1 ななしのよっしん
2016/10/06(木) 20:40:41 ID: xFTWQ9Vz6O
芽殖孤虫とか(寄生された相手は死ぬ)も恐いけど、
 昭和初期は、「サナダムシが人体へグロス単位でわく」のが普通だったというのも怖い。しかも下しをんだ後は 然るべき学校とか保健所みたいな機関へ何匹でたか報告せにゃならんかったらしい。うわぁああ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2016/10/06(木) 21:24:59 ID: Rjusw64xW+
アニサキス クジラ」で画像検索すると
数千から数万単位で腸に寄生したひも状の生物
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2016/10/06(木) 21:48:34 ID: Rjusw64xW+
しかし寄生虫って動物に限定ってあるけど
トキプラズマとかマラリアとかの寄生性原生生物寄生虫として扱われてるが
原生生物動物でも植物でも菌類でもない生物だがそこら辺どうなんだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2017/02/03(金) 21:06:39 ID: DmKBok1tNl
義務だと思うので言っておく。

「この寄生虫めが!」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2017/02/05(日) 14:53:35 ID: 6ALAahXPbA
>>1
うへぇ・・。
下肥使ってたからでしょうね。経済性で化学肥料に負けてあっという間にくなったけど、駄がくて良いなぁとノスタルジック(?)な気分になります。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2017/02/05(日) 14:59:21 ID: 6ALAahXPbA
あ、因みに下肥は肥溜めとして一か所に貯めて寝かせることで発酵させ、その際に出る熱で寄生虫を殺して使ってたそうで。そうなると上下水道の整備とかのが大きいのかなぁ。
レス失礼。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2017/03/17(金) 10:22:04 ID: 5VkYMl9WyE
>>6
きちんと発酵させるには時間とコストがかかるので、下肥=寄生虫フリーというわけでは全くない。現代でも全ての農家がその辺きちんとやってるかどうかは相当怪しい。
最近有機栽培がはやってるが、食品衛生という意味では確実に後退してるんだよなぁ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2017/05/09(火) 20:25:23 ID: APb+q6q8hM
とか有機栽培とかで寄生虫復活して、やっぱり農使ったほうがいいねというふうに落ち着いていくのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2017/05/15(月) 22:09:26 ID: hj1L77ZND7
「農」というクソ適当な括りで全部体に悪いような言い方するのがまちがい
使うと体に悪い野菜がでると結果が出てるものは使わなきゃいい訳で
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2017/06/13(火) 21:37:16 ID: MpbgAlX2c6
アニサキスの対処法が「見えたらとり除け」「焼いて食え」「よく噛んでかみ切れ」しかない件(´;ω;`)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2017/07/26(水) 14:33:35 ID: XaOkpLiXSO
有機栽培でも植物性肥料なら問題ないんだけどなあ

アニサキスは実のところ硬すぎて人ので噛み切るのは相当難しいらしいね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2017/09/17(日) 06:44:31 ID: g5++fgOgAq
アニサキスの踊り食い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2017/09/25(月) 23:31:51 ID: nEl/tw/qwM
に潜むフォーラーネグレリア等の脳炎起こすアメーバに達したら死亡フラグしか見えない
ちなみに宿死んだら増殖しきったアメーバも餓死を待つのみというのが何だかな…?
てか何らかの間違いで体外脱出手段得て感染したら地獄
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2017/12/27(水) 11:42:21 ID: unQSZElRz7
>>8
レタスとかの葉野菜に生堆肥かけるのはアウトだけど、
ジャガイモを植えるのに発酵堆肥を混ぜると確実においしくなる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2018/08/18(土) 13:55:35 ID: TQw73plj/+
こいつについて知ると生で食い物喰うのがいかに危ないかわかるな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2018/12/07(金) 21:15:45 ID: iz42IEfVQF
>>sm32520722exit_nicovideo


これすごいな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2019/03/04(月) 19:04:50 ID: xp6ZFwcjKS
模様のようなきれいな寄生虫がいるけどあくまで単品、群れるとキモし
その上がえげつない

うんこで喜ぶ子供寄生虫で喜ぶ子供
どっちもトイレシモネタなのに後者のほうが圧倒的少数という偏見がある
ソースは私
👍
高評価
1
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2019/03/09(土) 11:53:39 ID: 4HbEPiU+C7
アンドリューライアンが問います。
方は人間ですか?
それとも寄生虫ですか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2019/06/18(火) 00:40:37 ID: 12J9g2vqGq
少なくともヤクザ社会寄生虫
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 削除しました
削除しました ID: l5EboIw5vk
削除しました
21 ななしのよっしん
2019/11/28(木) 13:16:21 ID: 5ab7Y9RhbI
怖いよな

発作を起こした男性内にサナダムシが寄生 料理が原因か 中国
https://www.cnn.co.jp/fringe/35146065.htmlexit
👍
高評価
0
👎
低評価
1
22 ななしのよっしん
2019/11/28(木) 13:20:46 ID: sQjN17JeWo
アメリカザリガニ食べたんだけど寄生虫の潜期間が調べたら今までだからビクビクしながら過ごしてる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2020/02/10(月) 20:59:57 ID: Tb04HGTo6U
パラサイト現在この記事へのリダイレクトに設定されているけど、
映画をはじめて色々な意味があるし、リダイレクト解除して曖昧さ回避記事にするべきですね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2020/02/10(月) 21:20:17 ID: dxxUlWhd2e
>>23
もおかしいと思ってたが、編集者名みて「あっ・・・(察し)」ってなったわ。
寄生獣海外タイトルもそうだしな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2020/02/10(月) 22:25:53 ID: S4z1RFAHIe
というかあ映画、原題が기생충(寄生虫)なのに何故わざわざ横文字にしてしまったん?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2020/06/23(火) 00:44:01 ID: OqPolup877
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2020/08/29(土) 12:03:15 ID: Q78ac/0tQq
なぜ人間は人の形をしたお寄生虫通称「無職」学名「ニート」を根絶できないのか
皆でお寄生虫とまで呼ぶ代物を
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2020/08/29(土) 12:10:49 ID: 3CHeNeHLqY
寄生先はであってではない
に負担かかる度で言えばが自で養ってるニートよりも生活保護の方が厄介
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2020/08/29(土) 12:13:00 ID: 6CQPjgSMYI
ニートよりも左翼の方が寄生虫だからなあ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2020/09/20(日) 01:15:45 ID: U1KtJpczJ/
そもそも「好きなところに行って勝手に働けば給料もらえる」という制度でないのに、なぜニートが非難されるのかだなw

けを分け与えるでもなく、独り占めする経営者や既存社員連中こそ 身 勝 手 す ぎ る」(byヒューマンガス
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改