1 ななしのよっしん
2009/02/07(土) 17:07:00 ID: MgD1kGxAbv
高木渉モノマネがそっくりだったと今でもだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2009/02/22(日) 02:54:55 ID: XkxoIV9YdE
しか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2009/02/28(土) 22:11:26 ID: /CdIZ77w61
戦国BASARA2秀吉は新鮮だったな。
いい人・小悪人的に描かれる媒体が多いせいで、ああいう冷さも持っていた人物だと忘れてしまう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2009/03/14(土) 16:38:24 ID: SuF1RPa8B0
朝鮮出兵は失敗してよかったと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2009/05/14(木) 22:15:05 ID: MgD1kGxAbv
コンバンハ、トヨトミヒデヨシデス
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2009/05/16(土) 00:08:11 ID: xUKS6s0xMu
朝鮮出兵などで晩節を汚したとはいえ、KOEIの信野望では過小評価されてると言わざるを得ない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2009/05/29(金) 01:59:23 ID: 0r9fQsaD05
そりゃ主人公信長ですから
劣化信長になるのは仕方ない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2009/06/21(日) 22:50:55 ID: zSdvIv8vXN
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2009/10/22(木) 15:41:41 ID: GS9NeUIjXx
秀吉は武勇は部下に任せていたので気前よく褒賞
を与えているうちに土地がなくなってしまって考えた末
朝鮮へ外征することで土地を確保しようとしてたようだな。
晩節が汚れてしまったのは、自らの碌もあるだろうが
それを差し引いてもなかなかの人物だと思う。
しかし、内政もちっとしっかりしとけばまた違った
日本の歴史もみれたろうにな…。そこが残念
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2009/10/22(木) 19:51:42 ID: 6HgcmhBt3j
ケン月影豊臣エロ爺にしか思えない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 村上
2009/11/03(火) 19:43:15 ID: pOsjmcWsoY
エロ爺というのは別に間違いじゃない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2009/11/03(火) 19:54:18 ID: MAVFBgnIZW
秀長がもう少し長生きしていれば・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2009/11/13(金) 00:36:37 ID: yh76jQrHRW
>>3
それ以前に姿がどっかのラオウみたいになっちゃってるじゃないか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2009/12/17(木) 19:15:14 ID: p+LA7Fx6fE
が6本あったという記録がある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2009/12/31(木) 00:31:53 ID: 0GCMuUa39w
それシグルイ読んでるには常識
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2010/01/21(木) 05:54:05 ID: eCyi0iGm/n
>>14
確かルイス・フロイスが書き残してるんだっけ。フロイスのは信頼における史料だから、9割方事実だろうね。
しかし>>15、いきなり漫画の話に持っていって「それは常識(キリッ」とか
流石に恥ずかしいぞw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2010/01/28(木) 23:38:02 ID: 7qF5ogalWL
>>9
間違いが幾つかある
1.信長秀吉以上に臣に領地を分けまくってた。この傾向は織田従に限らず、当時の大名の直轄領は驚くほど少ない
2.秀吉朝鮮を狙ったのではなく、明に対等外交を要した。朝鮮は当時独立ではなく明の属(属の中では最低の地位に置かれていた)だった。
また、秀吉朝鮮占領中に封建制度を朝鮮に持ち込んではいない。
3.大陸から撤兵する際の講和では、日本と明が交渉し、李氏朝鮮は除け者にされていた。日本側は明に対し、朝鮮半島に領土を要しなかった。
秀吉死後のことだが明満州族の攻撃を受けた際、高官たちは「朝鮮日本に割譲して日本満州族と争わせる」策を考案し、日本側に伝えた。時の将軍徳川秀忠はこの提案をきっぱり断っている。
当時の朝鮮の領土としての価値はその程度だった
3.内政面で秀吉碌の一例として秀次粛清がよく挙げられるが、秀次の側近や臣団は当時の常識をもえる悪どい高利貸しだった。
彼らの多くは豊臣秀長臣や寄騎だったものが多く、そもそも秀長が織田臣時代から高利貸しとして働き羽の財を支えていた。この集団は天下統一と初期の統治には有用だったが、下が安定すると人々の恨みを買うようになっていた。秀吉は秀長に度々注意しているが、秀長はこの件についてはの言葉を無視して処罰も受けている。秀次も同様だった。
秀次粛清には統治者として全うな理由があった。ただし秀長の与を秀次の与につけた秀吉の失敗でもある
4.武功は立たない石田三成豊臣の威の下でとはいえ、同じく豊臣の威を用いた徳川家康に対し、全規模で互の味方を味方を集めたことは、秀吉が打ち立てた豊臣あるいは石田三成を引き立てた秀吉の器量として評価すべき。
また豊臣下の元で治安維持・街道整備・各単位の統一が行われ、江戸時代の繁栄の基礎を築いている。
さらに秀吉や三成は、大名へのを強めるためとはいえ、悪政を行っていた大名に積極的に介入し、統治をめさせたり取潰している
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2010/02/19(金) 08:06:57 ID: JPBxfNRfpC
明智光秀に関してはも動く
弔い合戦だよ
具体的には普段はいがみ合ってる毛利氏と連絡を取り合い、短期で中国地方から帰還した
自分でも驚いたが、な臣下が集まった
自軍最大の軍師・黒田官兵衛、重臣・丹羽長秀
柴田勝家ほどではないが大きな閥の細川藤孝・忠
松永久秀との因縁で有名な、織田臣下になって以来一度も失敗したことがないという筒井順慶
知行が2000石ある実の持ち山内一豊
辞めて全で奉してきた加藤光泰
他に挙げたらきりがいが、そうそうたるメンバーで総勢20人をえた
勝てない相手はもはやいないだろうという最強軍団
ソロで先を切ったもいる。
織田では重臣、四天王、10傑(含む)、3本柱などの一流だ
なによりも強いのは、全員天王山での戦闘をぶっ通しで何日も可だ。
内通する予定が・・・なんては一人もいない
はっきり言って、俺らが鬨のを挙ければ敵軍の雑兵は半数以上が逃げるだろう
四天王の連中は滝川一益徳川家康にも顔が利く。らの中にも戦後名を上げたいはいるだろう
して全員で清あたりで会議してストライキしたらさすがに黙ってられないだろう
ちょっと顔なじみの前田利家に話つけてくるわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2010/04/01(木) 22:19:25 ID: 7VcV/vmVLH
木下藤吉郎木下秀吉1560年)→羽柴秀吉(1573年)→豊臣秀吉1586年)と名前が変わっている。

この中で最も名なのは「木下秀吉」に違いないと思うが(単に「秀吉」表記の文献が多いため)、今日日本において変な意味で注を集めることになったようだ。何がするかわからん。

しかし日本以外のスペインや明など世界中に敵国を作った人物としても重である。フェリ2世の死や明が斜陽期であったこと等に救われたが、キリスト教の凄まじい弾圧を口実とし、日本が侵攻を受けていた可性は十分にあった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2010/04/08(木) 21:26:31 ID: 6z5aRY+HUc
>>19
最初は日吉じゃかったか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2010/04/10(土) 21:28:22 ID: 0ZvIXj3wxl
日吉信長に仕える前の名前では?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2010/04/14(水) 21:49:30 ID: TM9k5x0KHQ
幼名は日吉丸だよ。
まぁ秀吉は見栄っりだから、
後で勝手に自分で付けた名前かもしれないけど。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2010/04/15(木) 20:30:35 ID: UGdaVAxjs8
若いころは秀吉(ひできち)。老いぼれてからは秀吉(ひでよし)。
これはイメージ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2010/04/27(火) 21:55:45 ID: QaCqzVZOeB
呼び方は「とよとみ・の・ひでよし」と「とよとみ・ひでよし」の二つがあるみたいだけど、どっちが正しいのだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2010/04/27(火) 22:06:21 ID: nXd6agazDK
>>24
どちらかでなければならないというわけではないんだけど、
豊臣」は姓ではなく、「」「」と同じ「氏(うじ)」なので、
「とよとみ の ひでよし」の方が適切。(源頼朝平清盛とかと同じ)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2010/05/11(火) 00:34:09 ID: R+2z66bvn+
か…関白様!!
北斗の太閤
タイトル:北斗の太閤
Twitterで紹介する

27 ななしのよっしん
2010/05/12(水) 18:54:51 ID: UJG0FKMStb
>>26
で…ご老体。下はどうやって取るのかね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2010/05/13(木) 00:08:56 ID: R+2z66bvn+
>>27
下人が決める!

ありがとう。たいがいの人やがデカすぎる花の慶次でも、マッチョすぎる秀吉は個人的にかなり印に残ってます。筋肉万歳! 下手絵スレ汚しスマソ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2010/05/18(火) 23:39:29 ID: q2JhjcgyN8
朝鮮出兵のちに唐入りは十分可だった話。
事実、その後に後(清)が似たような兵で、中国だけでなく、
東アジア全体を支配している。
ただその後、日本が今の満州みたいなことになってることを考えると、
失敗してよかったのかもね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2010/06/08(火) 18:06:23 ID: ndwI8FvQTe
たぶん信長に対する忠心はかなり希薄と思われる。

秀吉光秀を倒して最初に着手させたのは『惟任退治記』と言う書付を作成、配布した事。当然『恩知らずの極悪人光秀』のイメージを形作り、それを討ち果たした自分の功績を示すプロパガンダ文書なのだが、光秀だけじゃなく信長の事も思い切り貶めまくっている。
やれ安土城美女三千人のハレムを築いていただの、本寺でらせていた女どもを皆殺しにしただの。実際には「(世話人の)女どもはこの戦いに関係なのだからく立ち去る様に」と言って逃がしているのにね。

しかも惟任退治記に始まる秀吉の息の掛かった人物によるデタラメな軍記物が数多作られたせいで、今じゃすっかり信長光秀イメージ悪い意味で固定化されている。なんだかなぁ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0