151 ななしのよっしん
2022/05/24(火) 10:32:08 ID: aeR+O8bjdK
法律を守るも破るもケースバイケースだよ。

実際に法哲学的には「悪法もまた法なり」という法律遵守が原則であるが、「悪法は法にあらず」という内容もまた正しいと述べている。
国連では秩序や社会体制等を守るために時には悪法だろうと法による支配が絶対必要と述べつつ、しかし人権や生命の危機において悪法は時に従わなくてもよいというのが見解らしい。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
152 削除しました
削除しました ID: r83zTqALe4
削除しました
153 ななしのよっしん
2022/05/25(水) 20:42:10 ID: TCIM3Zrybb
世間的には逮捕された人が悪、告訴した人が善になるという傾向はある。
いや、告訴した人も責められることもあるけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
154 ななしのよっしん
2022/05/25(水) 20:43:31 ID: FAudg4NpfQ
冤罪が存在せず、と時間が余っていない人間でも告訴できるという前提なら、そうかも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
155 ななしのよっしん
2022/06/02(木) 20:45:26 ID: fhwPXTyzY1
>>151
悪法もまた法なりは常識で考えると理がある事態だからなあ
極論すれば他人に加することが法律で決まっていても法律に基づいているからいい!といっているに等しい

戦前の法治義に近いやろ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
156 ななしのよっしん
2022/06/30(木) 06:33:22 ID: +reHpAwQaL
先祖代々の土地だからだのうたうだ頭の固い住民のせいで道路建設が進まずに大多数の市民が不利益被ってる時は
強制的にが土地接収出来る様にすればいいのにって思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
157 ななしのよっしん
2022/06/30(木) 08:23:10 ID: pstUTP9iW6
益をにしてそういうを強行した結果、悲惨なにあう事例が沢山でてたからこそ、今の法律があるので……
功利義からみんなのために1人を犠牲にしようという考え方は、まっとうな場合もあるけど、いきすぎれば全体主義につながりかねないしな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
158 ななしのよっしん
2022/07/06(水) 10:35:45 ID: W9fF9fMVUg
>>156
そりゃ越権行為だろう
民主主義国家において、たかがごときがなんで民様の財産を好き勝手にしていいと思う?
下っ端のカス奴隷が、ご人様の宝をチョロまかすようなものだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
159 ななしのよっしん
2022/07/16(土) 02:39:44 ID: WqdeMeKmh5
「この法律は悪法だから正すべきだ」といった書き込みに対して、「現行の法律はこうなっている」みたいな返信する人がいるが、論点がズレていると思う(反論になっていない)。
もっともネット上で「法律正すべき」と書き込んだところで本当に正されることはないだろうから、そのような返信が間違いというわけではないが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
160 ななしのよっしん
2022/07/16(土) 13:14:27 ID: pstUTP9iW6
だいたいその手の悪法認定って経緯も内容もろくに理解してないでかいてるから現状説明は正しいよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
161 ななしのよっしん
2022/07/21(木) 11:52:15 ID: o3SvDMOczK
日本は統一カルトのテッペンから足の先まで支配されているカルト国家だから法律はすべて守らなくてもいいカルト悪法
政治家はみんなカルト信者だからカルト殺人禁止法に負けないでドンドン誅殺して脱カルしていくべきだ
という言説が支配的になってきたな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
162 ななしのよっしん
2022/07/21(木) 21:31:31 ID: pstUTP9iW6
ああキチガイとかやべーやつのなかでは支配的ってことね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
163 ななしのよっしん
2022/07/26(火) 12:07:28 ID: o3SvDMOczK
この日本では法律よりもカルト解放愛国士減刑祈願署名のほうが優先される
👍
高評価
1
👎
低評価
0
164 焼肉君
2022/07/26(火) 21:27:05 ID: hqV3CLEGFG
最近知ったけど法律の「人」の定義って曖昧なのね、AISFネタにできそう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
165 ななしのよっしん
2022/07/30(土) 02:41:08 ID: i7TOwfjeYd
以前にも書き込んだけど、基本的に法律無知な人って
「自分の善意を追認するために法律がある」
っていう感覚を何より重要視するからね。

だから、いくら新興宗教が憎かろうが、その宗教団体が法律に違反するようなことを組織だってやっていなければ取り潰すことなんて出来はしない、っていうのを頑として認めない。

まあ、結果として「宗教を信じるやつは科学がわからない知能指数の低いらだから滅ぼしてやるのがこの世のためなのだ」みたいな考えに根付いちゃうわけなんだけどな。

その法律が自分の意に沿わないとしても「なぜそれが存在しているのか?」っていうのを理由を調べない時点で、リーガルマインドがあるとは言えないし、そんならの意見を国会議員や法曹が聞き入れるわけないのよ。

ネトウヨインセルみたいに「男に生まれたから」「日本人に生まれたから」みたいな、所属していることだけで優越感を得られる過思想の中に「宗教を信じてないから」っていうのも含まれる時代になってきたのかもしれんね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
166 ななしのよっしん
2022/08/07(日) 00:04:54 ID: WqdeMeKmh5
信者カードローン組ませてまで大を寄付させたり信者家族を滅にしているような団体は道徳的に考えて取り潰すべきだと思う。
現行の法律では取り潰せないというのなら、「借してまで寄付させてはいけない」みたいな法律を作って、それに違反した団体は潰してほしい。
まあ宗教団体の恩恵を受けている国会議員がそんな法案を通すわけないだろうし、「そんな法律は存在しないから違法ではない」としか言わない(「なぜそんな法律が存在しないのか」は説明せず逃げる)だろうが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
167 ななしのよっしん
2022/08/07(日) 05:05:15 ID: i7TOwfjeYd
それも難しいところなのよね。

カードローンを組ませて大を寄付したとなっても、それを宗教団体側で組織だって強要したんじゃなく、個人が勝手にやったっていうならアイドルの握手券のためにカードローン組んでCD買い占めたとか、借してVtuberスパチャしまくった、みたいなのも規制しなくちゃいけなくなるから。

個人が財産をどのように使うかってのは、個人の自由であって国家が本来関与するようなことではないので、「宗教の寄付規制する」という法案を通す場合「なぜ宗教においてだけは規制しなくてはいけないのか」というところで筋を通さなければ、憲法違反になる。

もちろん、寄付を強要したとか、監禁して洗脳したという絶対の拠があるならば刑事事件として立件できるし、そもそもそんなことやってりゃ、公安が調しないわけがない。

Vtuber赤スパ送ったら、仕事を頑元気が出ました!」ってのと「宗教団体に寄付を行ったら、毎日元気に暮らそうとやる気が出ました!」ってなったのと、どう違うのか? っていう観点から、立法を行わないといけないんだよね。
だから、そもそも立法府に所属する国会議員宗教団体に関与してるから、そういう法案が出ない、という以前に、法曹や官僚もそんな憲法違反になりかねない法案を認めるわけがないと思うで。
その辺を踏まえないで「宗教団体の言いなりなんだ!」ってなると、陰謀論に踏み込みかねないぞ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
168 ななしのよっしん
2022/08/12(金) 02:02:13 ID: 9BmxKkNhv9
正義の為なら法律無視してもいい世界であって欲しいby正義の味方
👍
高評価
0
👎
低評価
1
169 ななしのよっしん
2022/08/13(土) 00:38:44 ID: WqdeMeKmh5
法律無視するのはもちろんダメだが、大衆の支持を得られない法律正してほしいと思う。
法律上は宗教団体に問題がないといっても大衆がそう思っているとは言いがたい。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
170 ななしのよっしん
2022/08/13(土) 01:25:51 ID: jY303h46ic
大衆の望みで法判断がころころ転がせる民情緒法はやっぱ最高やなって話?
👍
高評価
0
👎
低評価
1
171 ななしのよっしん
2022/08/14(日) 22:15:26 ID: i7TOwfjeYd
>>169
あまり煽るような事は言いたくないんだが、君は憲法に違反した法律憲法改正しない限り作れないという、立憲主義というのを理解していないと思われる。

立憲主義を理解しないと「民の多数決が立法に何でもかんでも反映される」ってなんのよ。
基本的人権を侵されるような立法をやられて、自分がターゲットになるような法律作られたらイヤだろ?
「精を病んだら全員強制収容する」とか「無職人間強制労働を行わせる」とかさ。

君の言っている、宗教に対する拘束的な立法に民の多数決を反映させる、っていうのはそういうことをやってるに近いねん。
だから、「法律無知な人は、自分の善意を追認する形で法律が有ると考える」って、は何度も言っとるんやぞ。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
172 ななしのよっしん
2022/09/08(木) 18:23:29 ID: 09U+TQMyj1
民事全判決のオープンデータ化、実現間近「新しい判決は全件検索できる時代が来る」
https://news.nicovideo.jp/watch/nw11404282?news_ref=watch_topiclist_nw11404234exit_niconews
👍
高評価
0
👎
低評価
0
173 ななしのよっしん
2022/09/14(水) 16:29:28 ID: o3SvDMOczK
大衆の意思で山上容疑者を無罪にしようこれから社会を悪くしている人を排除しても殺人罪に問われないようにしていこうと大多数の日本国民が動いているのに?
👍
高評価
0
👎
低評価
1
174 ななしのよっしん
2022/09/21(水) 10:51:47 ID: fTbhwoGt2W
統一教会に対するアベガーお気持ち暴走を見ると憲法は大事なのだなぁと強く感じる
👍
高評価
0
👎
低評価
1
175 ななしのよっしん
2022/09/23(金) 01:23:02 ID: o3SvDMOczK
憲法法律が正常に機しておらず暴走しているから殺人をせざるを得ないし焼身自殺未遂で政府を止めなければならない
としているのに?
法律とし民より優先させるなら民義をやめ法治国家とすべ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
176 ななしのよっしん
2022/09/27(火) 13:23:27 ID: HOhm3O+M1B
昔、罪刑法義が正しいのか疑問に思ったことがある
たくさんの事件を見てると、万引きでも死刑が妥当に感じるケースがあるし、逆に殺人でも無罪でよさそうなケースもあると。
今は「そんなことをすると罰の幅が広くなりすぎて裁判がクソ面倒になる」から罪刑法義なんだなと結論つけた。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
177 ななしのよっしん
2022/09/28(水) 02:05:39 ID: pstUTP9iW6
殺人は懲役3年以上に戻してもいいと思うけどね。5年以上になったせいで被害者側に明らかに問題あるケースでも執行猶予や、短期刑が出にくくなってる
それはそうと、>>176のように自らなぜそうなっているのかにきづける人がもっと増えれば、ネット馬鹿げた厳罰大人しくなるんだけどな……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
178 ななしのよっしん
2022/09/28(水) 08:06:55 ID: Cu9fiMqO+1
南米アフリカ中東だとその場でとっ捕まえて手首切り落としたりみんなで動かなくなるまで殴る蹴る石投げる棒でしばくとかしてかけて燃やしてワーワーやる動画がいっぱいスマホの普及でいつでも見れるから法治義嫌いな人は必見
をかける場合はステーキで言えばブルーレアくらいで燃える事が多いけどただ火をつけるだけのケースだとすぐ火が消えるからその都度再着火とかグダグダになる
文字とかもい先史時代から人類はこうやって裁いてたんだなぁと思いを馳せられる
👍
高評価
0
👎
低評価
1
179 ななしのよっしん
2022/10/14(金) 22:06:23 ID: FTETMQCKlH
AVスプラが「然わいせつやわいせつ物陳列に当たる警察案件だ」っていう強弁がプレ規制後あちこちで増えたけど、あれ刑事事件になるなら著作権法だと思うんだがなあ
ビデオ会社の方は別に不満がなさそうだけど、任天堂に関しては公序良俗に反するようなことを自分のゲーム上でやるのは禁じているし、規約違反の場合は一般向けの配信の許可を取り消して許可で配信をしていたということにする可性は高いんじゃないか?
まあその場合の「法的措置」というのは民事だと思うけど
それに法的措置でイメージ毀損が理由なら民法上の不法行為じゃないのか?
「わいせつ罪で刑事事件になる」っていわないと「Vは謝ったのだから悪くない」という連中と同一視してキレるばかりだから話しにくいけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
180 ななしのよっしん
2022/10/15(土) 19:24:33 ID: GogoAcHOK0
炎上案件で「案件の良し悪し(法的な)」と「法律の善し悪し(社会的な)」が混ぜこぜになって
議論回りするあるある
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改