1 ななしのよっしん
2008/12/13(土) 23:19:37 ID: FYUYZi3kNR
GPGPU研究室で試している人がいるが、用途によってはCPUよりかなりいみたいだ。条件分岐せず、繰り返し同じ計算をする、また複数の処理に分割しやすいプログラム重力多体計算やエンコードなど)が適しているみたい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2009/05/09(土) 01:07:26 ID: gA4n2a9Y0i
GPGPUならニコならこれかな
Crystel Engine
http://www.nicovideo.jp/mylist/8597717exit_list
後はaviutlとかのフィルタートリップ検索くらいしか
一般向けはなかった気がする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2009/09/23(水) 18:43:32 ID: 8Nlu3DgZ89
Intel入ってるからといって、3Dゲームプレイできるわけではないことをわかっていない人が多い。
GPUの存在すら知らない人ばかりですものね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2010/01/05(火) 23:16:28 ID: AjnwsxyvnU
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2010/01/07(木) 00:04:57 ID: mWckBzL6eH
>>2
JavieElis Colorsといったニコニコ発のDTVソフトGPUに処理を投げて
動作を軽くしてるみたいだね。
Elis ColorsCoreImageGPUに投げてるからMacしか使えないけど…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2010/02/05(金) 10:06:48 ID: ILRwQ1CD1Z
お前ら難しすぎて何言ってるかわからんからアイマスで例えてくれ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 PentliumEE
◆kydLCTHNpI 2010/04/02(金) 16:42:03 ID: SSntr4oETw
DirectXGPGPUってのはHLSLでかくらしいから
3DレンリングC++の経験があれば較的簡単にできるよ
おれもやって見たが思ったほど難しくなかった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2010/06/21(月) 19:29:24 ID: ZEbjqkjtMa
>>4だろうねリアルタイムで見た世代じゃないのに
何でわかったんだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2010/06/21(月) 19:50:30 ID: HFmeRG06aG
そういえばこの間リリースされたFlash v10.1からGPU動画再生支援
対応したんじゃなかったっけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 怒鳴奴
2010/08/04(水) 11:23:08 ID: XlIzWmMvrx
でもFLVとかは再生支援利かないじゃないの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2010/11/03(水) 09:42:08 ID: 9bW7rnTcFL
GeForceRADEONてどっちが人気なんだろうね?

👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2010/11/04(木) 00:13:58 ID: G7mBPDJSUo
dxvaって60fpsまでだっけ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2011/02/25(金) 07:08:18 ID: ti84Bl+IQQ
XPメモリ1Gにしても動画カクカクになるのはビデオカードの性が低すぎるのか?(CPUPentium4 1.80GHz クリーンアップデフラグ済み。HDD30G以上のき)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2011/02/25(金) 07:43:36 ID: HAFu1sX2/M
Pentium4 1.80GHz
ここの情報だけで既に八方塞りな状態
色々理由はあるけど簡潔に言えばCPU(を含めたPC全体)が古すぎる

素直にPC一式買い替えた方が
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2011/02/25(金) 08:02:05 ID: swNgKZQcvM
今なら3万5万のネットブックでもそれより性いいだろw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2011/02/25(金) 15:11:15 ID: +7GFNFRygg
GPUスレ>>15ノートと言ったのでグラボ付をちょっとだけ調べてみたが
5万円台でグラボ付きで良さげな物は見つからなかったスマン
だいぶオーバーするけど参考までに

Windows7 Home Premium
Core i3 2310M(デュアルコア2.10Ghz)
15.6インチ
メインメモリ4GB
HDD500GB
内臓DVDマルチ
NVIDIA GeForce GT540M 1GB
(今なら送料無料)
69980円
OSしで58980円
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2011/02/28(月) 07:26:23 ID: 9L8g9bqTMq
>>13
現行の下級CPUの半分以下の性しかない。>>14、15の言うとおり古過ぎる。
最低でもcore2、出来ればi3以上の物が欲しい。i7なら完璧
i5i7ならGPUしでも割とどうにかなるくらい高性
今なら5、6万出せばi5搭載PCくらいは買えるはず。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2011/02/28(月) 12:02:28 ID: QxZG1IBXt6
KY認定うけない程度にGPUデスクトップなら一例
i7 870・メインメモリ4GB・RADEON HD5450・DVDマルチOSで51800円+送料
i5 760・メインメモリ4GB・RADEON HD5450・DVDマルチWin7Homeで55800円+送料
i7 870・メインメモリ4GB・RADEON HD5450・DVDマルチWin7Homeで63800円+送料
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2011/03/02(水) 03:57:04 ID: ti84Bl+IQQ
>>14.17ありがとう。そのパソコンは、word 2002がはいってるからだいたい9年前の高校生なもんでお金が・・・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 めんどくさかったら(重要!)だけ読んで
2011/03/02(水) 06:02:29 ID: HAFu1sX2/M
>>19
ニコニコが快適に見れる程度」「MS OfficeWord含む)が入ってる」
デスクトップパソコン」「とにかく安上がりにする(=ネット通販?)」
こんな感じで買う予定かな?

Intelの2コアCPUならグラボ積むほうが~」とか「Core iシリーズとかAMDの2コアCPUならオンボードでも~」とか
色々安く買うアドバイスはできるんだけど事前知識もしに選ぶのは結構辛いと思う。

(重要!)だから探すときは「とにかく4コア以上のCPUが搭載されてるパソコン」を念頭に探すと良いよ。

もっと安上がりにするなら「2コア以上のCPUAtom以外)が搭載されてるパソコン」になるかな。
でもこれだと選び方によってはニコニコの快適さで少し不満が出るかも。

個人的には>>18で挙げられてるi5選んでGPUを外してもっと安くしてしまうのがいいかな。
いまならHPさんが6コアCPUOS付き、送料抜きで\49,980(送料込で\53,130)ってキャンペーンもやってるよ。

(重要!)あと「MS Office」を一緒に買うとなると一気に割高になっちゃうね……。5万以内はやっぱり難しい。
(重要!)Officeは前のパソコンから削除して新しいパソコンインストールし直して使う方が予算的に難かも。

大学生になったら大学生協なんかで販売してるアカデミックパックってのを買うのも良いかな。
うちの大学なら、大学生ならでも取得できる学生証を取得すれば1万円ちょっとで買える。

アドバイスできるのは以上かな。それじゃ"買う前だけは楽しい"良いパソコン選びを!

エスパーまでして書いてて思ったけど全にスレ違い話題になった…。まぁ過疎スレだし別にいいか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2011/03/16(水) 04:19:42 ID: UQPVZfecZn
XPOffice 、あとモニターが使いまわせるのなら使いまわした方がいいな。
5万円台の予算だとするとそっちに使わなくちゃいけないか使わなくて済むかで大分が違ってくる。
まあ Office は使いまわせなくても、フリーOpen Office で十分事足りると思うぜ。

ちなみに仮に資を全部マシンに投入できるなら Quadメモリ 8GB選択肢に入ってくる。
XP だとおそらくは 32bit だろうから 8GB 全部は使えないけどまあ後で7の 64bit 辺りを買えばいいかと。

あとみんなインテルしか押さないから AMD Phenom II X4 とかも押しておく。
Core2 ユーザーだが、現状 CPU の1万円台は AMD の方がうわてな気がする。

で、肝心の GPU議論帳の外な訳だが、グラボは後ででも増設
できるから fps とかやらないのなら最初はオンボで十分だろうな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 名無し
2011/08/24(水) 11:26:33 ID: BkwQgnF8mH
このチェキストどもめ!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2011/09/27(火) 03:39:17 ID: I2EwK8vKDn
XP1GBとかニュートリノタイムスリップしてきたのかと思ったぜw
9年前のPCとかもうコンデンサパンクして死んでるだろw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2011/12/23(金) 16:39:06 ID: UJ9mH8rqTv
3dfxは記事がないのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2012/02/16(木) 00:35:31 ID: Fe2tUgqK/J
ASCII.jpGPU黒歴史 2Dから3Dへの移行期に生まれた鬼子 Matrox m3D|ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情
http://ascii.jp/elem/000/000/668/668763/?mailexit

> 今回のGPU黒歴史は、Matroxの「m3D」をご紹介したい。これまではGPUというか
>グラフィックチップが対であったが、今回はグラフィックスカードそのものである。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2012/03/11(日) 21:18:13 ID: qcUnfp88Fl
いつかは今のサウンドカードと同じく
余程こだわらない限りオンボードで十分になるんだろうか

もしかしたら自分が知らないだけで
実はサウンドカード載せてる人も多いのかもしれないけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2012/03/11(日) 21:23:38 ID: wh8/n5NdhO
ゲームやんないんでAMD 790GX内蔵のATI RadeonHD 3300で十分ですわ
そして音響サウンドカードではなくUSB DACイナ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2012/03/17(土) 16:18:47 ID: Fe2tUgqK/J
ビジネスニュース 企業動向:「モバイルグラフィックス分野での競争に不安はない」、攻勢かけるQualcomm - EE Times Japan
http://eetimes.jp/ee/articles/1203/06/news064.htmlexit

>2009年に6500ドルを投資してAMDモバイルグラフィックス技術を買収したQualcomm。
>今後は、Microsoftの「DirectX 11」をサポートしたり、「Adreno」を高速化したりするなど、
>モバイル機器向けのグラフィックス分野での戦略を積極的に進めていくという。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2012/03/19(月) 22:36:08 ID: Coqq7h/+54
サウンドはともかく、流石グラボまでオンボード3Dゲーム理だろw

……なんて発言を5年後、10年後の連中が見たらどういう反応するだろうね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2012/03/20(火) 10:01:47 ID: sBHkf9+6gJ
>>29
そもそもグラフィックカードというジャンルが存在するのかなw
「ああ、そういう時代もあったね」かもしれん。
現状でもi7がミドルエンドに届くスペックだから
FPSみたいなほんとにスペックするゲームでない限り普通に動くんじゃないかな?
こういったゲームならそもそもまぁ5年後ならまだグラボの需要はあるだろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0