単語

18件

ケイ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

とは、以下の意味を表す言葉である。

  • (けい) - 景色や風景などの意味合い。「○○景」などのように景色に対する単位のような使われ方もする。
  • (かげ) - 漢字と同じ意味合い。

人名

漢字として

Unicode
U+666F
JIS X 0213
1-23-42
部首
日部
画数
12画
音読み(常用)
ケイ
訓読み(常用)
-
Unicode
U+66BB
JIS X 0213
1-85-38
JIS X 0212
34-61
部首
日部
画数
16画
𠎠
Unicode
U+203A0
部首
亻部
画数
14画
𦚎
Unicode
U+2668E
部首
画数
9画
意味
日の、景色、風景、様子、明るい、高尚である、仰ぐ、という意味がある。また(と通じて)めでたい、(幜と通じて)うちかけ、(と通じて)大きい、(勍と通じて)強い、という意味がある。
説文解字・巻七〕に「なり」とある。
字形
符は。晾は構成要素が同じだが別の字。
音訓
音読みはケイ(音、音)、訓読みは、ひかり、かげ。
規格・区分
常用漢字であり、小学校4年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一準。1946年に当用漢字に採用され、1981年常用漢字になった。
符・意符
景を符とする漢字には、などがある。景を構成要素とする会意字に顥などがある。
景気・景況・景仰・景行・景色・景勝・景福

異体字

  • 暻は、〔正字通〕にある俗字。JIS X 0213第三準。JIS X 0212補助漢字。〔広韻〕などに「明なり」とある。
  • 𠎠は、〔漢語字典・異体字表〕にある異体字。
  • 𦚎は、〔漢語字典・異体字表〕にある異体字。〔字彙補〕には䏠の異体とある。

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/01(土) 15:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/01(土) 15:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP