イタリア社会共和国単語

6件
イタリアシャカイキョウワコク
6.2千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

イタリア社会共和国(英:Repubblica Sociale Italiana)とは、第二次世界大戦中の1943年9月から1945年4月まで存在した国家である。略称はRSI。

概要

樹立まで

第二次世界大戦も佳に入った1943年7月連合軍はイタリア領シチリに上陸。本土の眼前に橋頭堡を築かれたイタリア絶望的な戦局に陥り、内では首相ムッソリーニへの反発と不満が高まった。ファシズム代表議会ムッソリーニ逮捕閉を決議し、7月25日軍事クーデターが勃発。徹底抗戦を訴えるムッソリーニ首相は解任され、後任にはピエトロ・バドリオ元帥が就いた。表向きはドイツと友好関係を続けながら面下では連合軍と接触、シチリアのカッシビレで休戦協定に署名する準備を進めていた。そして9月3日に全ての準備が整い、9月8日イタリアは休戦を発表(とはいえ条件的に無条件に近かった)。枢軸国から脱落する事となった。

しかしイタリア面下で休戦協定の準備を進めていたのを事前ドイツ側は把握しており、しばらく泳がせながら事態に備えていた。イタリア休戦の報が届くとドイツ軍は間入れずに動き始め、イタリア電撃的に制圧するアクゼ作戦を開始。北部にはエルヴィン・ロンメル元帥部隊が、南東部にはアルベルト・ケッセルリンク元帥部隊が進出し、イタリア軍を武装解除するとともに軍需品を全て確保。北部の要な工業地帯を手中に収めた。休戦後ドイツ軍に対する明確な命を受けていなかったイタリア軍は大した抵抗を見せなかったという。連合軍も9月9日スラップスティック作戦アバランチ作戦を開始し、要所の確保に動く。9月10日枢軸国側のクロアチア独立国イタリア混乱を突いて領土問題を解決しようと、ローマ条約でイタリアに割譲されたダルマチア地方の一部を奪還。更にザラ地方の併合も試みたが、こちらはドイツによって阻止された。このクロアチア独立国の動きに激怒したイタリア側は然と非難を浴びせ、外交関係を結ぶ事を拒絶している。

バドリオ政権はドイツ軍によるムッソリーニ奪還を恐れ、ポンツァ、ラ・マッダレーナ、そしてグラン・サッソの山頂と閉場所を転々とさせた。最終的には身柄を連合軍に引き渡す予定だったが、暗号解析によってドイツ軍ムッソリーニ閉場所を突き止める。ムッソリーニを生きたまま救出するという前代未聞のミッションに挑むのは、武装親衛隊の若き大尉オットー・スコルツェニーが率いるコマンド部隊であった。9月12日、スコルツェニー大尉行動を開始。ムッソリーニ閉されているスキー客専用ホテルは、アプルッツォ州にあるアペニン山脈の最高峰グラン・サッソ山頂にあった。イタリア軍将軍ソレティの協を受け、コマンド部隊を乗せた軽飛行機が山頂付近に着陸。中から飛び出したドイツ兵が短機関銃を構えながらホテルに向かう。同時にソレティ将軍が「撃つな!」と連呼し、警備兵の注意を引いた。スコルツェニー大尉ホテルの1階に入り、電装置を破壊。ムッソリーニを発見し、「ドゥーチェ(総統)、総統が私を派遣されました。あなたは自由です!」と手を差し伸べた。こうしてムッソリーニは救出され、ホテルから出された。この時、ドイツ兵と一緒になって警備のイタリア兵までナチス敬礼をして出迎えている。いや止めろよ。また、一緒に記念撮を撮るなど兵士上にも置けない連中だった。

救出されたムッソリーニ路でバイエルンに向かった後、東プロイセンラステンブルグでヒトラー総統と会談。ムッソリーニは体調を悪くしていて休養を望んでいたが、ヒトラー総統防軍の保護下で新たなファシスト政権の立を望んで意見が対立。そこでヒトラー総統は「もし要めないのなら、イタリアは占領と同じ扱いにする」と言い、ミラノ、ジェノヴァ、トリノを破壊すると脅迫。渋々要を受け入れ、ムッソリーニミラノへ戻っていった。

9月15日に要請通り共和ファシスト党を創設し、9月18日に同盟ドイツ大日本帝國戦争を再開すると宣言。この日、ムッソリーニ逮捕後はじめての場に姿を現し、降したローマ以南のイタリアを「不名誉な裏切り」と非難する演説を行った。9月23日イタリア北部ロンバルディア州ブレシア県サロでイタリア社会共和国(RSI)を立した。内閣ドイツから派遣された人物で占められ、ムッソリーニ首相国家元首を兼業。ちなみにムッソリーニに反対票を投じた者が19人いたが、1人を除いて全員死刑宣告を受けている。首都は未だ枢軸軍の支配下にあるローマにしたかったようだが、そのローマ連合軍の戦線に近いうえ攻略標となっていたためミラノとヴェネツィアの中間にあるガル畔の小さなサロが選ばれた。新たに誕生したイタリア社会共和国に対し、枢軸国ドイツ日本ブルガリアクロアチア独立国スロバキアハンガリー満州国タイ王国国家承認を行い、日本ヴェネツィア大使館を設置。ドイツは協同体国家と位置付けた。非公式ながら中立スペインポルトガルアルゼンチンスイスも承認。対する連合は当然承認せず、サロ共和という蔑称を付けていた。イタリアドイツ宣戦布告したため、日独伊三国軍事同盟が破綻。抜けた王の代わりに共和が加盟した。協同体国家とは表面的なだけで、その実態はドイツの傀儡であった。ムッソリーニ病で精的に疲れ果てているのを良い事に、工業地帯や農業地帯、果ては美術品までドイツに接収された。

遣独潜水艦作戦の一環で、日本圏下の東南アジアを訪れていたイタリア潜水艦にも本の報が届き、乗員は拘束潜水艦ドイツ海軍に接収された。王社会共和かの忠を問われ、王に忠したものは収容所送りとなり、社会共和に忠を誓った者は解放されて潜水艦の乗員に復帰。しかし多くの欠員を出してしまったので、乗員は独の混合となっている。またイタリア中国天津に持っていた租界は日本傀儡の中華民国再編政府に譲渡された。

軍の分裂

イタリア軍にとって休戦条約は事前に知らされていない突然の出来事だった。ムッソリーニ国家元首率いるイタリア社会共和国と、バドリオ将軍国王ヴィットリオエマヌエーレ三世率いるイタリアは互いに自身が正統なるイタリアしている上、どちらがの側につくか十分な時間が与えられなかった。国王への忠のためイタリアについた者もいれば、ドイツとの同盟を尊重してイタリア社会共和国についた者もいた。

しかし全体でみれば軍人の多くは敵である王側に味方した。高級将校は共和に合流せず、南部の王軍に加勢した事から共和軍は三軍ともに深刻な人手不足に悩まされた。残された空軍機とパイロットでは制権の維持は不可能で、工業都市を重点的に防衛して他は切り捨てざるを得なかった。海軍艦艇は連合との休戦条件に従うべく港を出発し、大半が投降。残っていたのは修理中や建造中で出港できなかった航空母艦アクィラや、少数の巡洋艦駆逐艦くらいで、RSI海軍駆逐艦以下の小艦艇がという有り様だった。一方、ボルドーのBETASOM(ベタソム)基地エンツォ・グロッシ大佐がRSIに味方してくれたため大西洋方面の潜水艦は丸々残った他、同盟ルーマニアコンスタンツァに出張していた黒海潜水艦隊、ラ・スペツィアやヴェネツィアの駆潜部隊、デチママスがRSI海軍に残った。

また北部イタリアに潜むパルチザンは苛抵抗運動を行い、ドイツ軍と共和軍を悩ませた。連中は決して表に出ず、小グループや単独で行動し、や闇に紛れてドイツ兵を殺した。さらにパルチザンは中にあった共産党員を解放し、各都市起。傍若人な破壊活動を繰り返した。論、ドイツ軍が黙っているはずがなく、1名殺されるたびに作為に選び出した10名の老若男女を殺するという報復方法でパルチザンに対抗した。RSI軍も底的にパルチザンの弾圧を行い、ドイツ軍の援護と治安の維持に注

多くのものを失ったものの、それでも半数以上のイタリア軍社会共和側につき、総兵は55万8000名に達した。女性だけで構成された補助部隊も結成され、およそ6000名が志願。勇猛果敢に最後まで戦ってくれた。北中部に進駐したドイツ軍は強な防衛線を十重二十重に敷き、連合軍と王軍を相手に勇戦した。

イタリア戦線

南部から北部の戦い

イタリアの休戦条約締結に伴い、連合軍は南部の各所に上陸。サレルノ、タラント、バーリブリンディジなどが占領された。足掛かりを作るため徐々に浸透していく連合軍をドイツ空軍機が迎撃する。特に大規模な反撃を受けたのはサレルノで、9月13日より空軍機が本格的な爆撃を開始。からは地中海に展開中のUボートが襲い掛かり、英軽巡洋艦ペーネロペーを始めとした艦や輸送を撃沈。一時は弾薬不足になるほど顕著な被害を与えた。しかし連合軍機の跳梁を押さえられず、またからは熾艦砲射撃を受けたためドイツ軍は撤退を決意し、9月18日頃に闇に紛れて退却。翌19日、サレルノを確保した連合軍は次なる標を要港ナポリに定めて進撃。タラントを占領していた連合軍と合流しながら中のアセルノとアヴェッリーノを占領していく。その頃、ヒトラー総統は北イタリア方面軍エルヴィン・ロンメル中将の意見具申をみ、ローマ以南の防衛線を放棄してバルカン半島への連合軍上陸を防ぐ事を決めた。防衛の総揮はアルバートケッセルリンク元帥に一任。

10月1日連合軍は要港ナポリへの侵攻を開始。ここはシチリアからの支援戦闘機がギリギリ届く最北端の港であり、制権が得られるという事で攻略標に選ばれたのだった。では反ファシスト起し、守備するドイツ軍は大変苦しめられた。底的な弾圧を行ったにも関わらずファシストは持ちこたえ続け、退路を断たれる危険性からドイツ軍は施設を破壊した上で退却。10月3日アメリカ軍が占領し、約1ヶで復旧させられた。

イタリア半島は山が多く、防御側に有利であったため連合軍の侵攻は非常にゆっくりとしたものだった。ドイツ軍テルモリシキ北方、ヴォルトゥルノにかけてヴィクトールラインを敷いて抗戦。しかし連合軍の猛攻を受け、10月15日ドイツ軍が退却を開始。19日に突破されてしまった。次にドイツ軍は山間部にバルバララインを敷いた。ここでは遅延戦闘に努め、連合軍の侵攻を押し留めて11月初旬にグスタフラインへ後退した。ドイツ軍の強い反撃を受け、イタリア方面の連合軍は苦戦を強いられた。1943年9月には占領できるとされたローマが未だ奪取できておらず、テヘラン会談ではどうにかしてローマを占領する方針を固め、グスタフラインへの攻撃とその後方地域アンツィオへの上陸が決定した。

11月5日アメリカ第5軍は、国道が走る要衝ミニャーノ渓谷を守るためにドイツ軍が敷いたベルンハルトラインへの攻撃を開始。ところがドイツ軍の反撃を受けて撃退され、10日後に後退。11月28日イギリス軍がグスタフラインに攻撃。12月2日アメリカ第5軍が再度ベルンハルトラインに攻撃を仕掛けた。12月27日グスタフラインの後方地域であるオルトナを占領したが、アペニン山脈が邪魔で包囲殲滅は出来なかった。

1944年1月中旬、アメリカ軍はようやくベルンハルトラインを突破。1月17日にはグスタフラインへの総攻撃が開始され、連合vs戦となった。1月20日よりモンテ・カッシーノの戦いが生起。ローマ失陥を防ぐため独軍は恐るべき強さを発揮し、連合軍を釘付けにする。ドイツ軍の猛攻で、ラピドを渡河しようとした第36歩兵師団は1681名の戦死者を出して後退。1月24日にはカッシーノ山への侵入を許したが、ドイツ第44歩兵師団や第5山岳師団の攻撃により、2月11日連合軍を山から追い出した。代わりにイギリス軍とニュージーランド軍が山へ突入。インド第4歩兵師団が偵察を出したが、2回とも撃退されている。カッシーノ山頂にある修院が砲兵観測所になっていると見た連合軍は、2月15日に修院を爆撃。木っ端微にしたが、実際には修道女と避難民しかおらず非戦闘員が多く死傷した。ドイツ軍は降下猟兵を送り、この廃墟地を敷いた。2月17日インド第4師団が、翌18日にカッシーニュージーランド軍が侵入したが、どちらもドイツ軍の攻撃で撃退されている。連合軍は自由フランス軍やポーランド軍も投入したが、ドイツ軍の頑強な防御を前に攻勢失敗。5月頃まで着状態に陥った。しかし5月11日ドイツ軍が退却した事で、モンテ・カッシーノの戦いは終結した。

6月4日首都ローマ連合軍に奪取される。だが既にドイツ軍は撤退しており、ローマオープンティとして開かれていたため戦闘は生起せず、傷のまま中部にまで後退。新たにヴィテルボ・ライントラジメーノ・ラインアルノ・ラインゴシックラインからなる四重の防衛線を敷いて連合軍を迎え撃ったが、7月27日にピサを、8月4日にフィレンツェを失陥。苦しい戦いを強いられたが、長期の季と南フランス上陸作戦の準備のため連合軍の進撃が一時停止。

1945年1月中部の防衛線を全て突破される。戦いの舞台は北部に移ったが、再び独軍は四重の防衛線を敷いて抵抗。しかしノルマンディー上陸によりフランスの隣接地方が敵手に落ち、限定的な抵抗しかできなかった。加えて東のからはユーゴスラビアで猛威を振るったチトー率いるパルチザンが侵入。多くのファシスト党員と共和兵士虐殺された。4月9日ポーランド部隊コマキオ防衛線を突破、4月11日ニュージーランド軍がサンテルを渡河し、4月19日アメリカ軍ボローニャに到達。こののパルチザンは苛極まりなく、ドイツ軍の奮戦で2000名以上を討ち取ったが、アメリカ軍到達前に撤退させられた。トリエステもチトーのパルチザンによって失陥。勝敗が決し、勝ち誇ったパルチザンはミラノ、コモ、レッコの中心に武器を捨てて投降するよう呼びかけた。素直に投降すれば処罰しないという条件をつけて。更にはミラノ及びトリノの突破を許し、ついにフランス方面とイタリア方面の連合軍が合流。イタリア社会共和国は事実上瓦解し、機を喪失した。

4月25日ベルリンが包囲されると、パルチザンは信号を上げて一斉起を行った。これによりイタリア社会共和国が握っていた多くの町がパルチザンの手に落ち、ミラノとヴェネツィアが失陥。退路を断たれた北西イタリアでは投降が相次ぎ、ゼノアでは共和軍の守備隊4000名がイギリスの連絡将校とパルチザンに投降している。この日が社会共和の滅亡日とされている。4月27日、北イタリアスイスに近いコモムッソリーニ拘束され、翌28日にギウリーノで私刑に処された。これにより導者も失い、全に地上から消滅した。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

川上千尋 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: monolith
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

イタリア社会共和国

1 ななしのよっしん
2020/01/16(木) 18:22:28 ID: mZQIjBLnsD
パルチザン実は民衆に人気なかったんだよな

ドイツの占領という立場からイタリア辛うじて
守ってたのはris軍だし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2020/02/26(水) 09:01:02 ID: EVijsAlE6R
パルチザンが暴れるとドイツ兵が報復で
関係の人々まで殺していくから、
民衆にしてみればパルチザンは災厄を招く
腫れ物だったんやろなあ…。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2020/03/01(日) 15:35:26 ID: CrspKsV6T3
イタリアWW2負けたけど「調子よく負け抜けした」とかどうとかみたいな潮ほんまひで
いつ頃そんな潮ができたのやら(こういう内戦を筆頭に他の枢軸みたくろくなにあってないのに)
👍
高評価
1
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2020/03/01(日) 17:25:42 ID: G80Af6fCbG
イタリア世界ファシズムを広めた枢軸筆頭なのに被害者アッピルなんてされてもねぇ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
5 ななしのよっしん
2020/03/21(土) 22:57:21 ID: +0N7Vhxbeg
>こうしてムッソリーニは救出され、ホテルから出された。この時、ドイツ兵と一緒になって警備の
イタリア兵までナチス敬礼をして出迎えている。

ムッソリーニえっ?あの敬礼イタリアのモノなんだけど?」
👍
高評価
1
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2021/06/13(日) 10:43:50 ID: UloyxXPKeU
いうて割と民族義+修正社会主義民族団結義の
イタリアファシズムがまだ1番まともやし

国家社会主義(ナチ)の方はムッソリーニがあんなの紛いモノだと言うような人種主義というオカルト要素が混入してるしね
👍
高評価
1
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2021/07/06(火) 19:19:19 ID: 6HaTDJTzQR
>>1
イタリアパルチザンってなんでムッソリーニに対してあんなに殺意抱いていたんだろうな(ムッソリーニ拘束から処刑までの流れを学びながら書き込んでる)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2021/07/06(火) 19:25:21 ID: qdoMgwSL74
社会共和になってからのほうが地味に強いのなんなの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2022/04/27(水) 17:36:44 ID: z318jcxvZI
ドイツ敗北後まで生き残ってイタリアが分裂国家化していたらどうなっていたかな。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
10 ななし
2022/10/15(土) 16:13:58 ID: 1sjuI6TZRu
RSI軍には独立も名誉もないがそれでも2年近くったその奮戦自体は記憶されるべき
👍
高評価
1
👎
低評価
0