キン肉スグルの必殺技一覧 単語

キンニクスグルノヒッサツワザイチラン

9.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

キン肉マンことキン肉スグルが使用する必殺技一覧である。

概要

キン肉スグル(以下、キン肉マン)は、プリンス・カメハメに師事して「48の殺人技」や「52の関節技」を
伝授されたほか、特訓によっていくつかのオリジナルホールドを編み出している。

(一部一般的なプロレス技割愛。)

カテゴリーごとに原作登場順

48の殺人技

アメリカ遠征中のキン肉マンが、ハワイチャンピオンジェシー・メイビアを倒すために
師匠カメハメから授かった技。手で実践での応用がしやすいのが特徴。

名前 説明 備考
宇宙旅行 48の殺人技No.1。相手を思い切りぶん投げて、冥王星までふきとばしてしまう技。
48の殺人技の中で最もシンプルかつ強な技。
原作登場時には名前はなく、アニメにて名前を与えられた。
その後、キン肉マンの技を学習したピークア・ブーによって使用され、アニメからの逆輸入という形で名前がついた。
風林火山 48の殺人技No.3。武田信玄に知られる「風林火山」に準えて、スピン・ダブルアーム()→ローリングクレイドル()→パイルドラバー(火)→ロメロスペシャル(山)とプロレスの基礎となる技で連続攻撃をしかける。 初登場時には作画ミスロメロスペシャルではなくリバースロメロスペシャルを繰り出していた(ゲーム等ではこちらを「裏・風林火山」と呼んでいる)。後に修正されている。
アニメ劇場版では、"火"をキンドライバー、"山"をキン肉バスターに切り替えた「風林火山」や、通常の風林火山に加えてキンドライバーキン肉バスターを連続で決める「風林火山NYスペシャル」という生技も作られた。
三角投げ キン肉マン扮するザ・シャネルマンシカゴチャンピオンのザ・ブルドーザーに繰り出した投げ技。
相手を上から地面に叩きつける技で、ブルドーザーは勢い余って天井にも突してしまった。
>ゲームで登場した際には「48の殺人技」としか名前がなかったが、のちに学研の図鑑「キン肉マン 技」において名称が判明。
キン肉バスター キン肉マンの代名詞とも言える必殺技で、状況や掛け手の違いなどで様々なバリエーションが存在する。
詳しくは該当記事を参照。
キン肉マンⅡ世」ではキン肉族秘伝の義として「五所蹂躙絡み(ごところじゅうりんがらみ)」という別名も与えられた。
フライングパンチ 高く跳びあがり、拳を構えて矢のような勢いで相手に落下する技。
人絞殺刑 ロープをはさんで相手の腕をつかみ、脚で首を絞めながら体重をかける技。 アニメでははじめ「人絞首刑」と呼ばれた。
世」では「アルティメットデスペナルティ」の名で登場。
技の掛け手の体勢が逆であったり、リングロープを相手に絡ませているなどの細かい違いがある。
カメハメロック アームロック挟みの複合技。
キラエア落とし(バックドロップ) 言ってしまえば何の変哲もないただのバックドロップであるが、カメハメが確かな技術ややかな所作、さらには対戦相手への敬意を込めた至高のバックドロップとして特別に名前をつけた技。 元来キン肉マンが最も得意とするプロレス技のひとつで、キン肉マンテリーマンと組んでアブドーラ・猛虎人組と戦った際に披露した、キン肉マン初めてのフィニッシュホールド
カメハメによってめて教わった形となる。
ミートくんキン肉マンの技の中で一番好きな技として挙げており、く「地味だが、決まった間に描かれる曲線美しい」技。
コークスクリューロケット コーナーポストから飛び上がり錐揉み回転しながら落下、倒れた相手のどてっ頭突きを落とす技。 おお!みろオレの必殺技だ!!

48の殺人技(多媒体)

アニメゲーム、関連書籍等において、名前や設定を変したりして48の殺人技扱いとなった技。

原作中で「秘技・〇〇」と言われているものが多い。

名前 説明 備考
屋の舞台 マウントポジションの状態で、スカル・ボーズの全身から生えるトゲをむしり取った技。 アニメにおいて48の殺人技として扱われた。
原作では「秘技・屋の舞台ウラ」という名称。
スクランブルソフト返し アニメにて使用。
原作におけるベアクロー返し。
手首へサマーソルトキックを見舞う。
原作ではキン肉大王との特訓で編み出した技。
アニメでは与作さんたちの持つソフトクリームを蹴飛ばした際に思いついた技。
サン・マッスル 悪魔超人ブラックホールが生み出した分身を消すため、テリーマンの助言を受けて考案した技。
自身の身体から出た太陽を反射させ、強いを起こす。
アニメにおいて48の殺人技として扱われた。
肉弾エルボードロップ からのエルボードロップ
ブラックホール四次元間から脱出したキン肉マンが、フィニッシュホールドとして放った。
アニメにおいて48の殺人技として扱われた。
学研の図鑑では、フライングパンチアレンジした技とされている。
登り キン水泳術(バタ足)を用いてを登るように泳ぐ技(?)。
悪魔超人アトランティスの放つウォーターマグナムを泳ぎきり、頭突きを食らわせた。
アニメにおいて48の殺人技として扱われた。
原作では「秘技・のぼり」という名称。
マッスルタイフーン 身体を回転させ突を作り出す技。
アトランティスの繰り出したアトランティスミストによるを吹き飛ばした。
アニメにおいて48の殺人技として扱われた。
秘技 Uボート 水中でUターンして体当たりする。
背後から襲いかかるアトランティスに対して使用。
書籍「キン肉マン 熱闘スペシャル」で48の殺人技と設定された。
アニメでは未使用。
風車 ベアハッグの状態で大きく弧を描くフロントスープレックス
悪魔超人スニゲーターに繰り出して勝利した。
名前アニメより。
一本背負い タッグ編で、正体を隠し現れたカメハメを投げようとキン肉マンが繰り出して逆に投げ返された技。
柔道における一本背負いと同様の技。
名前ゲームより。

48の殺人技(アニメオリジナル)

原作には登場しない、アニメオリジナルの技。

名前 説明 備考
人間風車 スピン・ダブルアームで上昇し、パワーボムで落下する技。 余談だが、イギリスプロレスラービルロビンソンは「人間風車」の異名を持つ。
また、バッファローマンの技に「風車」というものがある。
人間ヘリコプター エアプレーン・スピンで相手を宇宙まで放り投げる。
サッカーボール サッカーボールキックで相手を宇宙まで蹴り飛ばしてしまう。
スカル・ボーズ金星まで蹴り飛ばして勝利した。
ビッグミンチ ドリルのように回転して相手を切り刻む技。
デビルファイヤー い炎をまとって突進する。 劇場版キン肉マン 大暴れ!正義超人」に登場。

52の関節技

王位争奪戦にて、完璧超人ジ・オメガマン(ディクシア)によって呼び出されたカメハメの亡霊が
実戦を通してキン肉マンに伝えた義。地味だが高度なテクニックが要される難技が多い。

48の殺人技と併せて「カメハメ殺法100手」または「カメハメ100殺手」と呼ばれる。

名前 説明 備考
固め キン肉マンが最初に体得した52の関節技。
相手の片腕を取って地面にねじせ、腕を痛めつける。
アニメでは「スーパーアームロック」という名称。
トリプル・ビーフケーキ 相手の手足を取って矢のようにしならせるボー・バックブリカー(矢式背骨折り)、
相手の両腕をつかんで背中合わせに持ち上げ、太ももに脚をひっかけて固定するゴリー・エスシャル(ゴリ―・スペシャル)、
相手を肩に担ぎ上げて後ろ向きに倒れこむバックフィリップ(バックフリップ)という3つの技の総称。
52の関節技の中でもカメハメ最大最高の関節技とされ、高度な技術や強体が要される難技ばかり。
キン肉マンが披露したのは
ボー・バックブリカー
ゴリー・エスシャルのみ。
カンガルークラッチ 相手を逆さに持ち上げ、脚を肩にかけて腕を引っり五体を極める技。  
グロバルブレーン・スピン 相手の頭の上に両手でのっかり、
体操のあんの要領でしく回転して失神させる技。
全体重を首に乗せているため、関節技で間違いないと思われる。
グロバルプレーン・スピン」と表記されることもある。
地獄固め 現在ある固めの原になったとされる技。
相手の背にのっかり、腕を絞りあげる。
キン肉マンの身代わりとなって消滅したネプチューンマンへの弔いとしてオメガマンに放ったが、
奇しくもネプチューンマン必殺技喧嘩スペシャル」とフォームが酷似している。
キャプチュード(捕獲投げ) バックドロップジャーマン・スープレックスブレーンバスターなどあらゆる投げ技のエキスミックスし絶対脱出不可能にするため良に良を重ねた究極の投げ技 股と頭に腕をまわしていることから、
関節を極めながら投げていると思われる。
アーチェリーストレッチ 相手の両腕をつかみ、両脚で相手の脚をひっかける技。
シャットダウンクラッチ 両腕をクラッチし、脚をかけて股関節を痛めつける。
破筋交い絡み 膝上で相手を逆さに担ぎ上げ、腕と脚を引っって
首、肩、股関節を極める。
カメハメツイスト 背中越しに逆さまの状態で首4の字をかけ、左手で相手の右手を制する締め技。

キン肉マンのオリジナルホールド

キン肉マン仲間との特訓や修行を経て自ら編み出したり、キン肉族秘伝の義を教わって体得した技。

名前 説明 備考
キンビーム/キンフラッシュ 怪獣退治に使用される線技。
両足を交差させて放つのがキンビーム
両手を交差させるのがキンフラッシュ
劇場版キン肉マン 大暴れ!正義超人」では
前者を「キンフットビーム」、
後者を「キンビーム」と呼称するなど、
媒体によって表記ゆれが散見される。
キンスペシャル アントニオ猪木固めをより複雑にした
なにやらわけのわからないホールド
遊園地ヒーローショーに登場したパンダマン(着ぐるみを着た人間)に仕掛けた。
学研の図鑑では後遺症がしかったことが明かされた。
キンバリヤー 両手から透明なバリヤーを展開する技だが、に飛ばされてしまい役に立たなかった。
メキシカン・ローリングクラッチホールド ロビンマスク戦で、失神したキン肉マン意識のうちに繰り出し逆転優勝を飾った技。
火事場のクソ力 キン肉マンをはじめとしたキン肉族に備わる奇跡パワーで、
ピンチに陥った際に意識に身体が向上する自己防衛本のひとつ。
シリーズでは友情パワーと同じものとされている。
戦いの中で相手と理解を深めることで「友情」という形でクソが伝番していき、
キン肉族でなくとも自身の持つパワー以上のを発揮することが出来る。
火事場のクソ力を用いて出される技の多くは「火事場の〇〇」という名称を取る。
キン肉マン息子万太郎や、真弓も「火事場のクソ力」を備えているほか、
キン肉マンキン肉アタル火事場のクソ力の原とも言うべき「業火のクソ」(アニメでは「元祖・火事場のクソ力」)を発揮した。
キン肉族以外ではウォーズマンバッファローマンアシュラマンミートくんなど、
キン肉マンと拳を交えた人やキン肉マンと近しい人がクソを使用しているほか、
ロビンマスクの一族・ロビンが代々受け継ぐ「大渦(メイルストローム)パワー」という類似したがある。
ホワイトホール オナラ四次元間と現実世界の壁を破壊する威がある。 アニメでは「イエローホール」という名称。
マッスルタイフーン 両腕を大きく回転させ、大を起こす。
アトランティスの「アトランティスミスト」によるを吹き飛ばした。
火事場の一本づり 地中からロングホーンを突き立てて襲うバッファローマンの「悪魔殺法デビルシャーク」をつかみ、マグロの一本釣りのように引きずり出して投げる技。
火事場の逆噴射 自身がキン肉バスターをかけられた際、火事場のクソ力を発動させてしく回転し、上昇する技。
ここから新キン肉バスターへ繋ぐ。
ネメシスの「ネメシスドライバー」を破る際には「火事場の大回転」という似た原理の技を用いた。
新(ネオ)キン肉バスター キン肉バスター地逆転された際に、「火事場の逆噴射」で上昇して天井に着地してしまう新な生技。 テリーマンアシュラマン戦で使おうとしたが、阿修羅バスターの強固なクラッチでうまく勢いを出せず失敗に終わった。
口さけキン肉バスター 大きなアゴを持つスニゲーターに食らわせた、限定的なキン肉バスター
アゴと下アゴを脚に見立てて、着地の衝撃で引き裂く。
ウルフマンり手 ウルフマンパワーを受けたキン肉マンが繰り出した、
氷をも突き破る強り手。
火事場のバズーカ プラネットマンが繰り出した太陽を模した火球アポロンダイナマイト」を受け止め、火事場のクソ力を込めて返球。
サッカーボールほどだったアポロンダイナマイトは、火事場のクソ力を受けてプラネットマンを覆わんほどに巨大化した。
ブラックホールスープレックス 悪魔超人プラネットマントドメを刺した技。
心臓を貫かれ首を落とされたプラネットマンを、観覧車より高い位置にあるリングからドラゴンスープレックスで投げ落とした。
キン地雷 飛んでくる相手の下に潜り込み、両腕を突き上げてはね飛ばす。
アシュラマンの技・阿修羅魚雷に対抗して使用した。
マッスルブリザード アシュラマンの作り出す吹雪によって氷漬けにされたキン肉マンが、寒い中漏らした小便で氷を溶かして割り、鋭い氷片をアシュラマンに浴びせた。
キンドライバー キン肉マン徴する第2の技。
相手の両脚をつかみに脚を置いて落下する
変形のツームストンドライバー
アシュラマンとの戦いできっかけをつかみ、テリーマンとの猛特訓で体得した。
のちに「48の殺人技+1 疾風落とし」としてキン肉族秘伝の義となった。
火事場のメガトンパンチ 火事場のクソ力パワーを込めて繰り出されるストレートパンチ
カーテン 身体の前で両腕をかまえて、キン肉族が持つ鋼の体で攻撃を受け止める絶対防御の構え。
キン肉マンの祖キン肉タツノリが考案した。
アニメでは「キンガード」という名称。
カーテンアタック カーテンの体勢で回転しながら突進する生技。 アニメでは「キンガードアタック」という名称。
サイドキン肉バスター ロープの反動を利用して横に飛び出し、に着地するキン肉バスター
ダイヤモンドヘッドバット 全身ダイヤモンドと化した悪魔将軍を浴びることでダイヤモンドとなった頭を使った頭突き
ロングホーンボンバー バッファローマンロングホーンから作られたが埋め込まれた左腕で放つ、ラリアット
火事場の段ちがい行棒 ヘル・ミッショネルズの「クロスボンバー」を破るため編み出した技。
ラリアットの腕を段違い行棒に見立て、麗に回転し飛び移りながら蹴りを見舞った。
アポロンウィンドウ・ロック マグネットパワーによって体が帯磁した状態で、
バッファローマンロングホーンが宿った左腕に
様々な類を合体させて巨大なを形成し、
マグネットパワーであるアポロンウィンドウを封印する。
火事場の綱引き アニメオリジナル技。
食虫植物変身したカレイヤスに飲み込まれた際、
の根と直結する触手をひとまとめにして引っり上げ、
栄養の経路を遮断しを散らせた。
ホークハンティング 身体をに包んで突進するホークマンの「スパイラルブレット」を両脚でキャッチし、パイルドラバーの要領で叩きつけた技。
マッスル・ラン キン肉族戦士が相手の出方をうかがう際に使う戦法で、
相手の周りをぐるぐると走り回る。
火事場のビッグウェーブ ミスター・VTRの「シーンチェンジャー」によって作り出された荒れたを、難破木片ボード代わりに波乗りしてみせた技。
ダブルブレーンバスター 相手ふたりを同時にブレーンバスターで投げてしまう快な技。
キン肉マンゼブラパルテノンタッグに使用。
ロデオ・スキップ 身体をへの字に跳ね上げて、上に乗っている相手を振り落とす、ウマの修正を利用した技。
キン肉マンゼブラに「マッスルインフェルノ」をかけられた際、ゼブラがかつて殺めたキッドが乗り移り使用した。
ブリッジシュート マッスル・スパークを仕掛ける際、ブリッジの連続で相手を跳ね上げる予備動作の名称。
相手は次第に脱していく。
学研の図鑑にて名前が与えられた。
未完成マッスル・スパーク 正義超人の開祖シルバーマンが、マッスル・スパーク完成のためのヒントとして画に記したもの。右足で相手の首を、左足で相手の左足をクラッチする。
全な形態だが、キン肉マンゼブラを倒せるほどの威を持つ。
未完成版を決めた後、倒れた相手にオナラで追撃する「おならスパーク」というゲームオリジナル技がある。
マッスル・スパーク キン肉族に伝わる、三大奥義のひとつ。
マッスル・スパーク」と「地」のふたつからなる連続技。
ブリッジの連発で相手を高く跳ね上げ、未完成版に加えて両腕をクラッチした技で締め上げる(「」)。
その後背中合わせに落下し、両腕・両脚を極めて突する(「地」)。
フェイスフラッシュ マスクずらして、素顔から放たれるを照射する。キン肉王家の中でも、「筋肉(マッスル・フォール)」というから流れる「知恵の」を顔に浴びた者だけが使える奇跡。腐ったドブを清流に変える、ケガで醜く腫れあがった顔を元通りにする、敗死した仲間らせるなどチートじみた効果を持つ。
ケツのほっぺシザース 相手の顔をケツではさんで投げる技。
ヒップアタックの体勢からいきなりパンツを下ろすので意表を突きやすい。
パンツドライバー 自分のパンツの中に相手の顔を突っ込んで放つツームストンパイルドラバー
予備動作として、オナラをしてパンツの中にガスを充満させる。
1990年代初めから学生プロレスで使用されていた技で、ゆでたまご作品では『トータルファイターK』の主人公である捕手カオの方が先に使用している。
ブルドーザーヘッドロック 先祖代々受け継いできたヘッドロックマシーンで培われた強ヘッドロック
上下に揺さぶることで衡感覚を狂わせる効果もある。
息子万太郎ヘッドロックマシーンの事を知らなかった。
キンラリアット 基本に忠実なラリアット 究極のタッグ編にて、
い状態から再生した腕で放ったものは「マッスル・ラリアット」と呼ばれ、威も格段に上がっていた。

武器を用いた技

名前 説明 備考
フィンガーポップ で弾いて飛ばすおもちゃ。弾は不規則に射出される。
予測不能の動きをするアクロバット人への対抗策として用意された。
ツクダオリジナルから発売された同名のおもちゃ元ネタ
アニメでは「キンコマ回し」という
コマを回すだけの技に変更された。
キンカッター キン肉族マスクについているトサカで切り裂く技。 ウルトラセブンアイスラッガーが元ネタ
スロードーのどしゃぶり スライムのような粘着質のおもちゃを大量に投げつける。
深夜デパートに現れた宇宙人を撃退する際に使用。
ツクダオリジナルから発売されたおもちゃ「スロウドー」が元ネタ
キャンドル ローソクキングコブラの頭をヘッドロックリングロープにこすりつけ、摩擦熱で着火した技。 名前ローソク火炎攻撃とも。
火事場の昆虫採集 アニメオリジナル技。
変身して中を浮遊するカレイヤスにフーセンガムをまとわりつかせて飛行不能にした。
森永製菓から発売されたお菓子森永フーセンガム キン肉マン」を使った技。
スクェア・エアプレイ サタンクロス戦で手に入れた巨大折り紙マジック・スクェア」を使って紙飛行機を折り、飛行する。
スクェア・クレイン マジック・スクェア」で折り鶴を作り、背に乗って滑する。
キン肉マンにディフェンド・スーツを渡すまいと妨するサタンクロスのバリヤー・ボールをくちばしで破壊した。
スピニング・トウホールド・ディフェン サタンクロス戦で身に着けた特殊な「ディフェンド・スーツ」の膝あての部分から鋭いトゲが飛び出し、スピニング・トウホールドを仕掛けようとしたサタンクロスの脚に刺さった。

タッグ、複数人の技

名前 パートナー 説明 備考
友情クロスライン モンゴルマン キン肉マンモンゴルマンの腕を取って共にラリアットを放つ。
マッスル・ドッキング キン肉マングレート(初代)/テリーマン キン肉バスターキンドライバー合体させた、のツープラトン キン肉マンキンドライバーを担当する「マッスル・ドッキングα」と、
キン肉マンキン肉バスターを担当する「マッスル・ドッキングβ」がある。
後者の方が威に優れる。
マッスル・ソルト キン肉マングレート(2代目) キン肉マンいてできたを、清めの塩として霊体の人に撒く技。
マッスル・ローリング キン肉マングレート(2代目) キン肉マングレート肩車の状態でのっかり、前転して相手を轢き潰す。
ダブルコンドルキック キン肉マングレート(2代目) マッスル・ローリングから生して、回転したまま中に跳びあがり、
散開してテリーマンの技であるテキサス・コンドルキックを食らわせる。
マッスル・火玉弾 キン肉マングレート(2代目) リングロープを使ってグレート矢のように射出する技。
はぐれ悪魔コンビの「阿修羅火玉弾」に対抗して使用。
バスターバリエーションPart5 テリーマン 別名Wキン肉バスター
相手の脚を片方ずつつかみ、
2人がかりでキン肉バスターをしかける。
クロスボンバー ロビンマスク/ネプチューンマン/テリーマン 元はネプチューンマンビッグ・ザ・武道が得意としたツープラトン
相手をラリアットで挟み撃ちにする。
ロビンマスクと繰り出したものは「日英クロスボンバー」と呼ばれる。
友情の握手 ロビンマスクラーメンマン 場外へ吹っ飛ぶキン肉マンを、ロビンマスクラーメンマンが手をつなぎ合わせて阻止し、引き戻す。
中継ぎを担当するラーメンマンの負担が大きい。
友情三角形 ロビンマスク、ザ・サムライ キン肉マンサムライが、ロビンマスクの脚の代わりとなって支え、タワーブリッジ完成させる。
クロス延髄 ネプチューンマン クロスボンバーの要領で、相手を延髄りで挟み撃ちにする。
ドロップ ネプチューンマン キン肉マンが相手をショルダースルーに捕らえ、ネプチューンマンが相手の脚をクラッチ、そのまま叩きつける技。
レインボーブリッジスープレックス ネプチューンマン キン肉マンジャーマンスープレックスネプチューンマンダブルレッグスープレックスを仕掛け、相手の頭同士を鉢合わせにする。
サザンクロス テリーマンウォーズマンラーメンマンブロッケンJr. 5人の人が一斉にドロップキックを放ち、一点を攻撃する技。 学研の図鑑ではイラストが脚だけで見切れているせいか、掛け手の説明からブロッケンJr.ハブられてしまっている。
そもそも参加していないウルフマンとかいうのもいるが。
ビルディング解体落とし テリーマン キン肉マンが相手の脚を持って落下、膝を立てたテリーマンに相手の顔面を叩きつける技。

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/07(金) 08:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/07(金) 08:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP