31 ななしのよっしん
2018/05/07(月) 11:50:12 ID: 0SwA1G7ves
>>28
適当抜かすなやゴミガイジ
パン(パンテオン)はギリシャ語だしラテン語悪魔はディアボリだろうが
そもそもミルトンが初出な時点でラテン語ギリシャ語な訳ねえだろカス 100死ね
👍
高評価
0
👎
低評価
4
32 ななしのよっしん
2019/04/05(金) 15:27:21 ID: 15Djl26pKE
>>31
まずミルトンが初出というのが間違い
ミルトン失楽園に出てくる地獄首都は「Pandaemoniumパンダイモニウム)」
パンデモニウムの由来ではあるが、そのものではない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2020/06/02(火) 20:22:59 ID: +QO8mO1EGs
MTGに出るカードの1つで、日本語名は「殿(ふくまでん)」。
初出はエクソダスマーク)で、レアリティレア色)。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2020/11/13(金) 19:01:18 ID: NMJ/YsoKWT
FF2ラストダンジョン
地獄って割にキラキラしてて綺麗
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2020/12/13(日) 05:51:35 ID: mK5XByrOCW
>>31
知ったかニウム
👍
高評価
0
👎
低評価
1
36 ななしのよっしん
2021/02/21(日) 15:04:01 ID: +QO8mO1EGs
>>34FF2ラストダンジョン)の補足
パラメキアが崩壊して、このへと変わる。いわば新パラメキア
で直接、中に入ることはできずジェイドから来なければならない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2021/04/25(日) 17:35:02 ID: ov/vKHoBE2
>>31
イギリス人が作ったからギリシャラテン語なわけがないとなるとつまりテレビジョンやテレフォンなどはギリシャ語ではないという話になってしまうな
まあ原典がラテン語ではないという意味かもしれないが、 >>28 は単に由来がラテン語だと言いたかっただけだろうにそれでガイジ呼ばわりはないわ

確かに大本の単ギリシャ語だが、umという語尾は間違いなくラテン語だし、「ギリシャ語から持ってきたラテン語造語」といったところ
そもそもラテン語自体もギリシャ語からの借用しくない

>>32
たんなる表記揺れで発音は同じだし単の意味するところも同じ。
確かに現代ではdaemondemonは古代多神教キリスト教で便宜的に使い分けられているけど、混用したところで間違いというわけではない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2021/06/05(土) 11:18:26 ID: wIoeCEfK7Y
パターン認識モデルの一つである「パンデモニアム認識モデル」では百鬼夜行と表記されてる書籍があったな。
情報処理を行うモジュール(デーモン)が階層的に連結されていることを、パンデミモニウムになぞらえている、と。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2021/08/26(木) 14:14:46 ID: nQZ7f0Syq9
>>30
そういうのは大和屋暁の記事・またはパンデモニウムさんの記事で、編集者が書きたかったらちょっと触れる程度でいい

活躍もしてないに項を設けていたら毎年何千もの記事が増えるし、
「同じ名前のものを発見したら全て曖昧さ回避に記入する」という滅編集者が現れかねない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2022/06/17(金) 23:28:41 ID: PcKZybXGs+
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2022/10/31(月) 23:04:27 ID: yD1OZ5IKwE
>>32
元はパンダえもん だったのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2022/12/23(金) 19:54:14 ID: kCBotZj0ZP
ミルトンが作った言葉だというのは間違いないの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2023/09/19(火) 08:07:26 ID: 8XQkij6t4z
>>42
大昔の事だから確言はできないが、少なくとも記録に残る限り初出ではあるのでそう見といていいんじゃない?(もちろん>>32は言い過ぎ)

ちなみにだがラテン語は格変化があるので名詞は普通単数格で代表させる。意味もなく単数属格もしくは複数・呼格のディアボリ(diaboli)を使う>>28には学の知識などまるでない事がわかる(単数格はdiabolus)。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
44 ななしのよっしん
2023/09/19(火) 08:16:11 ID: 8XQkij6t4z
>>43
>>28>>31の誤り。>>28氏、申し訳ない。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2023/09/19(火) 11:04:26 ID: 6LR29PzZxd
>>43
その通り。あとdiábolusも「中傷者」を意味するギリシャ語διάβολοςから由来してるので厳密にはギリシャ語

ローマ人は大昔からギリシャ文化にどっぷり浸ってたので言葉のラテン語ギリシャ語から多大なを受けてる
共通の彙も少なくなく、そのどはギリシャ語からラテン語へと取り入れられた言葉なんだよね

つまりラテン語からギリシャ由来の言葉を除こうとするのは日本語から漢語を全て取り除こうとするのと変わらない



ちなみにδαίμων(dæmon)は元々は古代ギリシャ民間信仰における精霊守護霊の一種で
διάβολος(diábolus)は上記の通り中傷する人をす一般名詞だったけど
後者ヘブライ語のサーターン(敵対者)の訳に採用されて「悪魔」をす固有名詞化した

ギリシャ伝統宗教れるにつれて前者も悪魔すようになったけど
後者聖書翻訳など使われ固有名詞みたいな感じになったのに対して前者は悪魔一般をす言葉になったので
一般(?)の悪魔、もしくは悪魔全般はdaemon聖書に登場するの敵対者としての悪魔はdiábolusになった

イメージとして聖書の重要な場面で使われた後者のほうが各が高く感じられるので
後者のdiábolusは感上「魔王」に近い(天使などに敵対する徴的な存在)
前者のdaemon悪魔全般(種族としての魔族とか)あるいは悪魔(?)というイメージが強い
Pandaemonium悪魔社会)全体を包括するのでdaemonが使われたんだろうな
👍
高評価
2
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2023/09/19(火) 11:47:36 ID: f7siRWT806
ラテン語ネイティブの時代にはかった単(少なくとも学術的に確認されてないらしい)、という意味ではヘレニズム“由来”ではない。
そういう意味ではヘレニズム“”の単なんだろう。

なお、ギリシャでは彙不足を補う為に大量の新が作られており、現代ギリシャ語として古ギリシャ語とは分けられている。
日本語だって、籍由来でない四字熟語なんていくらでもあるし。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2023/09/19(火) 12:04:48 ID: EXU/5d+99K
やっぱドレッドノートと組み合わせたパンバースト最強
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2023/10/24(火) 12:43:56 ID: +S3EyAMKQK
>>47
それパンデモノート
パンバーストははじける子嚢で一気に21点放り込むやつ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2023/10/24(火) 12:45:06 ID: uDfYqSNo6r
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2023/11/03(金) 09:16:31 ID: Ye+Tzaf6fJ
>>43
万魔の話をしてるんだから複数形で提示するほうが適切だと思うけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2024/01/31(水) 09:57:52 ID: XUj2KRh3x0
>>50
いやいや、ディアボルス/ディアボロスは万魔(デーモンたち)ではなくその長(堕天使長たる1柱)をすって文脈でしょ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0