、チャージ時間によって威が変動する。ただしチャージしすぎると威が極端に減る(20ダメージ)。装弾数は1発でリロードい。また、HSや足撃ちの判定がく、どこに当たっても同じダメージを与える。最大までチャージすると200を越えるダメージを与えられるので、どんなクラスも一撃で倒せる。が、弾速が遅いのと何よりチャージに時間がかかるので使い勝手は最悪。距離減衰が少ないことを除けば、Shotgunに全て敗北している気がする。(まあ距離減衰のい強な一撃が欲しい状況というのは稀にあるので全に使えないわけではないのだが。)以前はチャージしで撃てたのだが…ぶっちゃけそれに戻しても良い気がする。

Commando

メイン武器Famasサブ武器は装備可で、移動速度ジャンプ高度は中程度。

Famasは3点バーストであり、一発の威はHSで40ダメージを越えるため、火力は非常に高い。3点バーストを2発以上頭に当てれば体力100Classでも1クリックで葬り去ることが可。弾がバラけにくいので遠距離、中距離に強い。しかし継続的な火力は高くなく、近距離戦はあまり向いていない。近距離でよく動く相手でもHSを決めまくれるヤベー人向けの武器…と思われがちだが、サブ武器Auto Pistolによって近距離火力を補うことで、様々な状況に対応できるようになり、中級者であれば十分に扱えるようになる。Auto Pistolアンロックされたら是非とも使ってみて欲しい。

Trooper

メイン武器Blaster。サブ武器は装備不可能移動速度ジャンプ高度は中程度。

BlasterはCrossbowのように、どこに当ててもダメージが変わらない武器である。一発の威は35とやや高く、連射は少し低い。しかし弾速が遅いという欠点があるため、遠距離では絶望的に戦いにくい。かといって近距離火力も他を圧倒するほどは高くない。全体の性が高くないClassは他にあるが、それらのClassはどこか1つ他を圧倒するがあったりするのだ。しかしTropperはそのようなが特にいくせして総合性が高くなく、おまけに扱いにくいので本当に使い所がない。コンセプトからしネタで、圧倒的弱さで寧ろ面Runnerより不遇かもしれない。

体力が90のClass

2つのClassが該当する。どちらもメイン武器は強だが、RevolverにHSされると一撃で死ぬので強いDetective使いがいるなら別のClassに変えることも視野に入れよう。

Vince

メイン武器Shotgun。サブ武器を装備可で移動速度ジャンプ普通

Shotgunは高威の散弾を発射する武器至近距離においては最強武器で、どの場合一撃で敵を消し飛ばすことが可。少しだけ距離がある場合でも、HSすればかなりのダメージを与えることができるし、装弾数も2発でリロードも遅くないため、近距離トップクラスに強い。その反面中距離、遠距離では全くと言っていいほどダメージを与えられない。そのためにサブ武器に遠距離に強いAlien BlasterやDesert Eagleを使用して、射程の短さを補っていきたい所。また、下に向けて弾を撃つことで、その反動を利用した大ジャンプ(通称SGジャンプ)をすることが可。上手く使って間合いを詰め、得意の近距離戦に持ち込めばスタイリッシュな戦いができる。

何故かSG is noobとか言ってくる人がいるが気にしちゃ負け。

Marksman

メイン武器はSemi Autoサブ武器装備可で移動速度ジャンプ普通

Semi Autoは装弾数8発の単発武器で、連続クリックすることでそれなりの連射も可Revolverより威が低いが、装弾数と連射速度では上回っている。威Revolverより低いと言えどHSで50ダメージ体力100Classをちょうど2発で倒せる絶妙な威で、HSがバスバス決まれば連射性と合わさって一気に敵を倒すことが可。ただこれには非常に高い技められる。理論はとても高いが、Detective以上に扱いにくい上級者向けClassといった感じ。

よくHackerが使ってくる。

その他の体力を持つClass

Hunter

体力60。メイン武器Sniperサブ武器装備可で移動速度ジャンプ普通

Sniperは胴体に当たっても100ダメージ前後、HSすれば160程度の高威力武器であり、スコープがついているので正確な狙撃が可。ただし装弾数は3発であり、低い体力も相まって一撃で倒せないと返り討ちに合うのが常。

低い体力と装弾数を補って余りあるほどにSniperは強だが、体力の関係でDetactiveCommandoの2つの武器には滅法弱い。注意しよう。

Rocketer

体力130メイン武器Rocket launcher。サブ武器装備可で移動速度は遅くジャンプも低い。

Rocket launcherは装弾数3発で直撃で50、爆で25程度のダメージを与える武器体力100の敵を1マガジンで倒すには直撃を当てる必要があるが、弾速が遅いために直撃を狙うのは困難である。ただし一の範囲攻撃が可武器であり、PointDOMなどで敵が密集している場所や敵が隠れている場所にポンポン打ち込むことで強嫌がらせ牽制をすることが可。個人戦では使いにくいが、団体戦での連携攻撃で価を発揮するClass。(けどサブ武器メインに使って体力が少なくなった敵を爆で仕留めるといったトリッキーな使い方をFFAでしてくる変わり者も稀にいる。)

機動は低いがShotgun同様反動で大ジャンプすることが可。ただし自分も爆で5程度のダメージを食らうため汎用性は低い。

Spray N Pray

体力が最大の180メイン武器Light machine gun。サブ武器装備不可能で移動速度遅でジャンプも非常に低い。

Light machine gunは装弾数が60発もあるがリロードに非常に時間がかかる武器。発射レートは少し遅く威もそこまで高くないため決定打に欠ける。非常に低い機動も相まって敵を倒しにくい武器。ただし武器ナイフに持ち替えると機動は多少マシになるため高い体力で近接格闘に持ち込むプレイスタイルもある。しかしVinceにはどうあがいても至近距離で勝つ術がないので出てきたらClassを変えよう。

メイン武器の性微妙すぎるので正直あまり強いと思えないClassだが、体力180は圧巻であり、火力は高くとも継続火力は低いHunterCommandoに対しては強く出ることが可

Runner

体力120武器はなんとナイフのみ。移動速度ジャンプも高い。壁キックも可でしかも回数制限し(通常は2回まで)。

全なるネタClassで、初期から最弱の名を欲しいがままにしている。それに魅を感じてひたすらRunnerを使い続けるプレイヤーも多少存在する。地味体力120あるので近距離でこのClassを相手にするのは案外キツイ。ただし少しでも間合いを取れば一方的に撃てるし、Vinceであれば完封できる。

サブ武器

Classにはサブ武器を装備可なものと、装備不可能なものがある。装備できるClassを使う場合は、メイン武器の欠点を上手く補えるようなサブ武器を選ぼう。

Pistol

装弾数10。単発武器だがクリック連打でそれなりの連射が可。しかし威は12程度と低い。

扱いやすくな性をしているが、サブ武器メイン武器の欠点を補うためのピーキー武器が好まれる傾向があり、ぶっちゃけ用者は少ない。

Desert Eagle

装弾数6の単発武器ダメージは胴体50、HS70強程度。

RevolverとSemi Autoの中間みたいな性をしている武器。威が高い武器であるがそれ以外の(連射、装弾数、リロード時間)も決して悪くない武器で、どんな距離でも結構戦える。そのため多くのClassとのシナジーがあり、初心者から上級者まで多くのプレイヤーに好まれる武器。(ただCommandoとは少し組み合わせにくい気がする。)

Alien Blaster

装弾数4の単発武器。連射高くてダメージは胴体50、HS70強程度。

Desert Eagleの連射を高めた代わりに装弾数が減ったような武器。その威と連射によって驚異のDPSを誇っており、一気に敵の体力を奪うことが可。反面、装弾数の少なさと微妙に長いリロード時間から複数人を相手するのには向いていない。しかし遠距離が苦手なVinceや決定打に欠けるRocketerなどにとっては弱点を補できる強武器となる。

レベル50で開放される武器であり、使用するにはある程度のやりこみが必要。ピーキーな性ではあるが全体として見ると普通に強い武器である。

Auto Pistol

装弾数18の連射武器ダメージは胴体14程度。

Submachine gunに似た性で連射がかなり高い武器であり、残り体力が少ない敵にトドメを刺すのに最適。近距離であれば圧倒的連射でこれだけでも結構戦える。しかし装弾数はSubmachine gunと違って18発と多くないため、中遠距離火力ゴリ押し続けることは厳しい。

弾持ちが良くて火力が高く中遠距離に強いが、近距離に弱く敵にトドメを刺しきれないことが多いFamasとの相性補完璧武器である。

Tehchy-9

装弾数18の3点バースト武器ダメージは胴体20程度。

い話装弾数が少ないFamas。案外威が高いため普通に強い武器。遠距離も戦えるし、1度に3発の弾が発射されるのでトドメを刺すのにも結構便利。遠距離を補えるDesert EagleとAlien Blaster、近距離トドメを刺すのに便利なAuto Pistol…どっちか選べない方にオススメな武器。ただし3点バーストへの慣れは必要。

Sword off

装弾数1。最大威50程度の散弾を発射する。

散弾を発射するために至近距離価を発揮する武器…かと思えば一撃で敵を倒せる威いので案外使えない。トドメを刺すのにも距離が離れるとすぐに威が弱まるので使えない。ぶっちゃけ敵への攻撃手段とすればナイフにすら劣る程度。しかしShotgunと同じく下に向けて撃つことで大ジャンプが可であり、機動性を大きく高めることが可武器というよりかは移動手段な異色である。

ジャンプによる機動性を活かしたトリッキーな戦術が取れれば、相手を翻弄して有利に戦うことができるであろう。

関連動画

公式SNSのフォロワーが2.7万人いたり、公式Discordグループに22万人が参加していたりする割にはニコニコ動画に上がっている実況動画は少ない。スピーディな展開のためにネタを挟むのが難しく、シンプルなので実況してもあまり映えない‥のかもしれないが、ゲーム自体は非常に面いためにもっと盛り上がって欲しいものである。

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

シャミ子が悪いんだよ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: キノコキノコ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

Krunker.io

1 hassich
2021/09/12(日) 15:49:00 ID: 0WIb3HTpCz
👍
高評価
0
👎
低評価
0