361 ななしのよっしん
2017/11/04(土) 20:15:27 ID: ZeGQRGgGaX
現代で流行ったように思えるが割と昔の人間読み物としてしんでたりする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
362 ななしのよっしん
2017/11/04(土) 22:11:23 ID: PJKDhC5SM0
民族としては、曹操天下統一してたほうが良かったかもしれないが。
その後ののように、異民族に支配されず正統な民族文化が続いてたかもしれない。まあ、異民族支配が多少先に延びただけかもしれないが。
しかし、半島日本にとってはむしろ中華の混迷が深まって良かったと言える。
中華の強い化に置かれずにすみ、ほどよく利用でき、さらには戦火を逃れた技術人や文化人や民を吸収できた。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
363 ななしのよっしん
2017/11/05(日) 15:19:00 ID: KGdWNQvyJg
>>362
弥生時代や三は知識人が当時の中国から戦乱逃れて
知識人が建したも多いとか
戦国時代の「」が由来って説もあるんだよね。

なお元々戦国時代の「」の名は原の地(現在の陝西省)に封じられたのが由来とか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
364 ななしのよっしん
2017/11/12(日) 21:34:39 ID: XeTMlwbGh2
>>363
×封(ふう)じられた ○封(ほう)ぜられた ね。
妖怪か何かが封印されたみたいに言わんであげてw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
365 ななしのよっしん
2018/01/22(月) 18:12:04 ID: 2Db1E4V4uP
ちなみに、日本人が作った三国志作品に滅亡まで描いてるのってあるの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
366 ななしのよっしん
2018/02/03(土) 12:57:16 ID: jR4//14Cpz
👍
高評価
0
👎
低評価
0
367 ななしのよっしん
2018/02/19(月) 22:21:58 ID: xsEgb4gdcy
当時から移民問題が起きていたことが分かるのが凄い
というか古代の方がしいか大陸では
👍
高評価
0
👎
低評価
0
368 ななしのよっしん
2018/03/30(金) 03:05:34 ID: KGdWNQvyJg
ぶっちゃけ八王の乱」や「異民族流入」は司馬炎仕事しなかったのも原因だよね。
知恵袋で朱元璋が三時代に居れば統一は可だが人材粛清のため直ぐ分裂したって意見してた人が居るけど
朱元璋の在位年数と仕事量を無視した発言としか思えないんだが

朱元璋レベルとも言わなくても司馬炎がまともに仕事していたら
史実よりはマシになっていた可性もあるんじゃないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
369 ななしのよっしん
2018/04/03(火) 18:23:23 ID: B5ItOfV+5a
実際、氏たちを除く群雄たちの中で
どれだけの人が本気で室を続けようと思ってたのかね?
一応、曹操献帝を守護していたけど…一体、どうしたかったのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
370 ななしのよっしん
2018/04/14(土) 00:57:55 ID: u4tzc3Q1mi
弁は外戚として何進一族や、その何進何太后と仲のいい十常侍からは護されてたが、
袁紹の離間策?にハマって両方壊滅して董卓が入ってきた後の劉協献帝)に関しては
本当にから献帝を守護しようと考えていた人間はほぼいないと言っていい。
創作物では董承あたりがの忠臣扱いされやすいけど、実態はただの権争いだし
同族ですら劉焉のように群雄割拠しようと考えていたがいたことを考えれば
それこそ皇后の曹節が希少なくらいの忠臣はいなかったんだろう。献帝が殺されることなく
譲という手続きをとったのは、正直劉備らに大義名分を与えすぎないためだと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
371 ななしのよっしん
2018/05/19(土) 12:06:47 ID: u4tzc3Q1mi
>>368
民族に関しては司馬炎1人責めるのも酷でしょ。
袁紹曹操孫権諸葛亮と異民族兵士にしていた例は枚挙に暇がないし、
一応司馬炎は、異民族を遠ざけはしなかったものの近づけもしなかった。
各地に異民族対策の役職を置いたりもしている。
八王の乱における一門向上も曹の滅亡を考えれば対策として止むなき部分もある。

司馬炎の失態はたった1つ。「馬鹿皇帝後継にした」。これだけ。
次代の司馬衷が劉禅孫皓になるレベル超絶暗愚だったのが全て悪い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
372 ななしのよっしん
2018/06/15(金) 20:46:55 ID: KGdWNQvyJg
三国志信長の野望とかの歴史シュミレーションゲームやりこんでると
人材>>>>>土地
って印受け易いけど現実には
土地>>>>>人材
って気がするんだよね。
の人材は初期こそ悪くはいが後期になるにつれて劣化しくなってくるし
こうなったのはの土地が北の華北平原べて開発が遅れた後進地帯だったからってのもあるはず
土地さえまともなら戦争で破壊されようがある程度リカバリーは出来るし
戦後ドイツとか)
日本世界中の歴史を見ても土地が最悪レベル下を取った例はほぼ存在しない
(強いて言うならアフガンが発祥地のムガル帝国くらいか?)
参考程度だけど中世までのフランスヨーロッパの半分近くのがある戦争でどんなに負けようと
対したダメージにならなかったとか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
373 ななしのよっしん
2018/06/15(金) 23:33:59 ID: qqnT+eejXw
>>372
土地と人材のバランスは確かに難しい
むしろ土地の難易度考えたらあのゲーム定でかれる武田
や越後に勝たず負けずのライバル関係であり続けることがどんなに難しいか。。。
司馬懿率いるジリ貧ながらも一定レベルで渡り合った諸葛亮なんて
ブラジル相手に西野ジャパンがPKまで持ち込んで負けちゃったレベル
👍
高評価
0
👎
低評価
0
374 ななしのよっしん
2018/06/17(日) 21:41:23 ID: n0cAPnhfai
立し着状態な時期ならそれはもう生産と人口が段違いな華北を支配し、且つ荊州や北方に逃れてた知識人を吸収したが有利なのは当たり前だが、群雄割拠時代だと話は変わる
本拠地の地理的条件は確かに重要なファクターではあるけどあの時代にもっと重要なのは一に人材、二に動員だろう
広大な領域に兵するを持っていた公孫瓚は協者以外何も持っていない状態で華北に来ていた袁紹に敗れたし、袁術陶謙呂布に囲まれた状態の曹操族や名士の支持と兵(州の流民)ので不利を覆した
生産の高い地域を支配することの有利は逆に周囲から狙われる不利にもなる
不利を有利に変えるほどのを持ってた族や知識人たちの支持と彼らを使いこなすければどんなに肥沃な土地や要を持っていようと意味がい。それこそ公孫瓚韓馥の様なことになる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
375 ななしのよっしん
2018/07/18(水) 01:06:18 ID: C06ldtamZ/
>>sm33544260exit_nicovideo

動画もいいし吹き替えすごい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
376 ななしのよっしん
2018/07/19(木) 15:17:12 ID: MV8w04PnOU
>>367
中国の場合戦国でかなり大掛かりな民族移動があったのでは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
377 ななしのよっしん
2018/08/26(日) 11:48:52 ID: sKFnLwNmyc
>>372
どうかなぁ。もちろん土地が豊か(農業生産高的な意味で)なのに越したことはないけど、それでいくと全盛期ユーシア全域に勢を及ぼしたテュルク系遊牧民とか、出身地は別段豊かでも戦争に特別強いでもないアケメネスペルシアとか説明できないような。
政治経済戦争どこかで一芸に秀でて、そしての時を得るのが大切なんじゃなかろうか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
378 ななしのよっしん
2018/08/26(日) 12:00:07 ID: ZCwkPVIMIo
>>372
コーエーゲーム戦争重視・武将パラ一点集中というだけでしょ

閥や年功序列みたいな足の引っりあいを…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
379 ななしのよっしん
2018/10/21(日) 13:24:19 ID: KGdWNQvyJg
中国北部の住人は三五胡十六国時代で全に入れ替わったって言われる事多いけど
農耕民と遊牧民の人口差とか
民族地域と中国北部の都市距離計算(グーグル地図参照)考えると難しいんじゃないの?
例えばオーストリアウィーンローマ人が建設した都市だけど
あれはゲルマン人地域と隣接していたから現在オーストリアにあたる地域を乗っ取れたけど
(ただローマ帝国でもライン川西のようにローマに帰順したゲルマン人が多数だった地域は存在した)
イタリアスペインに流入したゲルマン人は全員現地と同化している
オーストリアの例考えると隣接地域なら何とかって気がする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
380 ななしのよっしん
2018/10/22(月) 18:31:35 ID: nfF4dz9yRh
>>378
三國志6の不評っぷりと来たら…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
381 ななしのよっしん
2018/12/09(日) 08:19:34 ID: WyyEgmOFsM
ぶっちゃけ人材なんて後付だもの。土地や政情、部族間の関係が一番でしょ。直に会ったら頭の悪い政治家でも要職について名前残したが偉くなる。菅直人だって民主党支持者にかかれば大英雄
ネット全盛期の現代ですら日本政治家の実像なんてわからんし、
距離でいえば50年前の青森地方政治家九州の人が正確にしってるものかよという。
時代でいえば4~500年前の戦国武将ですら存在したかどうか活躍が実際だったか怪しい。
広大中国1800年前の出来事を50年後の人がめて、200年後の人が注釈つけて、900年後に発見されたのが最古の底本を1400年後にかき集めて本にしたのが正史衲本。
正史がー正史がーってのをよく聞くけど正史にしたって人物像をまともに受け止めてもしゃーない。なにより何年も皆にしまれてきたのは正史じゃなくてあくまで演義の方だしな。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
382 ななしのよっしん
2019/01/22(火) 12:45:48 ID: RXfdXwXIVz
ところで新書って扱い的にはチョビ伍長が闘争とかと同じってことっでええんかね
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEを思う存分書いた自伝的な意味で
👍
高評価
0
👎
低評価
0
383 ななしのよっしん
2019/01/28(月) 16:56:23 ID: 6FaxVcEtuZ
最近、が正統な王という気がしてきた。東、南斉、梁、陳と続く六時代の始まりとなった訳だし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
384 ななしのよっしん
2019/04/07(日) 22:29:43 ID: cL11LSq7BP
今更だけどやっぱ100年は長いよなぁ
世代が4くらいまで行ってしまう

世代1:曹操 劉備 孫堅など
世代2:司馬懿 諸葛亮 孫権 陸遜など
世代3:司馬師・昭 姜維 陸抗など

でこれらが全員死んでようやく天下統一の時代になるっていう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
385 ななしのよっしん
2019/04/16(火) 21:09:54 ID: tY9jmCCvvj
劉備が亡くなってからが後半な感じするなんとなくだけどね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
386 ななしのよっしん
2019/04/27(土) 00:15:28 ID: KGdWNQvyJg
個人的に戦国時代日本)と三時代の盛り上がりは逆な気がするんだよね。
戦国時代だと応仁の乱北条早雲伊豆入りはあくまで序章で盛り上がりにかけるが
中期の武田信玄督を継承した辺りから面くなってくるんだけど
時代は黄巾の乱から盛り上がって諸葛孔明の死後は全く話題に成らない印
👍
高評価
0
👎
低評価
0
387 ななしのよっしん
2019/04/29(月) 18:06:40 ID: 6FaxVcEtuZ
時代も「南北朝」として見た場合、四年の内の最初の年に過ぎないからなぁ
時代以降の歴史も記してある『十八史略』とかだと西の滅亡から五胡十六国南北朝時代になるにつれて、また面くなってくる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
388 ななしのよっしん
2019/05/12(日) 22:49:53 ID: KGdWNQvyJg
劉備)と中国共産党ハーツオブアイアンとか第2次大戦を題材にした作品)を較してゲームだと
三国志:基本難易度は中級、領土が少なくても人材で何とかなる
中国共産党:基本難易度は上級、難しい、人材は強だが外交関係を利用しなければクリアは難しい
(ただし人材が強いので世界制覇できるポテンシャルはある)

というイメージがあるんだが
個人的に史実基準だと逆の方がしっくり来るイメージなんだよな・・・
時代的な差を考慮しても統一失敗したの人材(特に赤壁の戦い直前)は
腐っても統一果たした大戦時の共産党より上には思えいんだが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
389 ななしのよっしん
2019/07/06(土) 21:36:57 ID: m73D0Nv5jJ
ゲームは他人の命数とを正確に把握できる「仙人」たる未来人プレイするんだから、人力の占める割合が強い過去においては基本どうにでもなるだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
390 ななしのよっしん
2019/07/14(日) 21:06:11 ID: SYErGTwhR2
ゲームにおける入時の劉備軍は人材パワーMAXで良いと思うわ。
演義的にもピークだし、この時代のオールスターをなぎ倒したいもんだろう。

この時期ので足りないのは徐庶龐統姜維くらい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0