人工言語単語

247件
ジンコウゲンゴ
1.1千文字の記事
  • 9
  • 0pt
掲示板へ

人工言語とは、ある的の為に意図的に作られた言である。

なお、広義の人工言語においてはプログラミング言語なども含まれるが、本稿では含めないこととする。

概要

々が普段用いている通常の言自然という)も人間が編み出したものという点では「人工」と言えなくもないが、自然は人類が言を獲得するのに伴い自然発生的に生まれ、長い時間をかけて変化してきたものであり、が考案したでもなくその成立の過程も明らかでない。

それに対して人工言語はその構造が特定の一人ないしごく少数の人間によって生成されており、その成立の過程が明確にされている。

人工言語はおのおのの的に特化した形で考案、生成される。以下にその例を挙げる。

中には上に挙げた的の複数が当てはまるものも多い。

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 9
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ動画 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

人工言語

6 ななしのよっしん
2011/02/19(土) 10:24:04 ID: z+k5UoQPo9
>>5
音階を使ったソルソルってのも人工言語だから、手段を問わず発信者と受信者が意思疎通可な体系全てを言って言っていいはず。
そういう意味で受信者が非生物であるコンピュータだというだけで意思疎通に使用してるからプログラミング言語も言ではある、はず。

点字は文字だから人工言語とは違うかと。
あえて言うなら人工文字だね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2011/03/18(金) 18:15:32 ID: qfir1g8rPQ
哲学のように、言葉そのものの問題点を解決する事を的にしたモノと、エスペラント語のように新しい文字・文法で現在使われているモノを一旦より効率的な世界共通に置き換えてみようって試みと大きく分けて2種類があるって事なのかな。
自分としては前者に興味があったが、ウィトゲンシュタインの記事がより、プリンキピア・マテマティカの内容に触れる事期待するしかないか。大分専門的過ぎるから、期待するだけ酷なんだろうけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2011/03/18(金) 18:25:38 ID: qfir1g8rPQ
ウィトゲンシュタインじゃなくてラッセルラッセルは記事すらないという。人工言語の記事新設した方がいのかも。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 山元
2011/03/18(金) 19:11:02 ID: vNyGG6t74h
論理学に記事を編集中(現在は中断中)のものですけど、ラッセルの記事もそのうち作りたいですね、
ラッセルについての本買わんとな...てかPMに関係あるのはフレーゲとラッセル(&ホワイトヘッド)では?
分野は近いけどね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2012/02/06(月) 16:29:42 ID: kZ6LWwbz99
因みに方言(鹿児島弁)が幕末生まれの人工言語だという噂は言語学上まだ根拠となる物件がないとのことbyWikipedia
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2016/05/03(火) 11:50:06 ID: D2Vg8aP3Nk
>>10
鹿児島弁とは、島津氏が江戸時代に考案した、日本語暗号アルゴリズムである」byUncyclopedia
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2022/08/01(月) 18:00:54 ID: 6Vn7H99hjf
手話…はどうなんだろう?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2023/02/11(土) 08:39:33 ID: iTrafrS2oW
そう言えば人工言語アルカってのはあったが、今どうなってんだろ?あの界……
(なんでも異世界カルディアとか?異世界の意味も近年で随分と変わったもんだが……)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2023/08/10(木) 18:02:27 ID: MPwje8KxKj
忘れがちだが、「自然らしい」言ってのは普通
日本語のように文から主語情報をほとんど消し去ったり
英語のように前置詞だけを動詞から切り離して節の最後に持ってきたり
中国語のように動詞-の順が関係節-節の順だったり
フランス語のように特定個人のせいでrの発音が変わったり
・印欧祖のようにh系の音が三種類もあったり
しないからな

>>13
アルカ2013年アニメあたりの人工言語ブーム人工言語制作に乗り出した人達は粗方社会人になって自然消滅した
でも実際あの頃の語尾がやたら「〜イア」とか「〜エ」とかで終わってる西洋かぶれの架空言語も嫌いじゃなかった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2023/11/21(火) 02:38:04 ID: MPwje8KxKj
言語学的に自然な範囲で、究極に難しい(読むのも、覚えるのも、発音するのも、聞くのも、文の意味を判断するのも、の意味を理解するのも、辞書を引くのも難しい)言ってあるかな
つまり日本語並みに読みが多く、イスイル並みに屈折し、コイサン諸のような入破音や音+吸着音みたいなのがあり、太平洋の言ロマンスのようにlとl̪とか広い狭いみたいな弁別があり、ラテン語並に文脈に依存して、能格題や定性や句動詞のような独自の概念があって、ナバホ並に接頭辞がある言だけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改