ファイナルファンタジーVII リバース単語

111件
ファイナルファンタジーセブンリバース
1.3千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

ファイナルファンタジーVII リバース(FINAL FANTASY VII REBIRTH)とは、スクウェア・エニックス2024年2月29日に『PlayStation 5』で発売したロールプレイングゲームで、FFVII リメイクプロジェクトの2作品である。

2023年6月9日2024年初頭の発売予定であると発表され、新たなトレーラームービーなども開された。2023年9月15日に『リバース』の発売日が決定し、9月21日から開催のTGSでは新情報ビジュアルなどが開。翌年の2024年2月29日に発売された。

概要

前作のインターグレード版に収録されたユフィ主人公エピソードインターミッション」のエンディング直後から展開するストーリー
ミッドガルから外に出て、ワールドマップに移行するため、そのためのシステムを新たに構築し、レベルデザインの傾向も前作とは異なるとのこと。

基本的には原作FF7」の流れをトレースしているが、表現方法や出来事に変化を加えた形になっている。
また、三部作になったことで訪れる場所の順番の入れ替えが行っているとの発言があり、いくつか今作には登場せず、3作に回されている場所があるようだ。

元々、「Vol.2」や「Part2」というタイトルにする予定はなく、それぞれが単体で作品として成立していることをする上で、サブタイトル頭文字を「R」で統一したいと考えた結果、ついた名前が「REBIRTHリバース)」になっている。 (ちなみに、英単REBIRTH」は、"再生復活蘇生、復、生まれ変わり"などを意味する。)

グラフィックのみならず、記憶媒体が「SSD」であることを前提とした設計になっているため、PS5専用となっている。前作のように後からPC版が出る可性を考慮しても、「HDD」でプレイするのは困難と考えられる。

なお、発売前に日本向けパッケージ版に関して重大な不備が発覚している。ディスクレーベル面に記載された「Play Disc」と「Data Disc」の表記が入れ替わっており、一次出荷分においてデータインストールに用いるディスクは「Play Disc」と書かれたディスクという事態になっている。スクウェア・エニックス社は今後の対応を急いでいる模様。

主な受賞歴

関連動画

関連リンク

関連項目

ファイナルファンタジー本編リンク
- I - II - III - IV - V - VI - VII - VIII - IX - X - XI - XII - XIII - XIV - XV -
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 地獄釜の肉助
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ファイナルファンタジーVII リバース

742 ななしのよっしん
2024/05/30(木) 16:09:51 ID: 0XCjx4cLXE
発売から90日しか経ってないのにもう25オフセール。
初作リメイクからまるで成長していない……。
そもそも「約1万円の定価が高過ぎて不適切でした」と認めてるようなもん。

FF13以降が鳴かず飛ばずを繰り返した度に「FF7リメイクが最後の砦、これがダメならスクエニは終わり」なんて言われてたけど、どうやら現実になりそうだね。
幾ら企業財務が健全でも、本業のゲーム事業はもう基礎・土台から全に崩壊してる。
👍
高評価
7
👎
低評価
2
743 ななしのよっしん
2024/05/31(金) 11:59:54 ID: 6t1WxkDbtB
自分大好きクリエイター様をのさばらせた結果よ
カプコンコナミはそういう連中を片っ端から切り捨てた訳で
👍
高評価
4
👎
低評価
1
744 ななしのよっしん
2024/05/31(金) 13:07:16 ID: 0NJvkww8gH
FF7リバース本編が外から見えてる以上に安価で作られてて、
25%引きでも利益が出るようになってれば収支はプラスだから
バラ撒いた分だけ内容でハマらせて高額DLC買わせればいけるいける

なんかDLC装着率もえらいことになってますね?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
745 ななしのよっしん
2024/05/31(金) 14:12:39 ID: fYpkDc7aIn
結局これで次も更に様子見されて初動減ってまた値下げての悪循環にしかならん
👍
高評価
7
👎
低評価
0
746 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 00:30:54 ID: Yv3CwVOIYR
>>740
自分達のやりたい事であっても、それがちゃんとユーザープレイヤー)に受け入れられていた内ならまだ良かったのよ(それに、オリジナルFF7はまだちゃんとFF感があったし)

それに、昔はちゃんとゲームを作れていたんだよね

だけど、今のFF制作自己満足になっているだけでなく、その内容が極めて「センスい」連中によって作られた三流(どころか四流以下)の代物だから問題なわけで

正直、スクエニは余程人材不足なのか知らないけど、若い開発者(40代以下)が表に出て来ない所からしても、内部は相当いびつな状態になっているというか、闇が深い感じがある

少なくとも経営面から見たら最悪な状態の企業って事になるだろうね
👍
高評価
3
👎
低評価
1
747 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 00:35:33 ID: Yv3CwVOIYR
>>743
経営がしっかりしていれば、そういう問題のあるクリエイターモドキみたいな連中を追い出せるはずなんだよ

だけど、スクエニは経営を含めておかしな雰囲気があるし

正直、何でこんなに余裕(?)があるのか知らないけど、経営というか商売の事を丸で理解していない連中の集まりなんじゃないのと思っているんだよね
👍
高評価
2
👎
低評価
1
748 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 01:42:11 ID: 8vfFGevS0y
スクウェアエニックスアーケードゲーム全盛期家庭用ゲームしか作れなかったのが今になっていて来てる
アクションゲーム作れないのもそうだし「どうすればユーザーお金を使ってくれるか」ってのを全く分かってない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
749 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 03:35:26 ID: WKGsH8PyWg
三国志大戦が流行った後くらいにLoV出して割と人気ではあったろスクエニ
代わりに吸収したタイトー悠久の車輪潰したりしてたが
👍
高評価
1
👎
低評価
0
750 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 08:45:45 ID: Yv3CwVOIYR
>>748
スクウェアは元々はPCゲームエニックスパブリッシャーみたいな感じだったからね

他の大手(任天堂を含む)は大体「アーケード」を体としていたからか、アクションゲームノウハウは持ち合わせていたけど、スクもエニもアーケードは作った事がいはず(アーケードゲームを作っていたタイトーは吸収しているけど、元々は別会社)

個人的には似たようなゲームを作っているメーカー同士で合併するのは良くなくて、むしろアーケード体として、アクションゲームノウハウを持ち合わせていたナムコと合併した方が良かったんじゃないかと思っている

まあ洋ゲーRPGアクション要素はあまり強くない感じがあるんだけどね(リアルさを優先している所為か、動きはもっさり気味なのが気になる感じ)
👍
高評価
1
👎
低評価
0
751 ななしのよっしん
2024/06/03(月) 12:31:06 ID: 6t1WxkDbtB
アーケード戦場にしていたメーカーゲームはあくまでも娯楽であり消耗品ってのが身に沁みてると思うんだよね
スクエニ、特にスクは「名作として評価されるゲームを作りたい」みたいな勘違いクリエイター様が幅を利かせる土壌があったんじゃないかなと
👍
高評価
0
👎
低評価
0