パロディや駄洒落などが含まれる作品タイトルの一覧 単語

パロディヤダジャレナドガフクマレルサクヒンタイトルノイチラン

1.7万文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
パロディや駄洒落などが含まれる名称・呼称の一覧 > パロディや駄洒落などが含まれる作品タイトルの一覧
本記事は皆様からの情報提供をお待ちしております。
情報をお持ちの方は本記事を編集いただくか、『作品名』と『どういうネタなのか』の2点をえて掲示板にご一報頂けると幸いです。
こちらは全年齢版です。
成人向け作品は『パロディや駄洒落などが含まれる成人向けの作品タイトルの一覧』を参照してください。

本記事『パロディや駄洒落などが含まれる作品タイトルの一覧』では、そのタイトルパロディ駄洒落などが含まれる作品をまとめる。

パロディ 名人名前や作品名を捩ったもの
駄洒落 ダジャレ
アナグラム 読みで並び替えたもの
スプーナリズム 特定の音節を置換したもの
回文 上から読んでも下から読んでも同じもの
同義・類義を重ねたもの
借用 駄洒落でもパロディでもない、ひねっていないそのまま命名
その他 上記に当てはまらないもの
  • 備考にはネタ解説を記す。
  • ここにないものを見つけた際は以下のテンプレートを使って報告頂けると非常に幸いである (使用を強制するものではない)

【作品名】
読み
ジャンルパロディ/駄洒落/アナグラム/スプーナリズム/回文/借用/その他
【備考】以下の事項について


ジャンプメニュー

あ行 / か行 / さ行 / た行 / な行 / は行 / ま行 / や行 / ら行 / わ行
セルフパロディ

パロディ・駄洒落総合
実在人物 (共同名義) / グループ名 / 実在のAV女優 / 架空のキャラクター
商品 / 成人向け作品


あ行

作品名 読み ジャンル 備考
愛國戰隊大日本 あいこせんたいだいにっぽん パロディ 赤井孝美監督庵野秀明特撮監督によるダイコンフィルム制作アマチュア特撮作品。『太陽戦隊サンバルカン』を大きくパロディ元としている
愛に時間を あいにじかんを 借用 ゲーム聖剣伝説2BGM作曲菊田裕樹)。ロバート・A・ハイラインの同題のSF小説より
Iの悲劇 あいのひげ パロディ 米澤穂信による推理小説エラリー・クイーン『Yの悲劇』が元ネタ
悪の教典 あくのきょうてん 借用 貴志祐介によるホラー小説エマーソン・レイク・アンド・パーマーの楽曲「悪の教典#9」(KARN EVIL 9)から
あつまってくるファンモルックを投げつけるさらば森田 あつまってくるふぁんにもるっくをなげつけるさらばもりた パロディ お笑い芸人野田クリスタル(マヂカルラブリー)が開発したゲーム略称の「あつ森」は『あつまれ どうぶつの森』が元ネタ
あぶない叔父さん あぶないおじさん パロディ 麻耶雄嵩推理小説メルヴィル・デイヴィスン・ポースト『アブナー伯父の事件簿』が元ネタ
雨宮せつな あまみやせつな 借用 神聖かまってちゃんの楽曲。同名のAV女優雨宮せつな (秋月まひる松本ルイ)』より
あるいはでいっぱいの あるいはさけでいっぱいのうみ パロディ 筒井康隆ショートショート、およびそれを収録した短編集。アヴラムデイヴィッドスンの短編SF小説「あるいは牡蛎でいっぱいの」(原題:Or All the Seas With Oysters)が元ネタだが、後に元ネタの方の訳題は「さもなくば牡蠣でいっぱいに」にめられている
エジプト十字架 あるえじぷとじゅうじかのなぞ 借用 一による推理小説エラリー・クイーンエジプト十字架』をはじめとした〈シリーズ〉のタイトルの頭に「る」をつけたタイトルで統一された連作シリーズとして展開されている
あるジーサンに線香を あるじーさんにせんこうを パロディ 東野圭吾作の小説ダニエル・キイスの『アルジャーノンに花束を』のパロディ
暗黒星 あんこくせい 借用 ゲーム聖剣伝説2BGM作曲菊田裕樹)。江戸川乱歩の同題の小説より
1Q84 ちきゅうはちよん パロディ 村上春樹小説ジョージ・オーウェルSF小説1984年』が元ネタ
犬とハサミは使いよう いぬとはさみはつかいよう パロディ 俊介によるライトノベルことわざ馬鹿と鋏は使いよう」のもじり
兎は舞い降りた うさぎはまいおり パロディ ゲーム東方紺珠伝BGMジャック・ヒギンズの冒険小説は舞い降りた』が元ネタ
ウは宇宙ヤバイのウ! うはうちゅうやばいのう パロディ 宮澤伊織ライトノベルレイブラッドベリ『ウは宇宙のウ』が元ネタ
いていろ! うみでかわいていろ パロディ 京極夏彦ギャグ小説。『南極(人)』収録。白川は涸いていた』が元ネタ
ウルトラQ うるとらきゅー パロディ 円谷プロダクションによる特撮テレビドラマ東京オリンピックから出た流行ウルトラC』のCをQuestionのQに置き換えたもの
ウルトラマン うるとらまん パロディ 円谷プロダクションによる特撮テレビドラマアメコミスーパーマン』のスーパーウルトラに置き換えたもの
ウロボロス基礎代謝 うろぼろすのきそたいしゃ パロディ 京極夏彦ギャグ小説。『どすこい(仮)』収録。竹本健治ウロボロスの基礎論』が元ネタ
ABCD殺人事件 えーびーしーでぃーさつじんじけん パロディ 赤川次郎による推理小説アガサ・クリスティABC殺人事件』が元ネタ
A列車で行こう えーれっしゃでいこう 借用 アートディンク経営シミュレーションゲームシリーズジャズスタンダードナンバーTake the 'A' Train」から
SFまで10000光年 えすえふまでいちまんこうねん パロディ 水玉螢之丞エッセコミックジェイムズティプトリー・ジュニアの短編SF小説およびそれを収録した短編集『故郷から10000光年』が元ネタ
SFまで10万光年以上 えすえふまでじゅうまんこうねんいじょう パロディ
狼と香辛料 おおかみとこうしんりょう パロディ 支倉凍砂ライトノベルジャンファヴィエの著書『と香辛料 中世における実業の誕生』が元ネタ
大きい女の子は好きですか? おおきいおんなのこはすきですか パロディ 五郎漫画Panasonicの商品広告キャッチコピー「きれいなおねえさんは、好きですか。」が元ネタ
踊る大捜査線 おどるだいそうさせん パロディ フジテレビ系ドラマ映画大捜査線』と『踊る大紐育』に由来する
が来たりてホラを吹く おにがきたりてほらをふく パロディ 折原一推理小説横溝正史悪魔が来りて笛を吹く』が元ネタ文庫版では『殺人』に
小野ばかむら譃字盡[1] おののばかむらうそじづくし パロディ 式亭三による滑稽本。江戸時代漢字教科書である『小野哥字盡 (小野歌字尽)』のパロディである、町の『廓ばかむら費字盡』の二重パロディ本家本家が和歌で漢字を学ぼうというものであるのに対して、『廓ばかむら費字盡』同様に狂歌で創作漢字紹介するものとなっている
オブ・ザ・ベースボール おぶざべーすぼーる 駄洒落 円城塔小説J・D・サリンジャー『ライ麦でつかまえて』の原題「The Catcher in the Rye(ザ・キャッチャーイン・ザ・ライ)」のキャッチャー野球捕手キャッチャー)にかけた「The Catcher in the Rye of the Baseball」という

△Menu

か行

作品名 読み ジャンル 備考
かいけつゾロリ かいけつぞろり パロディ ゆたかによる児童書シリーズジョントン・マッカレー小説快傑ゾロ』のヒーロー快傑ゾロ元ネタ
χの悲劇 かいのひげ パロディ 森博嗣による推理小説。〈Gシリーズ〉第10巻。エラリー・クイーン『Xの悲劇』が元ネタ
カエルの為に鐘は鳴る かえるのためにかねはなる パロディ 任天堂アドベンチャーアクションRPG (1992) 。アーネスト・ヘミングウェイの長編小説誰がために鐘は鳴る』より
ガスノート すのー パロディ 京極夏彦ギャグ小説。『南極(人)』収録。大場つぐみ原作小畑健作画漫画DEATH NOTE』が元ネタ
家政婦のミタ かせいふのみた パロディ 日本テレビ系ドラマ。『家政婦は見た!』が由来
政夫のミタゾノ かせいふのみたぞの パロディ テレビ朝日系ドラマドラマ家政婦は見た!』『家政婦のミタ』が由来
片桐三郎XYZの悲劇 かたぎりだいざぶろうとえっくすわいぜっとのひげ パロディ 倉知淳による推理小説エラリー・クイーン『Xの悲劇』『Yの悲劇』『Zの悲劇』が元ネタ
課長バカ一代 かちょうばかいちだい パロディ 野中英次漫画原作梶原一騎、作画:つのだじろう・丸譲也の漫画空手バカ一代』が元ネタ
学校の階段 がっこうのかいだん 駄洒落 櫂末高ライトノベル学校の怪談にかけた
学校を出よう! がっこうをでよう パロディ 谷川流ライトノベルバラエティ番組『学校へ行こう!』が元ネタと思われる
勝手にシンドバッド かってにしんどばっど 借用 サザンオールスターズの楽曲 (1978)。前年の大ヒット曲である沢田研二の『勝手にしやがれ』とピンク・レディーの『シンドバッド』を単に組み合わせたものという説と、同名の志村けんギャグを借用したものという説があり、いずれにせよ何かを借用したものということになる
カブトムシ外伝 かぶとむしがいでん パロディ 王様によるCDアルバムBeatlesパロディソングを収録
仮面ノリダー かめんのりだー パロディ とんねるずのみなさんのおかげです』内で放送されたコーナードラマ無印は『仮面ライダー』、V2が『仮面ライダーV3』のパロディ (ただしV2であるためか仮面ライダーV3よりもむしろ仮面ライダー2号の要素が強い) となっている。元々許可パロディであったが、後に『劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer』にて『仮面ライダーに選ばれなかった男』として常磐ソウゴを叱励する役が与えられている
仮面ノリダーV2 かめんのりだーぶいつー パロディ
空手バカ異世界 からてばかいせかい パロディ 井永澄のライトノベル原作梶原一騎、作画:つのだじろう・丸譲也の漫画空手バカ一代』が元ネタ
喜劇悲奇劇 きげきひきげき 回文 泡坂妻夫推理小説タイトルだけでなく内容も回文づくしになっている
喜劇ひく悲奇劇 きげきひくひきげき パロディ回文 統一郎の推理小説泡坂妻夫『喜劇悲奇劇』が元ネタ。こちらも内容まで回文づくしになっている
昨日見た名前をみうはまだ知らない。 そらのみう きのうみたはなのなまえをみうはまだしらない そらのみう パロディ 小学生ジュニアアイドル・そらのみうのイメージビデオ。『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』のパロディで、一部シーンに当該作品の登場人物、本間芽衣子コスプレが含まれる。なおそらのは小学生であり、原作本間芽衣子の設定を考えると不謹慎な気がしないではない
君は海を見たか きみはうみをみたか 借用 ゲーム聖剣伝説2BGM作曲菊田裕樹)。日本テレビ系の同題のテレビドラマおよびその映画版より
君は淫らな僕の女王 きみはみだらなぼくのじょおう パロディ 原作岡本倫作画横槍メンゴ漫画ロバート・A・ハイライン月は無慈悲な夜の女王』が元ネタと思われる
球辞苑 〜プロ野球が100倍楽しくなるキーワードたち〜 きゅうじえん ぷろやきゅうがひゃくばいたのしくなるきーわーどたち パロディ NHK BS1バラエティ番組。国語辞典広辞苑より
虚無を心にと唱えよ きょむをこころへびととなえよ パロディ 上遠野浩平小説(長編『機械仕掛けの奇使い』の原)。コードウェイナー・スミスの短編SF小説こころに、一、二と数えよ」が元ネタ
銀河英雄伝説外伝 を砕く者 ぎんがえいゆうでんせつがいでん ほしをくだくもの 借用 田中芳樹による小説銀河英雄伝説』の外伝作品。「を砕く者」は、フリードリヒニーチェ『ツァラトゥストラはかくりき』第三部より「Vom Gesicht und Räthsel」の一節、「Stern-Zertmmerer」の訳出。同作冒頭にはエピグラフとして当該部の日本語訳文が引用されている
銀河英雄伝説 わが征くは大海 ぎんがえいゆうでんせつ わがゆくはほしのたいかい パロディ アニメ銀河英雄伝説』(石黒監督版)の劇場長編作品。イギリスアルフレッドベスターのSF小説虎よ、虎よ!』の邦訳旧題『わが赴くはの群』(アメリカ合衆国での雑誌掲載時の題「The Stars My Destination」の訳出)に由来する
キングを探せ きんぐをさがせ パロディ 法月綸太郎による推理小説鮎川哲也『王を探せ』が元ネタ
レイジ大亜門 くれいじーだいあもんど パロディ 大亜門の短編漫画集。漫画ジョジョの奇妙な冒険』に登場するクレイジー・ダイヤモンド」が元ネタ
くろいほとけ パロディ 殊能将之による推理小説。推理作家、F・W・クロフツが元ネタ。内容もクロフツにオマージュげている
ゲーム&ワリオ げーむあんどわりお パロディ 任天堂パーティゲーム。同社のLSIゲームゲーム&ウオッチ』が元ネタ
ゲームセンターDX げーむせんたでぃーえっくす パロディ 任天堂公式チャンネルで配信されている番組。よゐこ濱口優がエグゼクティディレクターとしてゲームに挑戦する。フジテレビONEの『ゲームセンターCX』のパロディ (なおCX濱口相方である有野晋哉メインパーソナリティとなる)
けっこう仮面 けっこうかめ パロディ 永井豪ダイナミックプロによる漫画。『月光仮面』のパロディ
検察側の罪人 けんさつがわのざいにん パロディ 井脩介のミステリー小説アガサ・クリスティの戯曲『検察側の人』が元ネタ
蹴りたい田中 けりたいたなか パロディ 田中啓文の短編小説集。綿矢りさ『蹴りたい背中』が元ネタ
ケンシロウによろしく けんしろうによろしく パロディ ジャスミン・ギュの漫画漫画ブラックジャックによろしく』と、漫画北斗の拳』のキャラクターケンシロウの掛け合わせ
広技 こうぎえん パロディ 毎日コミュニケーションズ・ambitから発行されていたムック本。『大技』の後継で、その後『大技』の復活に伴い休刊。国語辞典広辞苑より
後宮楽園球場レムリーグベースボール こうきゅうらくえんきゅうじょう はれむりーぐべーすぼーる 駄洒落 石川博品ライトノベル。かつて読売ジャイアンツなどの本拠地だった「後楽園球場」に「後宮」をかけた駄洒落
こうしてもいなくなった こうしてだれもいなくなった パロディ 有栖川有栖による推理小説アガサ・クリスティそして誰もいなくなった』が元ネタ
G'old~en~Guy ごーるでんがい パロディ マキシマムザホルモンの楽曲。新宿ゴールデン街L'Arc~en~Cielをかけたもの
ゴールデンスランバー ごーるでんすらんばー 借用 伊坂幸太郎小説ビートルズの楽曲「Golden Slumbers」からの借用
後藤を待ちながら ごとうをまちながら パロディ ラーメンズコント。サミュエル・ベケットの戯曲『ゴドーを待ちながら』が元ネタ
この中に1人、妹がいる! このなかにひとりいもうとがいる パロディ 田口一のライトノベル嘉門達夫ネタ「この中にひとり」が元ネタと思われる

△Menu

さ行

作品名 読み ジャンル 備考
最後から二番目の真実 さいごからにばんめのしんじ 借用 ゲーム聖剣伝説2BGM作曲菊田裕樹)。フィリップ・K・ディックの同題のSF小説より
最後にして最初のアイドル さいごにしてさいしょのあいどる パロディ 草野原々によるSF小説オラフ・ステープルドン『最後にして最初の人類』が元ネタ
最遊記 さいゆうき パロディ 峰倉かずや漫画中国小説西遊記』が元ネタ
魁!!クロマティ高校 さきがけ くろまてぃこうこう パロディ
借用
野中英次漫画漫画魁!!男塾』と元野球選手のウォーレン・クロマティの掛け合わせ。作品名について、クロマティと揉めた過去がある。
廓ばかむら費字盡[2] さとのばかむらむだじづくし パロディ 町による滑稽本。江戸時代漢字教科書である『小野哥字盡 (小野歌字尽)』のパロディで、本家が和歌で漢字を学ぼうというものであるのに対して、遊郭舞台にした狂歌で創作漢字紹介するものとなっている
3年B組一八先生 さんねんびーぐみいんぱちせんせい パロディ 錦ソクラ漫画テレビドラマ3年B組金八先生』が元ネタ
さんまの大冒険 さんまのだいぼうけん パロディ お笑い芸人野田クリスタル(マヂカルラブリー)が開発したゲーム。『さんまの名探偵』が元ネタ
幸せな結末 しあわせなけつまつ 借用 大瀧詠一の楽曲。彼がかつて所属したロックバンドはっぴいえんど』より
The Indifference Engine じいんでぃふぁれんすえんじん パロディ 伊藤計劃の短編SF小説、およびそれを収録した短編集。ウィリアム・ギブスンブルーススターリングディファレンス・エンジン』が元ネタ
しき パロディ 京極夏彦ギャグ小説。『どすこい(仮)』収録。小野不由美屍鬼』が元ネタ
/榁 しきみ むろ 駄洒落 殊能将之推理小説。「密室」のもじり。袋とじの《密室本》として刊行された
子午線の祀り しごせんのまつり 借用 ゲーム聖剣伝説2BGM作曲菊田裕樹)。木下順二の同題の戯曲より
四十七人の力士 しじゅうしちにんのりきし パロディ 京極夏彦ギャグ小説。『どすこい(仮)』収録。池宮『四十七人の刺客』が元ネタ
自動車ショー じどうしゃしょーか 駄洒落 小林旭の楽曲。「自動車唱歌」と「自動車ショー」をかけている。ついでに歌詞自動車種名だったりする
シドニアの騎士 しどにあのきし 借用 弐瓶勉漫画オルタナティヴ・ロックバンドMuseの『Knights of Cydonia』より
ジャイケルマクソン じゃいけるまくそん スプーナリズム 毎日放送バラエティ番組。ダンサーマイケル・ジャクソンより
朱色研究 しゅいろのけんきゅう パロディ 有栖川有栖による推理小説コナン・ドイル『緋色の研究』が元ネタ
12人の優しい日本人 じゅうににんのやさしいにほんじん パロディ 三谷幸喜の戯曲。アメリカテレビドラマ十二人の怒れる男』のパロディ
市民ケーン しょうしみんけーん パロディ フジテレビ系ドラマ映画市民ケーン」より。内容は特に関係ない
少女 しょうじょざめ パロディ 和田慎二漫画大沢在昌小説新宿』が元ネタ
笑点 しょうてん パロディ 日本テレビ系列の長寿演芸バラエティ番組。三浦綾子小説『氷点』が元ネタ
少女探偵金田はじめの事件簿 しょうじょたんていかねだはじめのじけんぼ パロディ あさりよしとお漫画。『金田一少年の事件簿』のパロディ
少年は荒野をめざす しょうねんはこうやをめざす パロディ・借用 吉野朔実の少女漫画、およびゲーム聖剣伝説2BGM作曲菊田裕樹)。五木寛之の小説青年は荒野をめざす』が元ネタ
ジョン・ディクスン・カーを読んだ男」を読んだ男 じょんでぃくすんかーをよんだおとこをよんだおとこ パロディ 健一による短編推理小説ウィリアムブリテン「ジョン・ディクスン・カーを読んだ男」が元ネタ
しらみつぶしの時計 しらみつぶしのとけい パロディ 法月綸太郎による短編推理小説、およびそれを収録した短編集。都筑道夫『やぶにらみの時計』が元ネタ
宍道湖 しんじこざめ パロディ 京極夏彦ギャグ小説。『南極(人)』収録。大沢在昌新宿』が元ネタ
新世界より しんせかいより 借用 貴志祐介小説ドヴォルザーク交響曲第9番「新世界より」から
数奇にして模型 すうきにしてもけい 駄洒落 森博嗣による推理小説。〈S&Mシリーズ〉第9巻。「好きにしてもOK」にかけた駄洒落
スーパー野田ゲーPARTY すーぱーのだげーぱーてぃー パロディ 吉本興業パーティゲーム任天堂ゲームスーパーマリオパーティ』が元ネタ。収録ゲームに『太もものように硬い男てつじ 令和も!平成も!昭和も!(『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』のパロディ)』がある。
スーパー野田ゲーWORLD すーぱーのだげーわーるど パロディ 吉本興業パーティゲーム任天堂ゲームスーパーマリオワールド』が元ネタ。収録ゲームに『ナガイアス(『ダライアス』のパロディ)』『動級生(『同級生』のパロディ)』『AshiKogiRacing(AKRacingのパロディ)』『邪バース(『Shadowverse』のパロディ)』『理して集まらなくていいよ どうぶつ(『あつまれ どうぶつの森』のパロディ)』『つめあつめ(『ねこあつめ』のパロディ)』等がある。
SUPER MEAT BOY すーぱー みーと ぼーい パロディ TeamMeatインディーゲーム略称SMBは『スーパーマリオブラザーズ』を意識している。
スナックバス江 すなっくばすえ 駄洒落 フォビドゥン漫画。「場末のスナック」にかけた駄洒落
すべてがデブになる すべてがでぶになる パロディ 京極夏彦ギャグ小説。『どすこい(仮)』収録。森博嗣すべてがFになる』が元ネタ
世紀末戦隊ゴレンジャイ せいきまつせんたいごれんじゃい パロディ ダウンタウンのごっつええ感じ』のコーナーコント。『秘密戦隊ゴレンジャー』のパロディ
西洋中膝栗毛 せいようどうちゅうひざくりげ パロディ 仮名垣魯文らによる滑稽本。十返舎一九の『東海道中膝栗毛』のパロディ (一応作品上は子孫がロンドンに向かうという内容になっている)
聖☆おにいさん せいんとおにいさん パロディ 中村光による漫画電気グルーヴ×スチャダラパーの楽曲『おじさん』が由来
聖なる侵入 せいなるしんにゅう 借用 ゲーム聖剣伝説2BGM作曲菊田裕樹)。フィリップ・K・ディックの同題のSF小説より
世界の中心で、をさけぶ せかいのちゅうしんであいをさけぶ パロディ 片山恭一の小説。ハーラン・エリスンの短編SF小説およびそれを収録した短編集『世界の中心で愛を叫んだけもの』……ではなく、それを引用したアニメ新世紀エヴァンゲリオン最終話サブタイトル世界の中心でアイを叫んだけもの」からの孫引きと言われている
接吻伝説 せっぷんでんせつ パロディ 王様によるCDアルバムKISSパロディソングを収録
1973年のピンボール せんきゅうひゃくななじゅうさんねんのぴんぼーる パロディ 村上春樹小説大江健三郎『万延元年のフットボール』が元ネタ
そしてかいなくなった そしてだれかいなくなった パロディ 静子による推理小説アガサ・クリスティそして誰もいなくなった』が元ネタ。内容も『そし』の本歌取りとなっている
そしてもいなくなる そしてだれもいなくなる パロディ 今邑彩による推理小説アガサ・クリスティそして誰もいなくなった』が元ネタ。作中で『そして誰もいなくなった』が演劇として演じられる
そしても死ななかった そしてだれもしななかった パロディ 白井智之による推理小説アガサ・クリスティそして誰もいなくなった』が元ネタ

△Menu

た行

作品名 読み ジャンル 備考
体育館の殺人 たいいくかんのさつじん パロディ 青崎有吾による推理小説。続刊の『水族館殺人』『図書館殺人』も含め、綾辻行人十角館の殺人』などの『館シリーズ』が元ネタ
大合奏!バンドブラザーズ だいがっそうばんどぶらざーず パロディ 任天堂音楽ゲーム。同社の対戦ゲーム大乱闘スマッシュブラザーズ』が元ネタ
大技 だいぎりん パロディ 徳間書店ambitから発行されていたムック本。後に一度『広技』に題したあともとに戻る。国語辞典・大辞より
ダイタクの達人 だいたくのたつじん パロディ お笑い芸人野田クリスタル(マヂカルラブリー)が開発したゲーム。『太鼓の達人』とお笑いコンビダイタク」の掛け合わせ
Wの悲劇 だぶりゅーひげ パロディ 静子による推理小説エラリー・クイーン『Xの悲劇』『Yの悲劇』『Zの悲劇』が元ネタ
だれの息子でもない だれのむすこでもない パロディ 神林長平SF小説。Holeの楽曲「Nobody's Daughter」が元ネタ
探偵リレーを… たんていがりれーを パロディ 京極夏彦ギャグ小説。『南極(人)』収録。東野圭吾探偵ガリレオ』が元ネタ
探偵あるいはの悲劇 たんていのあきあるいはわいのひげ パロディ 岩崎による推理小説エラリー・クイーン『Yの悲劇』が元ネタ
チクサクコール ちくさくこーる 借用 うすた京介の短編漫画集。キャンプ運動会で使われるドイツ発祥のコール「チクサクコール」の借用。収録作品に『男一匹セニョリータ(『男一匹ガキ大将』のパロディ)』『忍者部隊ゲンバリング・ボイ(『バンゲリングベイ』のパロディ)』『エト(『E.T.』のパロディ)』等がある。
遊記 ちんゆうき パロディ 漫☆画太郎漫画中国小説西遊記』が元ネタ
天使の怖れ てんしのおそれ 借用 ゲーム聖剣伝説2BGM作曲菊田裕樹)。人類学者グレゴリー・ベイトソンとそのメアリーキャサリン・ベイトソンの著書『天使のおそれ なるもののエピステモロジー』より
天井裏の散歩 てんじょううらのさんぽしゃ パロディ 折原一推理小説江戸川乱歩屋根裏の散歩者」が元ネタ
転石伝説 てんせきでんせつ パロディ 王様によるCDアルバムThe Rolling Stonesパロディソングを収録
入り火刑法 どくいりかけいほうてい パロディ 銘の推理小説アンニイバークリー『入りチョコレート事件』とジョン・ディクスン・カー『火刑法廷』の合体
マッスル海胆ばーさん用糠盗る どくまっするうにばーさんようこめぬかとる パロディ 京極夏彦ギャグ小説。『南極(人)』収録。平山明『独白するユニバーサル横メルカトル』が元ネタ
とくまでやる とくまでやる 駄洒落 清涼院流水によるミステリー小説(?)。「解くまでやる」を発刊元のレーベル名「徳間デュアル文庫」にかけた駄洒落
ドグマ・マ=グロ どぐままぐろ パロディ 梶尾真治によるホラー小説夢野久作ドグラ・マグラ』が元ネタ
都市都市 としととし パロディ チャイナ・ミエヴェルSF小説。原題は「The City & the City」。邦題は(直訳ながら)アーサー・C・クラーク都市』(The City and the Stars)にかかっているが、原題もクラーク元ネタかどうかは不明
トリビアの泉 とりびあのいずみ 駄洒落 フジテレビ系列バラエティ番組。トレビのトリビアの掛け合わせ
どんどん、落ちた どんどんばしおちた パロディ 綾辻行人による推理小説童謡ロンドン落ちた』が元ネタ

△Menu

な行

作品名 読み ジャンル 備考
中居正広金曜日のスマたちへ なかいまさひろのきんようびのすまたちへ パロディ TBS制作バラエティ番組。ドラマ金曜日の妻たちへ』(略:妻:きんつま)をもじったもの。おそらくは「スマ」は「SMAP」から来ていたと思われるが、現在は『中居正広金曜日スマイルたちへ』というタイトルに変更されている
流れよわが、と孔明は言った ながれよわがなみだ、とこうめいはいった パロディ 三方行成によるSF小説。P・K・ディック『流れよわが、と警官は言った』が元ネタ
村雨くん ぞのむらさめくん パロディ いとうみきおの漫画任天堂ゲーム謎の村雨城』が元ネタ
生首に聞いてみろ なまくびにきいてみろ パロディ 法月綸太郎による推理小説都筑道夫なめくじに聞いてみろ』が元ネタ
飛行船伝説 なまりのひこうせんでんせつ パロディ 王様によるCDアルバムレッド・ツェッペリンパロディソングを収録
成恵の世界 なるえのせかい パロディ トモヒロ漫画。A・E・ヴァンヴォークトのSF小説『非A(ナルエー)の世界』が元ネタ
伝説 にじでんせつ パロディ 王様によるCDアルバムRAINBOW(バンド)パロディソングを収録
20世紀少年 にじゅっせいきしょうねん 借用 浦沢直樹漫画。T-REXの楽曲『20th Century Boy』の直訳
日本以外全部沈没 にほんいがいぜんぶちんぼつ パロディ 筒井康隆によるコメディ短編小説小松左京日本沈没』のパロディタイトル星新一が考案しており、小松認である。なお小松は「『日本沈没』まで9年かけたが、筒井氏は数時間で書き上げて賞を受賞した」と評している (1974年星雲賞日本短編部門のこと。なお同年、同賞の日本長編部門の受賞作は本家本元の『日本沈没』)
人間失格〜たとえばぼくが死んだら にんげんしっかく たとえばぼくがしんだら 借用 TBS系テレビドラマ太宰治人間失格』からの借用で、放送開始時はそのまんま『人間失格』というタイトルだったが、太宰の遺族から抗議を受けて第2話から題した
ノーゲーム・ノーライフ のーげーむのーらいふ パロディ 榎宮祐によるライトノベルタワーレコードコピー「NO MUSIC,NO LIFE.」より
ノッキンオンロックドド のっきんおんろっくどどあ パロディ 青崎有吾推理小説ボブ・ディランの楽曲「Knockin' on Heaven's Door」(邦題「天国への」)が元ネタ
ノルウェイの森 のるうぇいのもり 借用 村上春樹小説ビートルズの楽曲「ノルウェーの森」(Norwegian Wood)より

△Menu

は行

作品名 読み ジャンル 備考
拝啓VAP殿 はいけいばっぷどの パロディ マキシマムザホルモンの楽曲。セックス・ピストルズ の楽曲「拝啓EMI殿」のオマージュ
バイトウィザード 流れよ、と魔女は言った ばいとでうぃざーどながれよひかりとまじょはいった パロディ 椎野美由ライトノベルサブタイトルがP・K・ディック『流れよ、と警官は言った』のパロディ
ばくおん!! ばくおん パロディ おりもとみまなによる漫画かきふらいによる漫画けいおん!』より
パクパクマン ぱくぱくまん パロディ お笑い芸人野田クリスタル(マヂカルラブリー)が開発したゲーム。『パックマン』が元ネタ
博士を殺した数式 はかせをころしたすうしき パロディ ノヴァジェイブスミステリー小説。邦題は小川洋子博士の愛した数式』が元ネタ。原題は「The Last Equation of Isaac Severy」(アイザック・セヴリーの最後の方程式)。
はぐれは熱帯を見るか はぐれざるはねったいうりんのゆめをみるか パロディ 篠田節子によるSF小説。P・K・ディック『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』が元ネタ
の中の欠落 はこのなかのけつらく パロディ 米澤穂信の短編推理小説〈古典部〉シリーズの短編。竹本健治匣の中の失楽』……ではなく、山田風太郎の中の悦楽』が元ネタ
走れマキバオー はしれまきばおー パロディ F・MAPの楽曲。楽曲『走れコウタロー』を、漫画みどりのマキバオー』のテレビアニメ主題歌用に変したパロディソング
バナナ剥きには最適の日々 ばななむきにはさいてきのひび パロディ 円城塔の短編SF小説、およびそれを収録した短編集。J・D・サリンジャーの短編小説バナナフィッシュにうってつけの日」が元ネタと思われる
花より男子 はなよりだんご パロディ 神尾葉子による少女漫画ことわざ花より団子」のもじり
パラサイトデブ ぱらさいとでぶ パロディ 京極夏彦ギャグ小説。『どすこい(仮)』収録。瀬名秀明パラサイトイブ』が元ネタ
ビューティーシア びゅーてぃーころしあむ パロディ マキシマムザホルモンの楽曲。フジテレビの番組「B.C.ビューティーコロシアム」から
封印再度 ふういんさいど 駄洒落 森博嗣による推理小説。〈S&Mシリーズ〉第5巻。英題の「Who Inside」にかけた駄洒落
伝説 ふかむらさきでんせつ パロディ 王様によるCDアルバムDEEP PURPLEパロディソングを収録
ψの悲劇 ぷさいのひげ パロディ 森博嗣による推理小説。〈Gシリーズ〉第11巻。エラリー・クイーン『Yの悲劇』が元ネタ
BLEACH ブリーチ 借用 久保帯人による漫画。作中の複数箇所にロックバンドNirvana句が引用されることから、本作のタイトルNirvana1stアルバムBleach』より来ていると見られている
ふわふわの泉 ふわふわのいずみ パロディ 野尻抱介SF小説アーサー・C・クラーク楽園』が元ネタ
ロー・ザ・キャット仕事 ぺろーざきゃっとぜんしごと パロディ 吉川太郎によるSF小説マイケルオンダーチェ『ビリー・ザ・キッド仕事』が元ネタ
ペンギンサマー ぺんぎんさまー パロディ 六塚ライトノベルジョンクロウリーのSF小説エンジンサマー』が元ネタ
弁護側の べんごがわのしょうにん パロディ 小泉美子ミステリー小説アガサ・クリスティの戯曲『検察側の人』が元ネタ
ベン・トー べんとー パロディ アサウラのライトノベルルー・ウォーレスベン・ハー』が元ネタ
ボーカロイドは終末鳥の夢を見るか? ぼーかろいどしゅうまつどりのゆめをみるか パロディ sasakure.UKアルバムフィリップ・K・ディックのSF小説アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』が元ネタ

△Menu

ま行

作品名 読み ジャンル 備考
まぁむりかー まぁむりかー パロディ お笑い芸人野田クリスタル(マヂカルラブリー)が開発したゲーム略称の「まりかー」は『マリオカート』が元ネタ
MASTERキートン ますたーきーとん パロディ 浦沢直樹漫画。喜劇王バスターキートンが由来と思われるが、明言はされていない。
まぼろしパンティ まぼろしぱんてぃ パロディ 永井豪漫画桑田次郎漫画『まぼろし探偵』より
万延元年のラグビー まんえんがんねんのらぐびー パロディ 筒井康隆の短編小説大江健三郎『万延元年のフットボール』が元ネタ
美亜羽へ贈る拳銃 みあはへおくるけんじゅう パロディ 伴名練の短編SF小説梶尾真治「美亜へ贈る真珠」と伊藤計劃ハーモニー』の登場人物・ミァハが元ネタ
未知への飛行 みちへのひこう 借用 ゲーム聖剣伝説2BGM作曲菊田裕樹)。同題のアメリカ映画より
密室に向かって撃て! みっしつにむかってうて パロディ 東川篤哉推理小説アメリカ映画明日に向って撃て!』が元ネタ
密室の貸します みっしつのかぎかします パロディ 東川篤哉推理小説アメリカ映画アパート貸します』が元ネタ
ムダヅモ無き改革 むだづもなきかいかく パロディ 大和田秀樹漫画政治家小泉純一郎が掲げたスローガン「聖域なき構造革」が元ネタ
筆節用似字盡 むひつせつようにたじづくし パロディ 曲亭馬琴による滑稽本。江戸時代漢字教科書である『小野哥字盡 (小野歌字尽)』のパロディ本家本家が和歌で漢字を学ぼうというものであるのに対して、その和歌を狂歌に置き換えたもの
村人伝説 むらびとでんせつ パロディ 王様によるCDアルバムVillagePeopleパロディソングを収録
めっちゃ陽気な鉄道伝説 めっちゃようきなてつどうでんせつ パロディ 王様によるCDアルバムGrand Funk Railroadパロディソングを収録
文字 もじか パロディ 円城塔小説中島文字禍』が元ネタ
モダンタイム もだんたいむ 借用 伊坂幸太郎小説チャールズ・チャップリン映画モダンタイムス』からの借用
モンモンとするぜ!!ストッキング姉さん もんもんとするぜ すとっきんぐねえさん パロディ お笑い芸人野田クリスタル(マヂカルラブリー)が開発したゲーム略称の「モンスト」は『モンスターストライク』が元ネタ

△Menu

や行

作品名 読み ジャンル 備考
尿 やにょうちゅう パロディ 京極夏彦ギャグ小説。『南極(人)』収録。馳周『夜光』が元ネタ
ヤマノススメ やまのすすめ パロディ しろによる漫画福沢諭吉の著書『問ノスヽメ』より
勇者のくせになまいきだ。 ゆうしゃのくせになまいきだ パロディ SIEシミュレーションゲーム漫画ドラえもん』のキャラクタージャイアンの口のび太のくせになまいきだ」が元ネタ
・出い・魔性 ゆめであいましょう 駄洒落 森博嗣による推理小説。〈Vシリーズ〉第4巻。英題の「You May Die in My Show」ともども「で会いましょう」にかけた駄洒落
世にも奇妙な君物語 よにもきみょうなきみものがたり パロディ リョウの短編小説集。フジテレビドラマ世にも奇妙な物語』が元ネタ
世にも奇妙な漫☆画太郎 よにもきみょうなまんがたろう パロディ 漫☆画太郎漫画フジテレビドラマ世にも奇妙な物語』が元ネタ

△Menu

ら行

作品名 読み ジャンル 備考
らーめん才遊記 らーめんさいゆうき パロディ 原作:久部郎、作画河合単によるラーメン軸としたグルメ漫画 (ラーメンハゲでおなじみ芹沢達也が登場する) 。『西遊記』より。なお『ラーメン発見伝』の続編である
らーめん再遊記 らーめんさいゆうき パロディ 原作:久部郎、作画河合単によるラーメン軸としたグルメ漫画 (ラーメンハゲでおなじみ芹沢達也が登場する) 。『西遊記』、及び『らーめん才遊記』の続編ということより
ラーメン発見伝 らーめんはっけんでん パロディ 原作:久部郎、作画河合単によるラーメン軸としたグルメ漫画 (ラーメンハゲでおなじみ芹沢達也が登場する) 。『南総里見八伝』より
ラーメン大好き小泉さん らーめんだいすきこいずみさん パロディ 鳴見なるによる漫画シャ乱Qの楽曲『ラーメン大好き小池さんの唄』より。なお、この場では更なる元ネタの「小池さん」には言及しないこととしたい
ライフル・イズ・ビューティフル らいふるいずびゅーてぃふる パロディ サルミアッキによる漫画イタリア映画ライフ・イズ・ビューティフル』より。ただしライフルは「R」、ライフは「L」始まりであることに注意は必要。
楽園とは探偵の不在なり らくえんとはたんていのふざいなり パロディ 斜線堂有紀による推理小説テッド・チャン地獄とはの不在なり」が元ネタ
バーソウル らばーそうる 借用 井上夢人小説ビートルズアルバム『Rubber Soul』からの借用
意味不明 りゆ いみふめい パロディ 京極夏彦ギャグ小説。『どすこい(仮)』収録。(意味不明)までがタイトルである。宮部みゆき『理由』が元ネタ
土俵・でぶせん りんぐ でぶせん パロディ 京極夏彦ギャグ小説。『どすこい(仮)』収録。鈴木リング』『らせん』が元ネタ
老年期の終り ろうねんきのおわり パロディ 藤子・F・不二雄SF短編漫画アーサー・C・クラーク幼年期の終り』が元ネタ
六人の熱狂する日本人 ろくにんのねっきょうするにほんじん パロディ による短編推理小説。戯曲『12人の優しい日本人』が元ネタ
六の宮の ろくのみやのひめぎみ 借用 北村薫推理小説芥川龍之介の短編「六の宮の君」の執筆経緯を巡る文学ミステリー北村薫大学時代の卒論が原)であり、タイトルもそのまま借用している

△Menu

わ行

作品名 読み ジャンル 備考
若きウェルテルの怪死 わかきうぇるてるのかいし パロディ 雄の推理小説。ゲーテ『若きウェルテルの悩み』が元ネタ
私のバカせまい史 わたしのばかせまいし 駄洒落
借用
フジテレビ系バラエティ番組で、も調べたことのないせまい歴史”を研究するもの。「世界史」と「バカにせまい」をかけており、またバカ会のバカリズムから借用もしている
わたしはキャワワワ!! わたしはきゃわわわ パロディ 大亜門漫画テレビアニメふたりはプリキュア』が元ネタ
渡る世間は鬼ばかり わたるせけんはおにばかり パロディ 賀子脚本のテレビドラマことわざ「渡る世間にはない」のもじり
ワンパンマン わんぱんまん パロディ ONE漫画絵本アンパンマン』が元ネタ

△Menu

セルフパロディ

作品名 読み ジャンル 備考
オトメディウス おとめでぃうす パロディ コナミSTG。同社STGグラディウス』のパロディ
巷説ギャグ物語 こうせつぎゃぐものがたり パロディ 京極夏彦ギャグ小説。『南極(人)』収録。自身の『巷説物語』のセルパロディ
こどもグルメ こどものぐるめ パロディ 久住昌之原作漫画及びそれを原作としたドラマ。同氏原作漫画及びドラマ孤独のグルメ」のセルパロディ
ザ・タイピング・オブ・ザ・デッド ざたいぴんぐおぶざでっど パロディ SEGAタイピングゲーム。同社のガンシューティングザ・ハウス・オブ・ザ・デッド』のセルパロディ
上段の突きを喰らう獅子 じょうだんのつきをくらういのしし パロディ 夢枕獏の短編小説。自身の長編SF『上弦のを喰べる獅子』のセルパロディ
長門有希ちゃんの消失 ながとゆきちゃんのしょうしつ パロディ ぷよ漫画原作小説涼宮ハルヒの消失』と、同作者スピンオフ漫画涼宮ハルヒちゃんの憂鬱』の掛け合わせによるセルパロディ
Happy Endで始めよう はっぴいえんどではじめよう 借用 大瀧詠一の楽曲。彼がかつて所属したロックバンドはっぴいえんど』より。内容はかつてのはっぴいえんどの楽曲のフレーズ引用オマージュが多いセルパロディソング
パロディウス ぱろでぃうす パロディ コナミSTG。同社STGグラディウス』のパロディ
桃太郎電鉄 ももたろうでんてつ 駄洒落 ハドソンテレビゲームシリーズ。同社のRPG桃太郎伝説シリーズ生作品。「伝説」と「電」をかけた駄洒落
リングこけ りんぐにこけ パロディ 車田正美による、『リングにかけろ』のセルパロディ

△Menu

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *『ばかむら』はたけかんむりに「愚」と書く
  2. *『ばかむら』はたけかんむりに「愚」と書く
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ゲーム[単語]

提供: yoppy31

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/06(木) 23:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/06(木) 23:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP