31 名無しのエミュ厨
2009/09/13(日) 20:14:12 ID: 2sTfQ0JT2b
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2009/09/27(日) 22:11:55 ID: XLLJrLqV1Y
BTOは、買ったら一度開けてみる事を勧める
たまに酷い配線してるのもあるらしい(ぐちゃぐちゃでエアフロー最悪みたいな)
クモなどアキバ辺りに店舗構えてるような店は結構まとも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2009/10/03(土) 15:57:47 ID: HmY68SUFwn
オレはBTOからPC内を自分でいじり始めた人だけど
クモで組んでから2年、すでに内部に最初から有るパーツHDD位になってしまった
余ったパーツでもう一台組めるぞw
PC自分で組むのが心配な人はドスパラとかツクモ辺りのBTOから入るとスムーズに行けるかも。友人で詳しいに知識を教えてもらうのも良いね。
何に付けても最終的に一人でできるようになれば一人前ですから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2009/11/11(水) 12:09:26 ID: KOF0k/3P7p
>>31
釣りだろうけど理。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2009/11/15(日) 08:50:14 ID: RF8cx4qBbK
20万とかするメーカー謹製PCに限ってPCゲーム動かないスペックだったりする
サポート料込みだからそんな値段なんだろうけど、ゲームやるならBTOがかに安い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2009/12/01(火) 16:31:02 ID: GWMgxQc5io
>>14
バールか?w
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2010/01/21(木) 20:08:32 ID: Bh2nazIZKk
初心者ならBTOで一台買って、スペック不足を感じてきたら
VGA変えたりメモリ増設してったほうがい
いきなり全部自作ハードル高いし
今はかえってBTOのほうが安い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2010/02/06(土) 16:37:14 ID: 06NTlwlBrV
自分は5歳の時からC&CはじめてずっとPCゲームばかり

中学校友達作るのにすごく苦労した

ポケモン?なにそれ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2010/02/16(火) 17:12:05 ID: bEj64K0rGm
最近のBTO安すぎだろ・・・
自作するより一度買って改造したほうが安いってこともあるな
安すぎて少し怖いけどw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2010/02/16(火) 17:15:14 ID: RGqUqVHwKq
>>37
電気ショートに気をつければ案外あっさり行ける
BTOはメモリと電ケースが割高な印があるな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2010/04/11(日) 14:32:51 ID: Sx6P1pHruK
Steam
Steam
タイトル:Steam
Twitterで紹介する

42 ななしのよっしん
2010/05/03(月) 16:11:14 ID: oZfhQeEyJs
ただ、本気で初心者ならBOTはお勧めできない。少なくとも用とかにある程度慣れてからだね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2010/05/03(月) 21:32:28 ID: Y/jHwd6nws
>>42のようなBTOとBOTを間違えるような人なら尚更だね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2010/05/28(金) 19:39:24 ID: hRxc17H6Yv
BOTwwwww

>>40
メモリも電も格安のやつばっかりじゃね?
4000円ぐらいで売られてそうな一、二年したらすぐヘタってくる電とか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2010/07/26(月) 09:21:58 ID: 1dePdnwMlt
PCゲーム市場が育たなかったって本文中にあるけど、間違いじゃないけど正確でもないんだよな…。

80年代中盤から後半にかけてPCゲームコピーが流行って、ファミコン逃げ出さざるを得なくなったって状況もある。
育たなかったというよりは、逃げ出したという方が正しい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2010/08/16(月) 13:56:24 ID: 10rQg8qnjD
当時著作権とか知らなかったから、特に罪悪感も持たず
うちの父親かから貰ってきたPC9801と大量の不正コピーゲームで遊んでたな。
あの頃はほんとにタダでゲームが出来るってだけの感覚だった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2010/08/31(火) 20:03:15 ID: +zrVXDNc+j
>>44
今はパーツ全般の性が底上げされてるから問題なし。

1年でがらりと変わる業界だから、10年前みたいに
ゲームGeforce画像はラデオンとか考えるとアウトだなー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2010/09/01(水) 09:33:35 ID: 4rh/wdhfqW
今はRadeonの方が少し安価(数千円程)でGeforceと同等以上だったり(ベンチマークスコアの話だけど)。
Geforceの方がRadeonより技術的にやや先をいってるのと
Radeonクロスファイアとか連結を入れてると。連結だから
安価で高性になる分発熱が高いのでそれを抑えるようにしてるのが現状だっけ。
一方Geforceはまだまだ本気じゃないみたいだけど。
480も470もまだ途中の技術だけどとりあえずRadeon牽制するために出したとか。
3DゲームCPUよりグラボだって…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2010/09/10(金) 09:08:36 ID: 8MDk89TXmp
>>47
クソなのは問題ありすぎだろ……
6ヶごとに買い換えた上、古いのを捨てるならともかく。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 削除しました
削除しました ID: EWJ34O82pt
削除しました
51 ななしのよっしん
2010/12/24(金) 19:53:35 ID: Og6nYddCfL
>>49
core i7geforceGTX400番台とか搭載してるのに地雷のおかげで半年未満で全てを連れにして電死亡なんてことも

2chの電スレとか見とくといい。高いだけの地雷もあるみたいだし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 rs
2011/02/24(木) 13:10:14 ID: pP3nYLc9F8
とかだったら、旬を過ぎた中古ワークステーションから拝借するといいよ。

あるいは、気がいい時期に製造されたやつとか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2011/02/27(日) 14:04:20 ID: ezkZst02WF
>OS・・・特にWindowsが割高なパッケージ版を買わなければならない関係上
DSP版の存在を省いてるのは何故だ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2011/03/25(金) 04:15:01 ID: qWSTMpyeE9
うちにはゲーム機の普及が遅かったからPCゲームばっかやってたな

RPGツクール952000Click&Create、VB
神ゲーからゴミゲーまで色々あったな
最近はゴミゲーはでなくなったようだけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2011/08/10(水) 01:54:41 ID: b4BULSofW+
必要スペックバラバラすぎる上に最近は非常に高スペックを要されるものも多いし
ハードソフトにかかるがコンシューマとべて桁違いだからPCゲーが流になるのはまだまだ遠いかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2011/08/10(水) 02:21:50 ID: sAlBH3y+tG
Amigaコモドール64も入るよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2011/08/10(水) 10:37:44 ID: OfigeGPoSe
コモドール64日本ではゲームに不要な部分を削られてゲーム専用機「マックスマシン」として売られていた気がする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2011/08/10(水) 10:51:16 ID: A41r3TLNC7
一応MAXマシーンにもBASICソフトはあったんだけどな。
データレコーダが本体に接続できなかったから、
あくまでBASICで遊べるソフト止まりだったけど。

の初めての家庭用ゲーム機がMAXマシーンだったから。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2011/08/10(水) 16:27:54 ID: r9B0mvs/ev
逆説的に言えば、
良い(新の)PCを買えばPCゲームだけでなく
OS起動・ネットサーフィン・それこそOffice等も速くなるニコニコ動画も。
もし29800円出すのをためらうのであればそのお金を(BTO)PCにつぎ込めばよい。
参考にならないだろうがグラフィックボードならGTX570が29000円以下
CPUなら2600kが24000円以下だ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2011/08/10(水) 23:05:14 ID: OfigeGPoSe
>>59
ゲーム向けに組んだPCが他用途にも向いているかというと必ずしもそうではないからね?
メーカーPCがどうして高いのにゲームがまともにできないかというと、ゲームに必要のない機や性にもコストをかけているから
👍
高評価
0
👎
低評価
0