名前 単語

133件

ナマエ

3.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

名前とは、

  1. 物事に付与された言葉。
    1. 人の名前、苗字といった個別に付与された名称
    2. 広義の物事・カテゴリの分類(バス、人類など)
  2. 2018年日本映画

1.の概要

、名称とも言う。

それらの物事を呼ぶ際や区別するときに使用する言葉。
情報個人情報の一種とされる場合もある。

名前の意味が「名前だけ」という事は少なく
何をそう呼ぶのかといった「定義」もセットで含まれている事がほとんど。(→定義
逆に定義だけを示され、何の事を示しているのかを当てるクイズ問題などもある。

人間に対して使用されるものは人名と呼ぶ。(次項)
新入社員など、上や取引先の名前を忘れてしまい気まずいことになる事も多い。
もちろん「人間」は種族名、「ヒト」は生物学上の標準和名なので異なる。[1]

ペットなどにも名前を付けられ、名前を呼ぶと駆け寄ってくれたりする。[2]

読みが分からない、難読地名難読駅名、難読苗字といった初見殺しもある。

固定

山田さんなど、英語でもYAMADAである。ジョンとかトムにはならない。地名も同じ。
太田さんなど書き方によってOOTA、OTA、OHTAなど差異はある。
パスポートなどのローマ字では、ヘボン式のOTA

ポケモンPokémon)など、英語でポキモンなど異なる読み方をされないよう点がついている。
「Pokémon」の「é」の上にあるチョンって何?? | 英語びより (canada-school.com)
exit
…ちなみに正式名称が男性アレしてしまうため、基本的に英語表記では「ポケモン」しかない。
(→Pocket Monster

東京という地名などは固定で「10年後に××という地名になります」という事はない。
仮に変えるとしても、変えるだけの利点がない、変える手間や費用が大といった欠点もある。
全人類が滅んでしまい、新たな生物宇宙人がなどが人間のように暮らし始めた場合はその限りではない。

変動

役職など、その時点での名前である場合も多い。
社長総理大臣アメリカ大統領の名前は一定ではない。

一度でもなれば、元社長・元総理・元大統領といった肩書はつく。

様々な事象の名前

生物を除いても…

その他、地名、名、部品名、名、企業名、××名と書ききれないほどの名前の種類がある。
部品名などは多すぎるため、口径や規格、番などで代用される場合も多い。

古い製品やマニアックな部品、細々としたパーツなどを購入・修理する場合、名前(番)が分からないと説明や特定に苦労する。規格が異なれば変換装置しでは接続できない事も多い。説明書などを取っておくと良いかもしれない。

名や製品、兵器などは同名でもメチャクチャ枝分かれする場合も多く、オタクマニアなどにその名前を言うと熱くり始める場合もある。「全部一緒じゃないですか」「色の違いしか分からん」などもあるある

作品名などはタイトルとも呼ばれる。オープニングの序盤で大きく出てくる。特に有名な作品であればタイトル漫画家の名を言うだけで大勢がピンとくるし、週刊誌話題として取り扱われることも多々。

もが聞いたことがある音楽あっても、曲名が分からない場合もあるある
アニメの作中曲が使用されている場合もある。
(→探してたあの曲)(→これなんて曲だっけ?

人間に対する名前

人名としての名前

個々の人間に付与された名前。

人間の場合、その人物の一生を左右する要素の一つと言っても過言ではない。
日本では画数にこだわったり家族かの名前から一字とって名づけられることも多い。
DQNネームキラキラネーム)などはいじめ就職活動といった多大な悪を及ぼす。

事件の告発者や撃者の名前や顔は、犯人からの報復を防ぐためにせられる。
その他、一部権者や宗教団体、籍といった「都合の悪い人間」もマスゴミ忖度せられる。

「名前」ではあるが、苗字している場合も多い。

日本苗字では「佐藤」さんが多い。(205万人)
佐藤鈴木高橋田中伊藤渡辺山本中村小林加藤と続く。
よほど山でもない限り、一人も見ないで生活するほうが難しいのではないだろうか。
全国名字(苗字)ランキング|名字検索No.1exit

読みが分からない名さん、難読苗字の人などはビジネスや接客業、部下を多く持つ仕事では割と困る。それに加えて加齢などで記憶が残りにくいなど違う意味で「君の名は?」になる場合も。

しい名前だと逆にインパクトがあって印に残りやすいと…といったプラスな見方をされる場合もあるが、名前によっては自分の名前を嫌がる人もいるため要注意である。

あだ名、ニックネーム、呼称

多くのあだ名は名前由来。
本人の特徴や経歴・出来事、功績や特技に対する賞賛としてのあだ名もある。
本人のコンプレックスや欠点など変なあだなは特に嫌がられる場合が多い。(デブなど)

ブラジル人の多くはフルネームが長すぎるためニックネームで呼ばれる。

仮称、代名詞で呼称される場合もある。
「あのお兄さん」と差して言えば、差した先の若い男性す。(名前は分からなくても良い)
「八屋のおじさん」といえば、皆が知っている近所の八屋のおじさんが出る。内輪ネタ
ドラゴンボール作者」と言えば鳥山明の事をす。(固定)

ハンドルネーム

(→ハンドルネーム

ゲームにおいては本名をプレイヤー名に登録していると気合が入っていると思われがち。
男なのに女性名で登録する人をネカマと呼び古来より電子掲示板ネトゲ世界で多くの人を惑わせてきた。

個人情報の問題もあり、実名での活動はあまり推奨されない。特定リスクもある。
顔を出して活動・仕事を行う芸能界などはこの限りではない。

何も記入しなければ「名無しさん」「ななしのよっしん」といった仮名で書き込まれるものや
名前を記入しなければ書き込み・投稿・利用できないサービスも多い。

ただし「匿名だから何でもやり放題」と勘違いしてイタズラバカッターバイトテロ犯行予告殺人予告を行う事例もあり、結果的に炎上特定逮捕退学、悪名がいてしまい就職先が見つからないなど盛大な自爆になるため要注意。
(→SNS)(→バカ発見器

フィクションにおける名前

名前に対する規定は特にないため、様々な名前が登場する。
作者センスが垣間見えることも。

名前の由来はダジャレ、地名、食べ物、専門用当て字
やたら難しい漢字、攻撃的な名前、名前負け、適当なものまで様々。

主人公キャラであっても、よくある苗字+名前といった組み合わせもなくはない
…が、作品や人物が印に残りやすい、検索で埋もれないよう特徴的な名前が付与される事が多い。
読者が「ありそうでない苗字」「なさそうで実在する苗字」を知る事もある。

名もない人物やマスコットペット仲間と認め、名前を付けてを深めるといったシーンも熱い。

稀に記憶喪失など、名前すら忘れている場合もある。

オープニング漫画巻頭で顔と併せて紹介してくれる場合もあり、記憶の疎い人や初見には助かる
新作を読むに場合にとりあえず要人物の顔と名前を覚えるのが第一関門。覚えるほどに同じ趣味を持つ者同士での会話が可になる。

ただし興味がない作品だと主人公名以外はイマイチ覚えないことも。(→記憶

関連動画

関連静画

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *の違いで、もしかしたら海外に「ヒト」さんは居るかもしれないが。それは例外的に割愛する。
  2. *単純に呼びかけに応答しているだけのパターンと、複数頭居た場合に自分を識別して応答する賢いパターンがある。
この記事を編集する
関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/06(木) 21:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/06(木) 21:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP