単語

443件

オツ

2.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

とは、以下のことを表す。

人名

乙(ネットスラング)

5ちゃんねるなど、インターネット上において挨拶の一つとして用いられる。「おつかれさま」が短縮され、漢字一文字で表せる「乙」となった。
ただし、パソコン通信の時代から使用されており実は非常に歴史は古い。

niconicoサービス類、ニコニコ動画ニコニコ生放送でもよく使われる。使用例としては、

といった感じ。時代の変化、状況によってそのバリエーションが増えている。

動画によっては、動画に関連するキーワード中の文字("て"や"Z"など)を「乙」で置き換えたコメントも見られる。このあたりは「クロス」を「ワロス」に置き換える事例と似ている。

文脈によっては皮を込めた意味で使われる場合もある。→例:自演乙

また、近年ニコニコ動画の新機として簡単コメントとして実装され、ボタン一発投稿できるようになった。

関連静画


AA

                          、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\

バリエーション

      ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     . ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    /  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてアイスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|

漢字として

Unicode
U+4E59
JIS X 0213
1-18-21
部首
乙部
画数
1画
音読み(常用)
オツ
訓読み(常用)
-
Unicode
U+2F04
Unicode
U+319A

意味
十干の第2位、二番、(𠃉と通じて)ツバメという意味がある。
字形
諸説ある。
五行説が大好きな〔説文解字・巻十四〕には、「木の冤曲(えんきょく)して出づるにる。陰、尚(な)ほ彊(つよ)く、其の出づること乙乙たるなり。と同じ意なり。乙は甲を承けて人の頸にる」とある。芽が折り曲がって出づらい様子の形とし、また乙が十干で木行、陰であることを踏まえて解説している。乙乙とは進みづらいこと。ここでは芽がなかなか出ないという意味。
爾雅·釈〕には「腸を之れ乙と謂ふ」とある。の尾は、・・とする説である。
ほかに、の形とする説、瀑流の形とする説(〔六書〕)、の流れの形とする説、で作ったベラの形とする説などがある。
音訓
音読みは、イツ音)、オツ(音)、訓読みは、きのと、おと、まがる、おどる。名のりに、お・き・くに・たか・つぎ・と・とどむ、などがある。
規格・区分
常用漢字である。JIS X 0213第一準。
1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。
部首
乙は部首乙部を作る。乙のほか、や𠃉に従う字を収める。
乙を符とする漢字には、肊、などがある。
乙乙・乙正・乙種・乙乙女・乙

互換文字

⼄、㆚は、Unicodeで乙と互換な文字である。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/01(土) 20:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/01(土) 20:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP