多摩都市モノレール線単語

4件
タマトシモノレールセン
3.9千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

多摩都市モノレール線とは、多摩都市モノレール株式会社運営するモノレール路線である。
呼称・略称は『多摩モノレール』。 

概要

第三セクター方式で設立された事業者で、東京都がおよそ8割、他に沿線自治体や関係する鉄道事業者、銀行等が出資している。多摩エリアの南北方向の移動手段を充実させ、地域間交流・連携を促進する的がある。

1998年11月に全線の北半分に当たる上北台-立川北間を開業。2000年1月に全線開業となった。開業当時、石原慎太郎都知事が初めて乗した際、「高速道路を高級で走ったみたい」との感想を述べた。もっとも曲線アップダウンが多く、速度は30~50km/h程度。の手動運転の場合、速度制限により急ブレーキがかかる時がある(特に多摩センター行きの甲州街道-万願寺間)。

開業当初より全てのホームドアエレベーターエスカレーターが設置されていて、バリアフリーに配慮したつくりになっている。全ホームドアを設置したのは多摩モノレール以前にもポートライナー・営団南北線アストラムライン京都市営地下鉄東西線などがあるが、いわゆる「スクリーンドア」ではない柵タイプホームドアでは初めての全設置路線。

多摩川や商業地の町並みを一望でき、天気が良ければ富士山も望むことができる。また大学名前がついたがあるとおり、学生の利用者が多い。

開業後の当路線は、上記の的に沿う形で利用者数が年々増加傾向にあり[1]、開業6年2005年に営業黒字を達成するなど新設路線としては異例なレベルで安定した成長を続けている。2016年現在では日本で最も利用者数が多いモノレールであり、一日の均利用者数は14万1229人にも上る。あの羽田空港を擁する東京モノレール伊丹空港のある大阪モノレールですら13万人足らずなので、モノレールへの依存度が大きい多摩地域の重要な地域交通を担っていることがよくわかる。

しかし、大な建設費の償還に開業当初から現在に到るまで悩まされて続けており、東京都と沿線自治体支援を得て経営合理化努を続けている。

開業20周年記念

2018年11月27日2020年1月20日の間、開業20周年記念特別期間と銘打って様々な革や記念事業を実施。例を挙げると

停車駅(全て各駅停車、東京都内)

駅番号 乗り換え路線・○周辺施設 所在
TT01 多摩センター駅
Tama Center
小田急電鉄 多摩線小田急多摩センター駅
京王電鉄 相模原線京王多摩センター駅
サンリオピューロランド
多摩市
TT02 松が谷駅
Matsugaya
デジタルハリウッド大学 八王子スタジオ 八王子市
TT03 大塚・帝京大学駅
Otsuka・Teikyo-Daigaku
帝京大学 八王子キャンパス
TT04 中央大学・明星大学駅
Chuo-Daigaku・Meisei-Daigaku
中央大学 多摩キャンパス
明星大学
TT05 多摩動物公園駅
Tama-Dobutsukoen
京王電鉄 動物園線
多摩動物公園
日野市
TT06 程久保駅
Hodokubo
TT07 高幡不動駅
Takahatafudo
京王電鉄 京王線動物園線
高幡不動
TT08 万願寺駅
Manganji
愛宕山石田
TT09 甲州街道駅
Koshukaido
高速バス 中央道日野バス停
TT10 柴崎体育館駅
Shibasaki-Taiikukan
柴崎市民体育館 立川市
TT11 立川南駅
Tachikawa-Minami
JR東日本立川駅
中央快速線青梅線
南武線
昭和記念公園
TT12 立川北駅
Tachikawa-Kita
TT13 高松駅
Takamatsu
○多摩都市モノレール本社
立川地方合同庁舎
IKEA立川
TT14 立飛駅
Tachihi
ららぽーと立川立飛
TT15 泉体育館駅
Izumi-Taiikukan
市民体育館
TT16 砂川七番駅
Sunagawa-Nanaban
TT17 玉川上水駅
Tamagawajosui
西武鉄道 拝島線
国立音楽大学
東大和市
TT18 桜街道駅
Sakurakaido
TT19 上北台駅
Kamikitadai
以下は延伸予定区間
(※途中はあくまで地元で囁かれている情報の一例であり、現時点では公式発表はありません)
TT20? 学園三丁交差点付近? 武蔵村山市
TT21? 村山病院交差点付近? 国立病院機構村山医療センター
東京経済大学 武蔵村山キャンパス
TT22? 本町1丁交差点付近? イオンモールむさし村山
TT23? 三ツ木交差点付近?
TT24? 交差点付近? 東京都武蔵村山高等学校
TT25? 瑞穂武蔵付近? 瑞穂町
TT26? 箱根ケ崎駅
Hakonegasaki
JR東日本 八高線

運賃・乗車券

運賃は以下のとおり。高い

1特例運賃は、区間の料が他路線よりも高く不評だったために2001年4月から導入された(導入当初は100円)。あくまで特例運賃のため、回数券定期券は1区間でも割引にならず3kmまでの発売額と同じ。

PASMOを導入しており乗車券とのダブル投入や、相互利用しているSuicaの利用も可。さらに2017年4月からは、全国相互利用サービスにも対応した。ICカードで2使うときは途中ので一旦降りた方が安かったりする

立川北駅立川南駅はひとくくりとしていて、立川南駅高松駅相互間と、立川北駅柴崎体育館駅相互間を乗する場合でも1特例運賃となる。また本来は運賃区分に差が出てしまう砂川七番街道高幡不動立川北or立川南も、南北で安い方の運賃が適用される。

一日乗車券890円と決して安くない設定だが、沿線施設の入場券等がセットになった「多摩モノレールセット券」を購入すれば別々に購入するよりもかなり安くなる。
(例:立川南駅から多摩動物公園を利用する場合、単純往復と入園料を合わせれば1240円。しかし多摩動物公園セット券を利用すればモノレール乗り放題付きなのに1000円になる)

期間限定ではあるが、多摩モノ-西武ドームへの応援セット的に多摩在住の西武ファンが利用するのも手である(詳細は関連リンク先へ)。

延伸計画

当路線は多摩センターから延長して町田八王子、上北台から延長して箱根ヶ崎への延伸計画がある。町田に延伸した場合を想定し、JR町田駅前にあるデパート町田東急ツインズの連絡通路は地上5階と非常に高い所に存在している。

これらの計画はかねてから検討が進んでいたが、2020年1月23日に上北台~箱根ヶ崎間7.2kmの延伸事業に正式着手することが東京都から発表された。開業日は未定だが2032年頃の予定で、新たに7設置される予定。箱根ヶ崎延伸が実現すれば、都内で鉄道が存在しない武蔵村山市にも悲願の新線開通となる見込み。

さらに2022年1月28日には「多摩都市モノレール町田方面延伸ルート検討委員会」から町田延伸のルート選定の検討結果が発表された。従来案のA案、拠点を拾うB案と短縮版のB'案、最短ルートのC案が検討されたが、沿線開発の観点などから最終的にB案が採用となった。

アニメ作品の聖地として

とある魔術の禁書目録シリーズ舞台となる学園都市モデル東京都立川市であり、同内を走る多摩都市モノレールをモデルとした風景が作中に登場する。2013年2月には劇場版開と併せてコラボレーションイベントexitが開始され、記念乗車券の発売や広告をとあるシリーズ一色に染めた「とあるモノレール」の運行を実施している。また2020年1月にはとあるシリーズ立川観光協会のコラボイベント10周年を迎えた記念として、上北台~多摩センター立川北の特別貸切列車の運行と多摩センター駅でのトークイベントが開かれた。

また、『パパの言うことを聞きなさい!』の作中では多摩モノレールの中央大学・明星大学駅周辺をモデルとした風景が描かれている。

ニコニコ動画における多摩モノレール

ニコニコ動画においては宗教的な人気を誇った時期があり、多摩モノレール教多摩学会の設立により多くの信者を獲得するに至った。現在ブームも落ち着いているが、当時の名残は投稿動画コメントに色濃く残されている。

関連動画

関連商品

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *2011年度は震災ので、2020年度はコロナ禍で前年マイナスとなった。

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

多摩都市モノレール線

11 ななしのよっしん
2011/05/21(土) 00:09:38 ID: x+yPvWTeAi
箱根ヶ崎より西武球場前に繋げた方が、便利な気がするが…
埼玉県になるからダメなんだろうけど、絶対こっちの方が需要あるよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2011/06/07(火) 11:24:15 ID: 76C1u8nycM
>>11
シーズン中の試合開催日と週末の西武園だけだと収支厳しいかもね。
所沢川越方面のショートカットとして利用できるように工夫すれば
ありかもしれないけどね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 削除しました
削除しました ID: JIbEWU4zwe
削除しました
14 ななしのよっしん
2012/04/25(水) 22:31:43 ID: jhUpUHFQHF
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2012/08/26(日) 00:29:32 ID: 2S/1vjT1W7
とある以外にもパパ聞きなんかも立川とか中央大学・明星大学駅とか沿線が多いしね。
ちょっと沿線から離れるけど、ぐりーんうぉーくとかも。
というか、パパ聞き池袋以外は全部立川周辺のあのエリアだと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2015/03/01(日) 15:51:10 ID: 1gniaqbi+b
二郎野猿店に行く時に乗ったけど、往復でラーメン一杯分ぐらいかかったよ
高いなここ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2019/08/18(日) 11:21:56 ID: NILUf5nYeK
>>12
シーズン以外にも狭山スキー場や競輪等の需要があるし、
ドームでのイベントの際には毎回交通手段不足で多摩から上北台まで徒歩行軍する客も多いから普通に常用あるだろ。

西武バス立川行が止になった昔と違ってモノレール立川多摩の商業圏に向かう埼玉県民も増えるだろうからなぁ。

でも現実箱根ヶ崎かぁ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2020/01/22(水) 13:40:56 ID: PzSWX//sb1
上北台のほうから先に進めることになったようだ。町田イオン武蔵村山SC団地群があるのと町田街道の拡工事が一部で停滞しているから難しいか。

多摩都市モノレール延伸へ 新年度に基本設計 東京
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200122/k10012254411000.htmlexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2020/07/30(木) 06:24:37 ID: dr7ckhNo3R
あんまり知られていけどウルトラマン作品でも立川北より先のIKEA前辺りが撮で使われた事もある。
(しかもIKEAが建つ前の風景が見れる…たぶんメビウスだったかな?)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2022/10/27(木) 23:19:42 ID: 1xgGJGjpA7
多摩モノレール「北部延伸」軌の構造が判明 コスト縮減の工夫も
https://news.railway-pressnet.com/archives/45102exit

式にすんのかよ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0