31 ななしのよっしん
2012/09/02(日) 23:24:03 ID: wsLwMGQfSM
いろんなゲームで、ダメージを受けてもひるまない状態のことを「スーパーアーマー状態」と
当たり前のように使っていますが、この用格闘ゲームX-MEN
コロッサスの必殺技なんですが どれくらいの人がそのことを知っているのでしょうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2012/12/11(火) 22:31:46 ID: 9o8GqxhygS
バーストの説明は?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2013/02/07(木) 19:33:31 ID: r2xHBpz0oB
>>27 割り込み追加しました。
>>28 単独記事リンクがある項は項名が字になるように変更しました。

>>29 死ななきゃ安い、挑発、投げキャラ追加しました。一回転コマンドは追加済、投げ技は、攻撃動作に「投げ」の記述がありますが、「技」を付けたほうがよいですね。次の編集の時に投げ技にします。セットプレイについては自分が解らなかったので解説文書いてくれる方がいたら追加したいです。

>>30 ありがとうございます!少し記述を変えましたがベースにさせて頂きましいた。感謝

>>32 調べたところギルティブレイブルーでの名称のようですが、それ以外のゲームでも同等のシステムプレイヤーの間でバーストと呼ぶことが一般化されてるのでしょうか?最近のゲームに疎いもので;一般化されてるのであれば追加したいと思います。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2013/02/07(木) 21:23:34 ID: C3U4pmwO9Y
ルートコンボは始めて聞いたな
なんのゲーム発祥なの?
チェーンと言われればすぐ分かるけどルートコンボと言われてもピンと来ない

バーストは似たシステムでは一番有名だろうけどアークゲーでしか言わないかなぁ
別のゲームだとそれ独自の名称で呼ばれることが多い希ガス
けど他所のゲームで「このゲームバーストないの?」って聞いたら十中八九通じると思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2013/02/07(木) 21:54:08 ID: r2xHBpz0oB
>>34
チェーンコンボは基本的に弱→強の向きのものという意味を含んでいて、
類似システムを総称した名称が存在しないので暫定的にルートコンボという書き方をしました。
けど、用として書くのは確かにまずかったですね。すみません。
類似システムを総称した名称が存在しないという意味ではバーストも同じような感じなのでしょうか。
だとしたらチェーンコンボバーストはそれぞれ代表として表記して、「他のゲームにも類似のシステムが存在している。」みたいな書き方にするのが良いかもですかね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2013/02/12(火) 18:13:47 ID: XPU9Mi0o+6
チキンの項
積極的に攻めて来ない待ちプレイなど、姑息な戦法を取るプレイヤーに対する蔑称

待ちプレイ姑息なものと決定づけて書いてしまうのは如何なものかと?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2013/02/12(火) 19:54:13 ID: r2xHBpz0oB
>>32-34 バースト追加しました。ギルティに詳しくないのでもし間違ってたら摘お願いします。
>>34 ルートコンボ削除してチェーンコンボに記述を統一しました。

>>36
姑息な戦法という書き方を削除しました
元々蔑称なのである程度否定的な書き方にならざるを得ないのは了承ください。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2013/08/29(木) 18:47:27 ID: 0lKulBIt5W
凄くどうでもいいけど
連携って本来他者と協するって意味だから間違ってるよな
自分だけでやるなら連係か連繋だよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2013/09/04(水) 09:04:17 ID: 5Qzp8SIprP
初めてここ見たけど異様に詳細でワロス
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2014/02/07(金) 20:35:34 ID: u8NdunLeAy
ガードボタンあるゲームもあるよなって思ったけど、2D格ゲーで使われてるものかー
名に2D格ゲーのって付けたほうがいいんじゃない?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2014/08/30(土) 16:42:33 ID: Tm/LHQQMRN
暗転返しの欄がいのな、意外だ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2014/09/03(水) 16:24:12 ID: RCXVTN6qPB
「逆二択」「ファジーガード」「バウンド」「ワイヤーダメージ
の項いので作りたいんですがいいですか?
「一点読み」も麻雀だけど格ゲーでも使われる事が多いように見えるから作りたい。

あと「詐欺飛び」を「詐欺重ね」に変更他いくつか追記したい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2014/09/03(水) 19:57:55 ID: r2xHBpz0oB
>>42
どうぞー!自分で追加してもらえれば一番いけど、不可能ならこの掲示板ユーザ記事あたりにめてもらえたら追加しますよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2014/09/03(水) 20:29:58 ID: RCXVTN6qPB
追加は自分でできます
案も作ってるし

ただ、自分の周りで使ってるだけの造語だったらアカンので
一応確認だけでもと。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2014/09/03(水) 21:41:00 ID: r2xHBpz0oB
検索したら普通に使われてるみたいなので大丈夫だと思います。記事の下に書かれてるように複数のタイトルにまたがって使われるような用ならOKです。

またがってと言えば、「胴着系」はストリートファイターシリーズ以外では使わない気がするから微妙な感じがしますね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2014/09/04(木) 13:49:56 ID: C3U4pmwO9Y
『暗転』という当て身よろしく本来の意味からズレてきているので独立させてみました
複数の意味がある『溜め』、技ではなく行為である『対』もそれぞれ分離。ついでに『』を追加
それから『逃げジャンプ』について「これ用か?」という疑問が湧いたので『入れっぱ』に変更して書き換えました

自分も胴着系には疑問がありますがこれは弄ってません
ぶっちゃけ定着してくれればいいんだけどね。波動昇キャラっていうのすごいめんどいし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2014/09/09(火) 11:10:07 ID: RCXVTN6qPB
定着って言うか言葉として合ってないものを定着させても・・・

胴着キャラがいるのは全体で見れば少数だろって意味でも
この記事の解説によるなら「胴着着てるのに波動昇を持ってないから
胴着キャラじゃない」っていうキャラがいるのか?って意味でも
も杓子もスト2みたいな感じだった明期でしか通用しない言葉だと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2014/09/10(水) 00:54:24 ID: C3U4pmwO9Y
今更定着するとは思わんしさせるつもりももないけど言葉としておかしいのは別に問題じゃあないだろ
当て身は反撃技だし中段はどう見ても上段だし昇らなくても無敵あれば昇だし画面るのに暗転だし
単に元になったキャラが胴着着てたってだけ

ちなみに胴着系=(ストでの)波動昇キャラというのも現状で少数らしいぞ
普通リュウケン豪鬼(あとダン)、以上。だそうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2014/09/10(水) 03:46:22 ID: RCXVTN6qPB
だから、既に定着してしまったものならともかく
定着してなくてしかもおかしいものはどうよって事
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2014/09/10(水) 03:48:47 ID: RCXVTN6qPB
あ、ちなみに
そういう波動昇キャラを表す言葉としては
リュウケンタイプ」という言葉なら聞いたことがある
なので個人の感覚としては言葉として載せるならこっちかなと思うが
いずれにせよスト2以外の格ゲーがあんましなかった大昔の話で
今じゃ全く聞かないからな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2014/09/10(水) 07:25:53 ID: r2xHBpz0oB
『胴着系』は削除しましたストリートファイターシリーズ以外で一般的に使用されている、という例が提示されれば復活させますね。
『暗転』は「ゲームシステムを表す用」の項に書いてたのですが被ってしまったので、「暗転返し」の項と並ぶよう「あ行」のほうに統合しました。

『発生保』について記述が変更されていたのですが、これは基本的には発生無敵とは別の「潰されても出る」タイプ飛び道具系の必殺技の「潰されても出る時間」を表す言葉のはずなので、戻しています。発生無敵と違うのは、発生無敵は発動した間から無敵なのが普通なのに対して、発生保は出だしは防備で、攻撃の発生直前の数フレームに発生保が付くこと、かな。

あと、基本的によほど違う話になる場合を除いて文中の改行は削っています。これは環境によって文字組みが崩れることを避けるためのHTMLの基本的な書き方なので、ご了承下さい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2014/09/10(水) 07:31:54 ID: RCXVTN6qPB
発生保そんな細かに区別してるの見たこといんだけど・・・
どの場合無敵によるものだろうが何だろうが
出せば潰される事がいものを全部発生保って呼んでるぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2014/09/10(水) 07:31:55 ID: r2xHBpz0oB
あ、あと略称一覧の「D=ダッシュ」は不評だったので消しました。お恥ずかしい。

それと、自分は実際にあまり使ったことがないので手をつけなかったけど、
詐欺飛び・詐欺重ね』は重ねているように見せかけることではなく、実際に重ねて、かつ隙が少ないため無敵技ですり抜けられてもガードが間に合う(あるいは届かない)という性質の重ねのことじゃないでしょうか。調べたところでは、どこのサイトにもそのように書かれているようです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 削除しました
削除しました ID: CIeTydPxFk
削除しました
55 ななしのよっしん
2014/09/10(水) 08:01:18 ID: r2xHBpz0oB
>>52 >>54
後ろに広義の意味として併記する形にしていますけどこれでは不足ですか?
少なくとも自分の周りでは「潰されても出る時間」のことをしてたし、検索かけてみてもそちらが出てくるんですが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2014/09/10(水) 08:21:33 ID: RCXVTN6qPB
あくまで「飛び道具に多い」と言うだけで、一部の飛び道具
限られた呼称であるかのような現在の記述は少なくとも間違いだな。

ちなみによく引き合いに出してる検索によれば
単に「入了すれば潰されずに出てくれる技の事」
と書いてあるサイトも複数見つかった訳だけど・・・。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2014/09/10(水) 08:54:29 ID: r2xHBpz0oB
>>54
北斗プレイヤーじゃないのでどういう状況か判断できませんが、「リバサセッカツ 詐欺重ね」で検索してみてもやはり「リバサ出さなければ重なり、リバサしたらガードが間に合う」ような重ねの意味が出てきますよ。その闘劇覇者の重ねもリバサを出さなければ小足の引っ込みがギリギリ重なるような性質のものだったのでは?

これは発生保と違って混同すると話が通じなくなってしまう可性が高いので、どうするにしろ、大元の意味を理解している人の意見を聞くべきでしょう。

胴着系を削除したのは「そのゲーム以外では通用しない言葉は載せない」というこの記事のルールから外れていたからで、古い新しいは関係ないです。

>>56
>「入了すれば潰されずに出てくれる技の事」と書いてあるサイトも複数見つかった
うちでは非想天則Wikiしか見つかりません・・。URL提示してもらっても良いですか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2014/09/10(水) 09:41:41 ID: IHH8Jd0e/c
は発生保と発生無敵は区別してるな
>>51とほぼ同じ理解
無敵であるかどうかと攻撃判定の発生が保されてるかどうかは違うし
無敵があるのなら発生無敵と言う、わざわざ無敵技に発生保があるとは言わない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2014/09/10(水) 09:56:27 ID: RCXVTN6qPB
発生保飛び道具に限るみたいな今の記述がおかしいと言う点については異論し?

無敵技がつぶれないのは当たり前だから含まない、というのは分かるけど
そもそも「飛び道具を出した後に食らっても飛び道具が消えない事」とか
「1段が出れば攻撃を食らっても技が最後まで出る」とか
ゲームによってまるで違う意味で使ってる事もあるから
大まかに何を言いたい言葉なのかの記述をすのみに
とどめた方がいいと思うんだけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2014/09/10(水) 15:05:06 ID: C3U4pmwO9Y
自分も発生保障は飛び道具に関するワードだと思うけどなぁ
たしかに「飛び道具に多い」程度の表記をしてるとこはあったけどそのゲームじゃあ全に飛び道具にしか用いなかったりするし
逆に飛び道具以外に発生保ってを使うゲームって何かある?

あと「暗転」は元々記述があったのか
申し訳ない見落としてた
👍
高評価
0
👎
低評価
0