リベリオン合衆国単語

1件
リベリオンガッシュウコク
5.2千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

リベリオン合衆国United States of Liberion)とは、「ワールドウィッチーズシリーズに登場する国家である。

概要

アメリカ合衆国モデルとする共和制連邦国家国旗は合計13本のトライプを基調とし、正方形カントンにを入れている。マーク地に民のことは「リベリアン」と呼ばれる。

広い領土から産出される大な資に支えられた高度な工業国家で、ほぼ1億5000万の人口を有する大。いまだ周辺領域にネウロイの出現を見ていないことから、アジア扶桑皇国とならんで欧州の戦線を後背から支える役割を果たしている。

地理

をした北リベリオン大陸中部一帯に存在し、その広大な領土の規模は欧州全土にも匹敵する。北にファラウェイランドブリタニア連邦)、南をアステカに挟まれており、北方ではファラウェイランドを南北に貫通して北リベリオン大陸中部に侵入する巨大な湾にも接している。

都市は、東海ワシントンニューヨークボストン、東部内陸のデトロイトシカゴマイラ西海に位置するシアトルシンティ、トゥミカロングビーチなど。

このほか、アステカの南にあたる地域をリベリオンマヤとして有している。アメリカ大陸とは大陸の形状が異なるため、パナマ運河にあたる東西連絡の路は存在していない。

歴史

リベリオン大陸にはもともと原住民も居住していたが、リベリオン合衆国の流となるのは別大陸から移住してきた植民者であり、国家としての歴史自体は短い新興国である。

い時期に入植したのは北方スカンディナヴィア人だったが、彼らは本格的な植民地建設には至らなかった。しかし1492年コロンブスによってリベリオン大陸が発見されると、大西洋に面する東海ブリタニアガリアなど欧州植民地となってゆく。一方、太平洋に面する西海扶桑武士団の入植するところとなり、1620年、西海扶桑瑞穂が成立する。

やがて1776年、東海ブリタニア植民地が前年からの独立戦争の末に独立を宣言、さらに西海瑞穂独立を宣言するに至る。以後、北リベリオン大陸内は東部の旧ブリタニア国家西部瑞穂、そして多数の欧州植民地が割拠しつつ勢を広げ、東西各地で衝突が繰り返されるようになった。

事態が動くのは1861年、旧ブリタニア国家内の南北対立から、南部農業地帯が北部工業地帯に対し分離を宣言したことで発生した南北戦争によってである。この内戦は瑞穂のみならず欧州の積極介入を招くこととなり、1865年に終結したこの戦争の結果、瑞穂を含めた北リベリオン大陸中部諸地域は合同し、高度な自治権を持つ州からなる巨大な連邦制国家、リベリオン合衆国が成立する。

統一以後のリベリオン合衆国は、日々を増大させながらも、広大内の開発に工業のほとんどを投じており、また独立戦争南北戦争で各の介入を受けた過去から孤立義的傾向にあった。しかし内の開発が一段落し新たな消費地を必要としていた矢先、欧州ネウロイ戦役が勃発し、数の資と強大な工業を持つリベリオンは、最前線欧州支援する有な後背地として世界情勢へのを強めてゆくこととなるのである。

軍事力

豊富なをもとに、陸双方に高いレベルで均衡のとれた軍事を誇る。高い技術を持つが、個々の兵器としては庸で、むしろ高い生産性と信頼性によって評価されている。

海軍においては各種の艦艇をバランスよくえている。ただし、艦艇の配置が東西両に分かれることがネックとなっている模様。航空母艦としては<ラングレー>や<レキシントン>、<レンジャー>、<エンタープライズ>といった大艦やボーグ級をはじめとする多くの護衛空母を保有する。この他、ノーザンプトン重巡洋艦、多数のフレッチャー級駆逐艦などを建造・保有しており、工作艦、浮きドックなど後方支援体制の整備も手厚い。

との軍事交流も盛んなようで、上陸支援部隊新設についての扶桑との共同研究海兵隊からウィッチを送ったり、扶桑ブリタニアレーダー照準装置や商改造の護衛空母の共同開発も行っている。後者ボーグ級護衛空母扶桑海軍では)に結実した。この他、扶桑海軍艦艇にリベリオン海軍由来のアイスクリーム製造機が搭載されて好評を博す、といったような例もあるようだ。

航空ウィッチを含む航空部隊は、陸軍航空軍(USAAF)、海軍海兵隊などに分散されている。1903年にライト姉妹世界初の動飛行に成功して以来、カーチン・ライトノースリベリオングラマーノースランド、ビヤスターといった多数の航空機製造会社が設立されてきており、さまざまな機体が開発・戦線投入されている。

ネウロイ大戦での活躍

ネウロイ大戦への本格的な参加は大戦中期以降だが、それ以前から各に多くの兵器・資を供与しており、他ウィッチリベリオン製の武器ストライカーユニットを使用している例も多く見られる。100隻以上の多数が建造されたフレッチャー級駆逐艦も各に供与され、大戦初期からの積極的な戦闘参加で多くの護衛艦艇を失った扶桑ブリタニアをはじめ、帝政カールスラントガリア共和国ロマーニャ公国といった諸で運用されている。

1942年マルタ救援作戦には、重巡洋艦などからなる第62任務部隊派遣した。1945年地中海における“オペレーション・マルス”に参加した戦闘艦艇はフレッチャー級駆逐艦多数にとどまったものの、工作艦や浮きドックなどを多数送り込んで後方支援作戦後の扶桑戦艦大和>回収に貢献している。

陸軍部隊は北アフリカガリ解放後の欧州戦線にも送り込まれており、特に統合軍西方総軍には4個軍130万名を誇る第12軍集団を中心に巨大な兵を展開。リベリオン製のM4中戦車シャーマンカールスラント陸軍ティーガー戦車と並んで最前線を支える姿も見られている。

ウィッチ

世界の大ではあるものの、新興国である欠点として土地との結びつきが小さく、人口にしてウィッチは少ない。また軍としても戦地の遠さにより危機意識が低く、ウィッチの育成はさほど進んでいなかった。このため、リベリオン人でありながらリベリオン軍の審に通らず隣ファラウェイランド空軍に志願し、後々になって招請されてリベリオン軍に移った例もみられる。

大戦中期まで、軍のウィッチは多くが義務教育と並行して民間の養成学校で飛行資格を得たり、大戦勃発以降に急遽募集され促成教育を受けた面々であり、優れた教育システムにより均的なを持つウィッチを多数戦線投入して大戦中盤を乗り切ることとなった。大戦末期に至っては、学制の変更によるウィッチの大量動員が実を結びつつある。

航空ウィッチの統合戦闘航空団への参加は欧州西部大西洋方面が中心。オラーシャ方面の502JFW、503JFW、505JFWには人員を派遣していないいっぽう、506JFW、508JFWでは要員の約半分をリベリオンウィッチが占める規模となっている。

作品への登場

各作品、特にアニメにおいては、舞台となる欧州とも扶桑とも遠く離れている都合上、リベリオン本土が描写されることは長くほとんどなく、アニメストライクウィッチーズ』5話において、シャーリーが最速記録を立したボンネビルソルトフラッツがわずかに登場する程度であった。

アニメルミナスウィッチーズ』9話ではじめて、航空魔法音楽隊のワールドツアーの最終演地としてリベリオンニューヨーク舞台となった。メンバーであるジョアンナ・エリザベス・スタッフォードの出身地として彼女家族が住む下町の風景が描写されたほか、摩天楼やかなブロードウェイ劇場演会場となったガバナーズフォージェイなどが描かれ、戦時下とは思えぬ空前の繁栄を謳歌している大都会ニューヨークの様子が描かれた。

またアニメ作中では描写されないが、『ストライクウィッチーズ2』1話で扶桑を飛び立った宮藤芳佳の乗る二式大艇は、2話で欧州マーニャに至るまで、太平洋周りでリベリオンを経由して飛行している。

この他、“秘め歌”(キャラクターソング)として、『SW劇場版』秘め歌コレクション2においてリベリオンウィッチの歌」が収録されている。原曲は「アメリカ空軍の歌(The U.S. Air Force)」。

要な国家説明は『ストライクウィッチーズDVD特典「全記録」第三集、リベリオン航空機製造会社の詳細については『ストライクウィッチーズ2』特典「全記録 弐」第五集に収録。

第501統合戦闘航空団

アニメストライクウィッチーズ』などで描かれる第501統合戦闘航空団ストライクウィッチーズ(配置はブリタニア→ロマーニャ)には、1名のウィッチを送り込んでいる。

第504統合戦闘航空団

コミックストライクウィッチーズ 紅の魔女たち』で描かれる第504統合戦闘航空団<アルダーウィッチーズ(ロマーニャ)には、2名のウィッチを参加させている。

第506統合戦闘航空団

小説ノーブルウィッチーズシリーズで描かれる第506統合戦闘航空団ノーブルウィッチーズガリア)には、4名のウィッチを送り込んだ。部隊設立に関わる政治的問題から、他ウィッチとの共同運用ではなく「B部隊」として独立運用されている。

スオムス義勇独立飛行中隊(→第507統合戦闘航空団)

小説スオムスいらん子中隊シリーズと『スオムスいらん子中隊ReBOOT!』シリーズ、『ブレイブウィッチーズPrequel』シリーズで描かれるスオムス義勇独立飛行中隊(のちに再編され第507統合戦闘航空団<サイレントウィッチーズ>)(スオムス)には、総計2名のウィッチを送り込んだ。

なお、アーチャー少尉の着任はオヘア少尉の帰任後であり、同時に所属した時期はない。

連盟空軍航空魔法音楽隊

ルミナスウィッチーズ』の舞台である連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズには、2人のウィッチを所属させている。

ワイト島分遣隊

ストライクウィッチーズ 片翼の魔女たち』で描かれるワイト島分遣隊には、1名のウィッチを参加させている。

その他の多国籍部隊

第508統合戦闘航空団<マイティウィッチーズ>大西洋)には、4名のウィッチ航空母艦エンタープライズ>を派遣している。統合戦闘航空団では一、リベリオンウィッチを務める。

この他、小説ストライクウィッチーズ アフリカの魔女 ケイズ・リポート』では、護衛空母<スワニー>所属のウィッチとしてサミー・L・シルバ中尉海軍。上記のハリ中尉の僚機)が登場している。

非ウィッチ、民間人

これまで作中に登場した非ウィッチの軍人は以下の通り(な人物のみ)。

その他、文民として、小説ノーブルウィッチーズシリーズにてニューヨーク警のサマンサ・スペード刑事が『ルミナスウィッチーズ』ではジョアンナ・エリザベス・スタッフォード家族が登場している。

関連動画

関連項目

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ大百科 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

リベリオン合衆国

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • リベリオン合衆国についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!