181 ななしのよっしん
2023/01/03(火) 14:52:45 ID: 4DxfCAr0Ot
だが隊長
バーレット大尉サンドに還ることは二度となかった

に帰らなかっただけで死んだとは言っていない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
182 ななしのよっしん
2023/01/03(火) 16:09:06 ID: pfcuoEUEiM
この者達が二度とに帰ることはなかった→くなった,よりいい生活送ってるので帰りません,に攻めこんできた(じゃないから帰ってはいない)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
183 ななしのよっしん
2023/01/03(火) 16:19:17 ID: b4ySDmGKY6
>>178
登場人物の発言ならそう。
地の文ではだめ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
184 ななしのよっしん
2023/01/03(火) 16:22:38 ID: d4rUjC4xK8
>>178
全編を通して江戸時代の文章の書き方をしてるならいいかも
でもほとんどが現代日本語なのにそこだけ江戸時代から持ってきてるってようだと個人的にはダメだと感じる
叙述トリックって読者に「あ、そういうことだったのか。やられた!」って思わせるための手法であって「は? なにそれ」って思われたらアウトだと思うんだ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
185 ななしのよっしん
2023/01/03(火) 17:08:26 ID: HfXHKm7t3y
たまーに「『叙述トリックが作中で使われる』ってこともちゃんと隠しておけよ」ってする人も見かける

が、個人的には、叙述トリックを使った小説は「叙述トリックがあるミステリ小説なんだ」ってあらかじめ知った上で読みたいです……
作者の仕掛けたが見破れるかどうかで勝負したい。
たいてい負けるけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
186 ななしのよっしん
2023/01/03(火) 17:10:20 ID: qJ1V22Th/u
サスペンスドラマで「〇〇(主人公名前)の事件簿①」ってタイトルで連続シリーズみたいに見せかけてるけど、
実際は主人公犯人叙述トリックもので、タイトルの時点で視聴者を騙しに来ているって作品もあったな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
187 ななしのよっしん
2023/01/03(火) 17:30:18 ID: /Zpl7Y4dK1
👍
高評価
0
👎
低評価
1
188 ななしのよっしん
2023/01/03(火) 17:32:53 ID: 0tfA3tOKsh
>>185
記事にもあるけど叙述トリックであること自体が一つのネタバレだしなぁ
そもそも叙述トリックがどうこう関係なく1つ情報を知ってしまうと否が応でも穿った見方を避けられなくなりがちだからそりゃーねっていうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
189 ななしのよっしん
2023/01/03(火) 17:33:32 ID: KFa1Kit2bP
>>186
多分あの作品のことだろうな…放送後にその番組の記事とか感想上がってるの読んで
うわー、どんなのか見てみたかったと悔やんだ思い出
👍
高評価
0
👎
低評価
0
190 ななしのよっしん
2023/01/03(火) 17:40:26 ID: eckWEkozIL
>>185
そもそもとしてミステリー物ならわざわざ言われんでも注意深く読むようなもんだと思うんだが…?その上で叙述使ってるよなんて言われたら注意する点が絞られて逆に分かりやすくなるよ
ホラー寄りとかSF寄りとかなら不意打ちで相が明らかになる確率は一層増えるだろうから、そういうネタバレはもっと忌避したくなる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
191 ななしのよっしん
2023/01/03(火) 18:18:58 ID: fBtMNtXEaM
もうオチが有名になりすぎてネタバレもへったくれもいが
猿の惑星叙述トリックだしな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
192 ななしのよっしん
2023/01/03(火) 18:27:49 ID: Nrt5yuB/h2
何もエロい事は言ってないはずなのに、内で勝手に想像してしまう叙述トリック
>>sm39335723exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
1
193 ななしのよっしん
2023/01/03(火) 19:33:13 ID: qR0H+1AaDB
館を読んで思ったのは「騙された!」って思えた人はいいけど騙されてる可性が頭に浮かんだ上で「そうはならんやろ常識的に考えて」と考えた人にとってはこの上なく消化不良でつまらなく感じる表現だなって事
👍
高評価
0
👎
低評価
0
194 ななしのよっしん
2023/01/03(火) 20:17:28 ID: pfcuoEUEiM
叙述トリックってそういえばそうだ、ほぅ……ってなればいいけどもしかしてそれ?いやないか、ってなるとやっぱそうじゃんってなるからね
あとは男だと思ったら女でした系叙述トリックに気付かなすぎて性別描写なかったから実は女でしたと言われても男とも思ってなかったってパターンもある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
195 ななしのよっしん
2023/01/03(火) 21:34:09 ID: 6ro9tDDVtq
シリーズ物の小説生でよくあるパターン
未来かパラレルの話かと思ったら実は過去の話でしたパターンってのもある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
196 ななしのよっしん
2023/01/03(火) 21:37:04 ID: KejHkc1qHZ
ファンタジーと思わせて今の文明が滅んだあとの遠未来とか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
197 ななしのよっしん
2023/01/03(火) 21:48:35 ID: N+OY19jF1G
急上昇になってるけど何かあったんか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
198 ななしのよっしん
2023/01/03(火) 22:01:17 ID: JoVyrcTMHR
>>193
あのレベルの作品になるとそもそも大仰なトリック施された作品だと万人が分かって読んでるんだから騙されてる可性もい。
基本的にマーケティングの常でどんでん返しの有る作品はどんでん返し有りますを売りにして広告打つから、あなたみたいにミステリーで有名なのも知らんで手に取ってこの可性有るよなぁ(賢いわぁ)なんてアホな事になるはそう居ないよ。みんなそれを望んで読んでるんだから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
199 ななしのよっしん
2023/01/03(火) 23:02:39 ID: psU8/BinAe
>>198
新本格推理小説の先駆けとなったという宣伝文句を聞いてさぞ推理に重きをおいた作なんだろうなぁと思って読んでみた叙述トリックを食らって呆然としたみたいなのもいるぞ
先に東京創元社サイドの筆頭である有栖川有栖を読んでたからロジックで犯人を絞り込んでいく感じなんだと思ったら叙述トリックだぞ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
200 ななしのよっしん
2023/01/03(火) 23:03:44 ID: 2q1J4P3hZ0
お話として読んで終わり。それ以上をめてないないからミステリー読者vs作者的な文化をまるで知らなかった
その頃に読んだ叙述トリック感想は、そういうことか、なんかわかりにくいな、だからなんだよって感じだった
今思えばこうメタ的っていうのか、読者に対して仕掛けてきているものだったので、そこが引っかかったんだろうな
あくまで別の世界物語アウトサイダーとして見ていたから別にこちらを騙すことに注されてもなーって感じ
未だにミステリー謎解きは全くしないが叙述トリックはなんとなく理解出来てしまってけちゃう
別の話になっちゃうけどミステリーってこうあるべきとか、こう読むべきである的な考えの人多いよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
201 ななしのよっしん
2023/01/04(水) 14:17:33 ID: 4yNCZ9lR/w
植田まさし4コマ漫画と思うけど
バージンカワイ子ちゃん(赤ん坊)」ってギャグ好き
👍
高評価
0
👎
低評価
0
202 ななしのよっしん
2023/01/08(日) 11:16:03 ID: JCavG8qO7o
アニメだとCVでバレちゃう(クレジットしないのも不自然)のでわざわざ架声優をこしらえて、実在声優事務所紹介ページまで作った作品があったな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
203 ななしのよっしん
2023/01/16(月) 16:40:12 ID: ggfQabIwaG
>>194
性別とか人種とかのトリック文化が変わったことで成立しなくなったものも多いよね
現代だと女医や女弁護士はいくらでも居るし、日常生活外国人障害者に出会うこともしくない
👍
高評価
2
👎
低評価
0
204 ななしのよっしん
2023/01/16(月) 18:42:09 ID: 0MCuS6aSAa
フジテレビがこういうどんでん返し系の作品得意なイメージ
世にも奇妙な物語』, 長江俊和作品 (『放送禁止シリーズ, 『eveのすべて』など), 『世界で一番怖い答え』 etc.
👍
高評価
0
👎
低評価
0
205 ななしのよっしん
2023/02/12(日) 07:10:46 ID: fBtMNtXEaM
フリーゲームニコニココメントが流れてくるゲーム



と思わせといて主人公糖質プレイヤーコメントだと思っていたのは主人公幻聴
👍
高評価
1
👎
低評価
0
206 ななしのよっしん
2023/03/03(金) 23:20:29 ID: pQxPQFvjPT
横溝正史探偵シリーズでは「探偵以外の視点で開始」だとジュブナイルを例外(これは少年視点で始まって探偵おじさんと合流というのが基本)として高確率で「り手=犯人」という叙述トリックがある。
(後述のように例外もあるが)
そこで逆手を取って『八つ墓』では「也が犯人か?」と思わせて違うというひねりがあるのだが、あまりにもこれの知名度が上がり、逆に叙述トリックの方が忘れられやすいという結果になったw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
207 ななしのよっしん
2023/03/21(火) 16:17:36 ID: rxNIaZfaTg
👍
高評価
4
👎
低評価
0
208 ななしのよっしん
2023/04/08(土) 08:55:21 ID: pQxPQFvjPT
ガンダムAGE』は「これ(本編)は年に続く戦いの記録」ってのも叙述トリックかな。
(初期の回のナレーションとか放送前の宣伝でいってた)

ラストのはずの孫世代が、まだ戦争開始から70年にも達していないのに戦争終結。
「?」と思ったら、そのあと初代主人公フリットが、敵軍がこっちに攻め込んできた原因の災害研究
(敵軍はこれによる環境の悪さで地球に強制移住を計画していた)
戦争開始から数えて「100年後」に災害が解決したというオチ

「戦い」の最後は敵軍じゃなく、元敵軍の人たちをむしばむ災害との戦いなのね。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
209 ななしのよっしん
2023/04/08(土) 12:40:26 ID: fBtMNtXEaM
おそらくアニメ史に残る叙述トリックをやったのに、前半がつまらなさすぎて話題にすらならなかったLOST SONG
👍
高評価
0
👎
低評価
0
210 ななしのよっしん
2023/04/17(月) 06:50:56 ID: fBtMNtXEaM
コナンの最新映画がこれだったな
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改