1 ななしのよっしん
2009/09/16(水) 18:03:49 ID: 02VbcwmWX6
なぜこんな記事がwww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2009/10/27(火) 00:34:55 ID: NMlVSNlh8L
生物好きとしては嬉しいwwwGJ!!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 イガエイ
2010/02/10(水) 23:22:41 ID: aKWl6D4MBg
突然性に描きたくなりました。

ウィワクシア
タイトル:ウィワクシア
Twitterで紹介する

4 ななしのよっしん
2010/02/10(水) 23:46:24 ID: q2rJityloZ
新着お絵カキコ一覧サムネ一瞥した間「ウイワクシアだ!」と認識したの眼と
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 イガエイ
2010/02/10(水) 23:52:49 ID: aKWl6D4MBg
>>4
全に正常だと思います(笑)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2010/02/11(木) 00:01:38 ID: qngX8YDuH4
>>3
構造色で色だったんだよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 イガエイ
2010/02/11(木) 00:20:33 ID: aKWl6D4MBg
>>6
そうらしいですね。
次回はマルレラを描く予定なので、そこでも一部色を描くことになりそうです。

それにしても、この時代の生き物が好きな人って結構いるのですね。
私の周りにはそのような人はいなかったので
(そもそもこれらを知らない人も多く、イラストなどを見せると「気持ち悪い」の一言)
驚くと同時に嬉しくなりました。
見てくれる人がいる方が描く甲斐もありますしね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 超合金ZZ
2010/02/11(木) 10:50:05 ID: uzcLWWXFhf
>>3
お絵カキコ見つけたので項を作ってみました。どうでしょう?
次はマルレラですか、オドントグリフスシダズーンもいいかな? と思ったり。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 イガエイ
2010/02/11(木) 18:14:53 ID: aKWl6D4MBg
>>8
記事作成ありがとうございます

リクエストがあったオドントグリフスを描いてみました。
手元の資料の復元は足がなかったので、今回調べてみて初めて足があることを知りました。

色が分からないのをいいことに誤魔化して描いているようなものですが、
こんな絵でよければ是非リクエストしてください。
(前回マルレラを描くと書きましたが、順番はその場で適当に決めているようなものなのであまり気になさらなくてもいいです)
オドントグリフス
タイトル:オドントグリフス
Twitterで紹介する

10 ななしのよっしん
2010/02/11(木) 18:21:54 ID: 7OLhf8NjZN
新井素子の「ネプチューン」を思い出した。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2010/02/11(木) 18:22:27 ID: q2rJityloZ
オドントグリフスの名は「の生えた」だったっけ

バージェス動物群で後に足が発見されるパターン多いですね
オドントグリフスについては今知った件
アノマロカリスCGで見る限りい方が断然好きだなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 イガエイ
2010/02/11(木) 20:25:05 ID: aKWl6D4MBg
リクエスト第二弾です。
今回は、苦手な背景なんとか描いてみました。

>>11
アノマロカリスは脚が発見されている種と発見されていない種があるようですね。
まあ、これから発見される可性は大いにあるわけですが。

確かに、脚があって地底を這っていたというのより
水中を泳ぎまわっていたという方ががあって私も好きですね。
シダズーン
タイトル:シダズーン
Twitterで紹介する

13 ななしのよっしん
2010/02/11(木) 22:39:12 ID: qngX8YDuH4
イモムシは苦手だけどこいつは好きだな
それも化石だからで実物がの前にいたら焦るかもしれないけど

アユシェアイア
タイトル:アユシェアイア
Twitterで紹介する

14 ななしのよっしん
2010/02/11(木) 22:56:16 ID: q2rJityloZ
講談社現代新書カンブリア紀の怪物たちの挿絵にあったアユシェアイアが凄い形相だったのを強く覚えてる
てか手元に引っり出してきたがやっぱおもろいなー

・・・麻呂カナダスピスが好きじゃ だが別に綺麗なオレンジ色のカナダスピスが見たいなどとはこれっぽっちも思ってないでおじゃる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 イガエイ
2010/02/12(金) 01:05:03 ID: aKWl6D4MBg
>>14
了解しました。
(つまり、描いてしまっていいのですよね?)

と描いてはみたものの、
綺麗なオレンジ色かどうかよく分かりませんし、
そもそもカナダスピスに見えるか不安ですね。
やはりこれは横から描くべきだったようです。

さっき専用の記事で描いたオパビニアを含めて、
今日カンブリアモンスターを4匹も描いてしまいました。
(正確には日付をまたいだので2日間でですが)
カナダスピス
タイトル:カナダスピス
Twitterで紹介する

16 ななしのよっしん
2010/02/12(金) 01:12:06 ID: q2rJityloZ
ありがとう
萌えポイント言わなくても全部押さえてて何とお礼言ったらいいか分からん
ありがてぇ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 イガエイ
2010/02/12(金) 23:38:50 ID: aKWl6D4MBg
パーツが多いので描くのが大変でした。
他の生き物が個性的過ぎて忘れられがちなマルレラですが、
これでも十分不思議生き物ですよね。


そういえばシダズーンは澄江でしたね。
となると、ミクロディクティオンなども場所違いですか・・・

そこで思ったのですが、
この記事に書かれていることのほとんどは
バージェス以外の動物群にも共通しているので、
関連項目にある「カンブリ爆発」などの記事を作って
全てまとめてみるというのはどうでしょうか。
もちろん、あくまで案ですけれど。
マルレラ
タイトル:マルレラ
Twitterで紹介する

18 ななしのよっしん
2010/02/13(土) 02:00:49 ID: qngX8YDuH4
遅くなったんで一保失礼
イチホカリス
タイトル:イチホカリス
Twitterで紹介する

19 超合金ZZ
2010/02/13(土) 03:58:06 ID: uzcLWWXFhf
マルレラの記事を書きました。シダズーンオドントグリフスの記事も近々書く予定です。しかし、カンブリアンモンスター男のロマンをかきたてられますねえ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2010/02/13(土) 18:22:46 ID: qngX8YDuH4
オーソドックスすぎて空気になってる三葉虫
60cmにもなるっていうからアノマロカリスに匹敵するな
アガダグノストゥスもオマケで描こうかと思ったけど挫折した
パラドキシデス
タイトル:パラドキシデス
この絵を基にしています!
Twitterで紹介する

21 超合金ZZ
2010/02/14(日) 07:20:13 ID: uzcLWWXFhf
シダズーンオドントグリフスの記事を書き上げました。基本的にお絵カキコのある気に入ったカンブリアンモンスターの記事は書きたいので、また書くことがあるかもしれません。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2010/02/14(日) 16:21:49 ID: 1HeW9QvP9T
カンブリ爆発」だと内容的にとても私の手に負えないので、「カンブリアモンスター」の名前で記事を作りました。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2010/02/15(月) 15:36:30 ID: EpXkP9RLvi
関連項目にもカンブリアンモンスターをいれたほうがいいのでは?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2010/03/11(木) 07:26:06 ID: ol8CLfYJiD
大百科とは思えないまじめな記事で吹いたwww。とても勉強になりましたwww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2010/03/14(日) 19:34:47 ID: ur9S0ApQFu
ひさしぶりに見てみたらお絵カキコ関連項目が充実しすぎてて吹いたwww
いいぞもっとやれwww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2010/04/22(木) 22:01:24 ID: EpXkP9RLvi
カンブリアンモンスターの記事もすばらしいことになっているね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2010/12/15(水) 22:04:15 ID: uV1ZafIMoJ
すばらしい記事だなw
とても勉強になりました
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2011/03/03(木) 23:04:56 ID: dDd0DwWYPq
の足には鰓がある」を思い出した
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2013/04/01(月) 22:34:57 ID: WMmQQr8z3o
ニコ百でこんな質の良い記事に会えるとは…記事主GJ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2013/05/01(水) 21:06:01 ID: hUsTFxRK8e
Nスペの「生命 40億年はるか」で詳しく知った人も多いんじゃないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0