UNO(カード)単語

53件
ウノ
5.2千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

 UNO(カード)とは、ストップ系のカードゲームである。プレイ人数は2~10人(!?)。

曖昧さ回避uno

概要

UNOは「アメリカンページワン」というトランプゲームをもとに、アメリカ開発されたカードゲーム
開発、販売はマテル社、初期の日本版のみトミー販売だった。
日本では有名なカードゲームのひとつであり、近くのスーパーに、トランプの隣においてあるほどの知名度を誇る。

ちなみにスペイン語イタリア語で「UNO」は数字の1を意味することから、UNOの生誕45周年を迎えた2017年に一般社団法人日本記念日協会によって、ゾロである1月11日が『UNOの日』として登録・認定されている。

カード内容

の4色のカードがあり、それぞれに0~9の数札と3種の記号札(英字札)がある。

また、4色のカードのほかに、以下のい特殊カードがある。

追加カード

2016年リニューアル版として新しく追加されたカード。お好みに応じて通常の108枚に追加して遊ぶ。

基本的なルール

まず、じゃんけんなど任意の方法でを決める。

プレイヤーに7枚ずつの手札が配られ、残りのカードを山札(ドローパイル)とする。

山札を1枚めくり、そのカードを最初の台札(ディスカードパイル)とする。

の左隣のプレイヤーから時計回りの順番に、台札の1番上のカードと同じ色もしくは同じ数字(記号)のカードを1枚、台札の上に重ねて捨てられる。プレイヤーが「あれ、持ってるんじゃない?」と他のプレイヤーが持っているカード等を口出しをすると山から2枚引かなくてはいけない。

捨てることの出来るカードがない場合は山札からカードを1枚引き、手札に加える。ただし、山札から引いたカードが捨てれるカードなら捨ててもよい。プレイヤーが捨てることの出来ないカードを間違って捨ててしまった場合は山から2枚引くことになり、そのカードは手元に戻る。

手札が残り1枚になったら「ウノ!」と宣言しなければならない。「ページワン」のようないわゆる"義務"であり、宣言を忘れると山から2枚引かなくてはいけない。

手札を出し切れば上がりとなり、このラウンドに勝利する。

かひとりでも上がったらラウンドを終了し、得点計算に入る。

チャレンジ 

ドロー4を「台札の一番上と同じ色のカードがあるのに出す」のは反則であるため、バレなければ問題なく出せる。ただし、バレてしまった場合は山から2枚引くことになり、そのカードは手元に戻る。ドロー4をくらった人には「こいつ、反則してんじゃね?」と思えば「チャレンジ」を宣言する権利がある(もちろんそのまま山から4枚引いてもよい)。

チャレンジを宣言した場合、宣言された者は宣言した者だけに手札を見せる。

その中に「ドロー4の直前の台札と同じ色のカード」があれば反則なので成功、なければ無罪なので失敗となる。同じ数字色違いワイルドセーフ

成功した場合は、ドロー4を出した人が代わりに山から4枚引くことになる。チャレンジした人の手番から続行する。色の変更は有効。
失敗の場合は、チャレンジした人が通常のドロー4の処置を行った後、慰謝料としてさらに山から2枚(合計6枚)引くことになる。

得点計算

際式と日本式の2種類がある。

カードの種類 失点
数札 数字のまま
スキップ 20
ドロー2 20
リバース 20
ワイルド 50
ワイルド
ドロー4
50
とりかえっこ
ワイルド
40
シャッフル
ワイルド
40
ワイルド 40

まず、上がれなかったプレイヤーは各自、残った自分の手札から失点を計算する(失点は上の表のとおり)。
際式の場合、勝者以外の全員失点を合計したものが勝者の得点となる。

日本式の場合、更に、上がれなかったプレイヤーは自分の失点マイナスで付ける(つまりゼロサムになる)。

際式の場合はかが標点数(公式500点)を突破した時点で、
日本式の場合はあらかじめ決めたラウンド数(公式は5R)やって1ゲーム終了となる。

例:日本式5R、4人打ち

1 2 3 4 5 順位
-26 +25 -3 -57 -86 ビリ
小計→ -1 -4 -61 -147
ルナサ +97 -2 -97 -8 -29 2nd
+95 -2 -10 -39
リグル -60 -14 +159 -4 +183 3rd
-74 +85 +81 +264
-11 -9 -59 +69 -68 優勝
-20 -79 -10 -78

ローカルルール

UNOには数々のローカルルールがある。

シリーズモノ

このほか、ゲームソフト版がいくつか出回っている。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

uno(カード)に関するニコニコミュニティをさがしてください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 西風
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

UNO(カード)

27 削除しました
削除しました ID: coUG12cvM/
削除しました
28 ななしのよっしん
2019/05/11(土) 13:56:16 ID: JNix0gh0oe
PC版はセール時なら300円くらいで買えるしUNO好きなら値段以上に十分楽しめるからオススメだよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2020/01/08(水) 05:55:29 ID: IhC1RROidz
ウノ宣言って頭の中では「こんなん忘れないやろ」と思うんだけど、実プレイではスコーンと忘れることの多いこと…
よくこんな面ルール思いついたもんだなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2020/05/29(金) 13:05:06 ID: VUt/AmPQZy
ウノで最後まで黙ってるど素人が勝つのよくあるよな
あれローカルだったんか……

具体的には残り1枚になって宣言なしでも次の自ターン開始時までに
かに全く摘されなきゃ引かなくていいってやつ
ターン終了後の宣言は効とリスクが高すぎる為基本やらない)
大抵の人は宣言してドローで妨されまくるのが普通だけど
何枚あっても常に重ねてるから
残り1枚になってもも気付かないルーティスタイル導入して

でも義務だと終わんなくてつまんねえからだろうなw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2022/04/13(水) 15:37:44 ID: 7qDeQ22Y/i
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2022/07/02(土) 19:49:37 ID: xBAxDMe5N9
公式ルールよりD2重ね出しあり、チャレンジしの方が面いって意見よく見るけど
ぶっちゃけそれな元ネタページワンで十分なんだわ
公式ルールにある終了時の手札で点数計算して場を回す方式だと
字札重ね出しを封じた方がゲーム性が上がる
👍
高評価
1
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2022/11/23(水) 14:38:22 ID: UZ2WF9jk6H
「複数枚を同時に出せる」「複数枚持っていても次にあがれる場合はUNO宣言が必要」というルールのさい、

1. 複数枚持っているときのUNO宣言を忘れたら、次の順番であがれないだけ?
2. 最初の7枚がまとめて出せる組み合わせだった場合、(場札が合えば)初手であがれる? そのとき、いつUNO宣言する?
3. 「複数枚持っていて、1度に出せる組み合わせでないのに、をついてUNO宣言する」という行為を防ぐルールはある?
4. UNO宣言できるのは自分が札を出すときに限る? 引いた後の手札が1度に出せる組み合わせになったら、そこでUNO宣言できる? (例:1と4を持っているときにドロー2を食らって2と3を引いた)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2023/08/07(月) 21:56:33 ID: +jLqb4N/xi
何気に本格的ですね。

海外発!Breaking News】一日4時間、週4日UNOで遊ぶ仕事 しかも高額報酬という驚きの人募集()<動画あり>
https://news.livedoor.com/article/detail/24750095/exit

>マテル社は、ウノの新しいバージョンゲームウノクアトロUNO Quatro)」の発売を記念して、その遊び方を人々に普及する人材を募集している。ポジション名は「チーフウノプレイヤー(Chief UNO Player)」で、9月13日から10月7日までの約1か間の契約となる。

>勤務形態はフルタイムではなく、一日4時間(現地時間午後2~6時)を週4日というホワイトな労働環境であり、報酬は週に4444.44ドル(約63万円)支払われる。ニューヨークで働けることが条件の1つだが、1か間の仕事をしっかりとこなせば、合計で17777.76ドル(約252万円)を手にすることができる計算だ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2023/09/27(水) 18:34:31 ID: pcyzVVAt/b
>>14
英語あがり禁止(ローカル)とWildドロー4のチャレンジ公式ルール)を併用したら、どれを出しても反則扱いになるパターンがあるので絶対にやめましょう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2023/09/29(金) 20:30:01 ID: JOYsMKkkXD
DOS時代のフリゲ知ってるおらんかな…
PC1にNPC4の五人対戦式で、ゼミでの時間潰しという設定なのか
教授が時々不可をチラつかせてD2無視する
👍
高評価
0
👎
低評価
0