半年ROM 単語

4件

ハントシロム

2.0千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

半年ROM、または「半年ROMってろ」とは、その場の空気を読めないレスコメントをした者に対して使われるネットである。以下のように使われる。

475 名前ひろゆきどうやら管理人 投稿日: 04/07/16 04:28 ID:???
banananってなんだろう?


496 名前 動け動けウゴウ2ちゃんねる 投稿日: 04/07/16 04:38 ID:LODdbtec
>>475

半年ロムってろ

概要

あやしいわーるどなどで90年代から用いられてきた、ネット真理を突く由緒正しき箴言。

ROMとは『Read Only Member:閲覧だけしているユーザ』の意。
掲示板などネット上のコミュニティにおいて、空気を読めない/読まない者や、少し前のレスすら読まない者、基本的情報すら自分で調べない者(初心者)などが書き込みをした際に、「その場の状況や空気を読んだ書き込みが出来るようになるまでは書き込まず、ROMを勧める」という意味合いで使われる。

もちろん「半年」という期間はモノの例えでしかないのだが、半年はあながち間違いでもい…と思う。

このに対して「排他的だ」等の反発を感じる人も少なくないが、少し考えてみよう。「黙れ」「出て行け」ではなく「半年ROMれ」なのである。つまり、裏を返せばROMによって空気把握したら遠慮なくレスしてよ」「ネット上では、発言する前に少しぐらいは過去レスを読んだり、自分で調べるを付けた方がいいよ」というアドバイスなのだ。ネット住民は基本的にツンデレなので、アドバイスもこのような言い方しかできないのである。

ちなみに、ネット上における最大の排他的反応は「無視」である。「半年ROMれ」「そんぐらいググれカス」等の反応をもらえるのはまだマシな方なのだ。

ネットに限らず、ある集団(コミュニティ)の中で自分の立ち位置を確立するまでには多少の時間が必要なはずなのだが、空気を読まず・空気を読めずが物顔でいきなり集団に入って来る人間も多く見受けられる。どういう教育を受けたんだか。マジ初心者は半年ROMれ。自分のためにも周りのためにも。

AAを用いた婉曲的な表現

                        _,,-'' ̄ ̄`-.、
       _,,-'' ̄ ̄`-.、         /        \
       /        \      ,/           \
      ,/           \    /   ―  ―     ヽ
     /   ―  ―     ヽ   lヽ  - 、 ! , _     |
    lヽ  - 、 ! , _     |   |r――-、_⊥ ,――'-、  |,-,
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,  |::::::::::::::/   |ヽ:::::::::::::::|-|'イ|
    |:::::::::::::::/  |ヽ:::::::::::::::|-|'イ|  ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/
     ト、__,,/: |: `、__,,/ ,|ソ/  .|    、_ j| _,、     ,|-'
     .|    、_ j| _,、     ,|-'   |   /lll||||||||||l`、   ,|
     |   /lll||||||||||l`、   ,|     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、   「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\ ::::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

                ロムテロ兄弟
   ハントシー・ロムテロ       ハンキーロムテロ
    (1952~ アメリカ)          (1955~ アメリカ)

半年ROMの功罪

この様に半年ROMと言う言葉には教育的意味合いが少なからず込められているのだが、その構造を一言で言い表すと「自分達を見て参考にしろ」ということになる。そのため、逆に考えると対コミュニティジャンルに既にいる先達には見習われるに足る相応の態度言動がめられるということにもなる。

そのためその場所自体が既に空気を読まない、他者に配慮しない攻撃的な雰囲気などであった場合、半年ROMと言う言葉は全に逆効果となり、新参古参の悪質な様が「そういう物」だとして参考にされるという正に負の再生産を行う状態になってしまうのである。

半年ROMとは使う者には見本たれと厳しく、相手に対しては優しさのある言葉と言えるのかもしれない。

そのためか最近はあまり使われなくなっている。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
悠木碧[単語]

提供: ワープスター

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/07(金) 08:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/07(金) 08:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP