1 もかちゃん
2009/12/31(木) 01:04:24 ID: AsBu3LhNk+
この記事を書いた人!!
あなたは偉い!!!ww

しかしまあ、生放送ちょこっと出てきた単大百科入りするとはw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2010/02/18(木) 12:49:18 ID: jXWWl9n3Zb
ヒテッマンのほかにもBAS動画っぽいの結構あるなw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3  < J 
2010/02/23(火) 21:46:37 ID: DHohYvoS0X
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 そおいち
2010/05/28(金) 20:09:41 ID: ipv8VSRKBF
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 mizuho
2010/06/18(金) 16:00:19 ID: QrIjFn7ddO
BASってそっちのことか
チームBASのことかと思った
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 そおいち
2010/06/24(木) 02:31:18 ID: ipv8VSRKBF
となると一応大百科の体裁として他のBASつくものの大雑把な説明やリンクも作った方がいいかもしれんな。
一応レス分には編集するか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 そおいち
2010/06/24(木) 02:35:46 ID: ipv8VSRKBF
と、思ったがどう編集していいかわからん。か教えてくれorz
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2010/06/24(木) 02:46:37 ID: iVE7tcOzWj
>>6-7
曖昧さ回避は一番上の部分を使って、番号つきリスト辺りで列挙して、ここでは~について解説する。一覧は関連動画の上辺りに見出し作って、番号なしリスト辺りで列挙する感じかなあ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2010/08/12(木) 17:33:01 ID: NOYVt7nGOP
>>sm11719820exit_nicovideo

ファミコン実機でBAS
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2010/11/04(木) 15:00:27 ID: Okt70Kuchp
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2010/11/28(日) 18:27:47 ID: f05Q3CgIhM
ロックマン1 TAS
>>sm12877730exit_nicovideo


TASさんBASったw
いや、まちがいなくTASだけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2010/11/28(日) 19:30:43 ID: Vyhjg3UEHK
バグプログラムの欠陥やハードウェアの不具合のことをすから
チートみたいな直接メモリを破壊する行為はバグとは言えないんじゃないの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2010/11/28(日) 19:47:26 ID: DiwyEhtrYU
バグコンピュータ内に入ってショートさせたのが由来で、
画面がグシャっとしてたらバグいいんじゃないかな
逆に単なるエラーバグと言う方が原義からは離れてる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2010/11/28(日) 20:19:50 ID: Vyhjg3UEHK
でも記事の書き方には納得いかない
チート使わなくてもバグは発生するし、
チートを使わないバグを利用したTASの方が一般的
>>11のディレイスクロールだって割り込みバグを使ったテクニックで時間を短縮してる
チートを使ったスピードランはCheat-Assisted Speedrunとして分離すべき
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2010/11/28(日) 20:26:54 ID: sO2YtFGbKj
TASと違ってただのネタだしそこまでしなくてもいいと思うけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2010/11/28(日) 21:05:11 ID: Vyhjg3UEHK
タグとして利用する上で大百科はその意味を知る重要な役割を果たすだから
ネタでも記事を作る以上間違った知識を与えるような書き方は
止した方がいいと思うのだが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2010/11/29(月) 19:46:54 ID: sO2YtFGbKj
過去ログの項も含めて編集してみました。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 >>16
2011/02/14(月) 19:29:25 ID: A0mAPX4dnT
そう言うなら具体的な掲載内容をkwsk
言いだしっぺが最後までやるんだぜ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2011/09/03(土) 13:25:35 ID: 4duZlTA6Aq
>>14 BASネタだしチートを使ったTASチーTASとしてあるからね
そもそもBASは狙ってするものでもいからに論議するのもwww

BASの名付けってヒテッマンだよね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2011/09/07(水) 14:06:49 ID: VIfB7UUeSU
ゲームクリアすることよりバグそのものを楽しむものでは?
>>sm13793477exit_nicovideo

これは逆転裁判プレイ動画だけど、攻略ではなくバグメインだよ
ポケモン初代のセレクトバグみたいに攻略する上で意味があるバグとは意味が違うんじゃないかと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2012/01/22(日) 20:37:02 ID: 234xhXEnGd
今はもう消されちゃったけどモミ邸配信でtanaさんBASってたな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2012/02/19(日) 13:48:06 ID: C62MRgfI3s
これもBAS
>>sm15999447exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2012/04/24(火) 15:56:58 ID: 6rsM+G1+2H
実機でも半挿しにしたりフーフーせずにROMをつっこんだりすれば再現そうなのもありそうだがw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2012/04/24(火) 15:58:27 ID: xsesl9Ugnl
バスを運転するゲームTASアリかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2013/01/04(金) 20:24:35 ID: KCi4z/HIfi
>>sm19720094exit_nicovideo

普段チートバグ系の動画で見るのはいきなりステージや場面を飛ばされるのが多いから、結構新鮮。(5分頃から)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2013/02/09(土) 18:47:21 ID: tHIETx4pSh
>>22はちょっと違うとおもうの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2013/07/26(金) 03:22:07 ID: RFqHN40C+N
違うことはないだろう
実際、はこの記事見るまで>>24のことだと思ってたし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2013/09/14(土) 12:55:59 ID: vcbNxnOHaR
マジレスすると「チートによるプログラム変を許可する」ことと「スピードラン」という概念矛盾する
一般的にスピードランではエンディングまでのフレーム数や時間を競うが、
プログラム変をアリにするとそもそも「何を以ってエンディングにたどり着いたとするか」という基準が崩壊する
極端に言えば、タイトル画面の片隅にチートで「END」と書き込めばそれはクリアしたといえるのかという話
つまり「チートによるプログラム変を許可スピードランを行う」BASというものはありえないのだが
そんなことよりとこんの小ささには吹いた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2013/11/22(金) 13:44:37 ID: HVTtTlTH3b
>>28
そもそも「BAS」と言う言葉の意味についてだけど、

まず先に「TAS」って言葉があって、その後にバグ使った遊び方が広まった。
バグ使った遊び方にも名前付けようって事で「TAS」をモジって「BAS」と名付けた

ってだけの話じゃね?
だから「BAS」と言う言葉を略さずに言った場合「スピードラン」って
言葉は含まれはするが、時間とかを競ったりする意味合いはいだろう。
つまり
「『適当チートコードを入する』ことで偶然ゲームクリアが発生する」
と言う意味不明な状況を楽しむものに過ぎないなんじゃね?と言いたいんだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2014/01/28(火) 12:15:04 ID: UyVZQaRBNs
お笑い的なノリで生まれた単に厳密な定義付けなんて要らんよね
余裕のないな連中が寒いことをあれこれ言うのは勝手だけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0