ポピュラス・ザ・ビギニング単語

113件
ポピュラスザビギニング
1.1千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

ポピュラス・ザ・ビギニングとは、リアルタイムストラテジーゴッドゲームであるポピラスシリーズの第3作である。

概要

ブルフロッグ開発し、エレクトリックアーツ(EA)社によって1998年に発売されPCゲームである。ポピラスシリーズでは初めて3DCGが用いられた。いままでのポピラスシリーズとは異なり、プレイヤーは部族を直接率いて、敵対する他部族と対峙するシャーマンを操作するものになった。

全25面のシナリオを通して、プレイヤーは部族を率いて、敵部族の支配下にあり、新たな魔力である太陽系攻略していき、最終的にシャーマンとなることを標としている。本作は前作とは大きく異なるため、賛否両論である。
また、すばらしいグラフィックが評価される一方で、リアルタイムストラテジーゲームゴッドゲームAIとしてはあまりよくないとも言われている。PC版が発売されたのちに、プレイステーション版が1999年4月2日に発売された。2009年10月14日にはプレイステーション版から移植PSP版がゲームアーカイブスで配信されている。
しかし、PC版プレイステーション版では操作性が異なる、ネット対戦できないなどの違いがあり、PC版のほうが人気が高いようだ。

システム

プレイヤーシャーマン、勇士、戦士、伝師、炎の戦士スパイといったユニットを操作し戦うことになる。
シャーマンスペルを用いて、天地創造災を 起こすことができ、勇士はユニットを生み出すための軍事施設を立てることができる。戦士は格闘戦がもっとも得意なユニット、伝師は敵ユニット心させ、炎の戦士は遠距離から火の玉を放つことができ、スパイは敵部族に変装しスパイ活動ができる。

本作では多人数プレイにも対応しており、モデムによる接続やLAN、IPXのほか、最も一般的なTCP/IPによるPopulous Reincarnatedマッチメーカーがある。最大4人までの対戦に対応している。
1999年には多人数プレイ支援する拡パック、『Populous: The Beginning - Undiscovered Worlds』が発売
された。しかし、この拡パックが使用可イギリス内でのみだった。

現在(2009/12/14)もネット対戦プレイでき、身近にいる人を誘えば対戦ができるだろう。1990年代に出たゲームだけあって、低スペックPCでも快適にプレイすることができる。しかし、古いゲームなので販売している店が少ないという欠点もある

関連動画

 

関連商品

関連コミュニティ

ポピュラス・ザ・ビギニングに関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 大トロ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ポピュラス・ザ・ビギニング

5 ななしのよっしん
2011/03/21(月) 11:39:55 ID: hVxPxcPW3T
>>2
それ割れじゃないよな…?
kwsk
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2012/09/21(金) 08:01:53 ID: pSGCDJjcr0
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 Relia
2014/05/03(土) 23:41:24 ID: SmCN7ySqkI
おもしろいよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2015/02/27(金) 02:39:22 ID: tcQRH9mgHi
懐かしいと思って調べてたらPC版英語verが無料だった。
http://popms.net/en/downloads/programs/viewdownload/7-programs/49-populous-the-beginningexit

とくに何もしないでチート実行可だから書いとく
ゲーム画面でTAB + F11を押して文字画面を出す
②「BYRNE」と入エンター(画面左上にBYRNEと表示が出る)
③TAB + F2F5でそれぞれ対応するチート発動
 F2マナ回復量最大 F3:全スペル解禁 F4:全建物解禁 F5:全マナ回復

AIが頭悪いっていうけど、初見だとけっこう辛いもんがあるから、動画とか見ないでやったほうが長く楽しめる。というかクリアしたらそれこそやることないし…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2015/03/17(火) 18:42:46 ID: cqym1a/RUa
無料版は割れでしょ

公式無料ではないはず
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2018/03/04(日) 23:11:22 ID: FyBdnLBwGF
GOGギャラクシーで正規販売されてたので買って遊んでる。
↑の違法ぽいやつを必死慢した甲斐があった、滅い。
ただ、ウィンドウモードで実行するとプレイ中に1分と持たずハングするのなんとかならないのかこれ。ちゃんと4:3で遊びてぇよ……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2018/06/12(火) 20:07:15 ID: naMlh3lhYF
懐かしい小学生の時にやったなあ
英語でも普通に面かった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2018/12/22(土) 01:18:20 ID: MYk1J8JHyn
ポピラスやりこんだなー本体記事ないのが残念
味方が地震だけ、敵は全部使う面とかホント鬼畜だった
その面をクリアするよりいかに避けるかでパスワードさかのぼったっけな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2023/01/31(火) 12:17:54 ID: G2PussThcq
今だにこれを参考にした地形そのものを戦略具として整えられるゲームを見た事がない
AI頭悪いって書いてあるけどそうは思わない
との陸路がなくなれば相手はや気球を急遽生産してきたりもするし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2023/09/21(木) 18:36:32 ID: Epkb56H6Io
地形をそこそこ自由に操作できて高低差まで戦略に組み込めるゲームって未だにないよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0