アバター 単語

677件

アバター

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

アバターavatar)とは、

  1. インターネット上のコミュニティサイトなどで用いられている、自分の分身となるキャラクターのことである。英語発音だとアヴァタール。
  2. AVATAR』。2009年開されたジェームズ・キャメロン製作3D上映向けSF映画。 項目参照。
  3. アニメ―ション作品『AvatarLast Airbender』。アジアモチーフとした独特の世界観を持つファンタジー作品。日本では『アバター 伝説少年アン』というタイトルで知られているほか、M・ナイト・シャマラ監督により同じ世界モチーフにした実写映画エアベンダー』が開された… が登場人物の変などで評価が低く、黒歴史に片足を突っ込みつつある

ここでは1を解説する

概要

簡単に言えば、パソコン通信インターネット上での自分の分身である。

が初めて登場したのは2DCGチャットサービスHabitat1986年)」で、開発プロジェクトリーダーチップ・モーニングスター(Chip Morningstar)が名付け。元はヒンドゥ教の神様が地上に降りた際の化身「アヴァターラ」(サンスクリット語)。元々動詞の「アヴァタラティ」が変化したもので下るという意味であった。日本の関係者は英語である「avatar」を日本語に訳すときに「アバタ」としたかったとのこと。しかし痘(痘瘡 が治ったあとの皮膚に残る小さなくぼみ)も「あばた」と呼び、印がよくないとのことで「アバター」にした。

基本的には自分の分身となるキャラ(アバター)を作成して、アクセサリーなどを身につけさせることによって自分の考えに近いアバターを作っていく(有料アイテムがある場合が多い)

SF作品においては、バーチャル世界を含む異世界(時には逆に「現実世界」)への介入手段として自分の分身を用意することがあり、これもアバターの一種とみなせる。

ニコニコ動画でのアバター

歌ってみたカテゴリに分類される「合唱シリーズ」によく登場する。
合唱シリーズいて、がどの部分を歌っているかをキャラクターなどの画像を使用してわかりやすくした物を総じて「アバター」「アバターシステム」と呼ぶ。
使用されるアバター画像は歌い手名前質、雰囲気、持ちネタなどから合わせ屋の判断によって決められる。一方で有名歌い手になるとある程度キャラクターが固定化する事も多い。

詳しくは「合唱シリーズ」を参照。

関連項目

外部リンク

アヴァタールとはexit

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
踊ってみた[単語]

提供: タベチャ

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/06(木) 20:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/06(木) 20:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP